• ベストアンサー

地デジテレビにDVDを接続したいんですが・・・

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

DVDがアナログ対応しかしておりませんから,綺麗なデジタル録画は楽しめません. やはり,デジタルチューナー付きのPanasonicのDVD(6万円位~)を買いましょう. アンテナ末端にデジタル対応全電通型分配器(2700円以上のもの)にTVとDVDを繋ぎます.

mrm245
質問者

お礼

ありがとうございました。 説明書には地デジ接続すつには書いてあるんです・・・。 なので出来ると思うんですが出来ないんです。 接続の仕方が違うんでしょうね。 もう一度接続したりしてみます。

関連するQ&A

  • HDDレコーダの地デジ番組録画についての質問です。

    現在、REGZAのDVDレコーダで地デジ放送の録画をしています。ただ、TVはまだアナログTVで、VHSデッキともつないでいて、同時に2番組の録画ができます(地デジとアナログと2つという意味)。ただ、7月以降アナログ放送がなくなると地デジの番組しか録画ができません(REGZAのDVDレコーダは地デジ1CHだけ対応)。また、DVDレコーダやブルーレイレコーダを買うゆとりもありませんので、HDDレコーダの購入を検討しています(例えば、バッファローのDVR-1/1.Tとか)。そこで、これらのHDDレコーダで録画したものは、REGZAのDVDレコーダにつないでDVDへのダビングとかはできるのでしょうか?また、アンテナは1つなので、REGZAのDVDレコーダと新しく購入するHDDレコーダに分配するかたちとなりますが、この場合画像への影響とかはないのでしょうか?アナログのときはTVとVHSデッキに分配してましたが、影響はなかったです。どなたかよくご存知の方、おしえてください。また、もし、このHDDレコーダの購入よりよい方法がありましたら(2番組を同時録画するための)それもおしえていただきますようお願いいたします。

  • 地デジ対応でないテレビで地デジを観るには

    現在地デジ対応でないテレビを使ってます。 それと東芝のVARDIA RD-E300でアナログ放送をHDDに録画しています。 そこで質問なのですが、地デジを観るためにはチューナーが必要なのでしょうか? 何かDVDレコーダーが地デジ対応ならば観れるなどとも聞いたことがあるのですが良く分かりません。 ダブ録などの機能もあるのに使うことが出来ないので何かもったいない気がします。

  • 地デジテレビでアナログ放送を見ると、画質は酷い?

    地デジ対応液晶テレビでアナログ放送を見ると、耐えられないほど画質はひどくなりますか? 現在21型ブラウン管テレビを使っているのですが、 エコポイントが減らない今月中に液晶テレビを購入しようと思っています。 東芝REGZA 32ZS1 を考えています。 ただ、今住んでいるアパートがまだ地デジ未対応なのです。 その為、対応が済むまでは液晶テレビでアナログ放送を見ることになると思うのですが、 そうすると画質がひどくなると聞きました。 それは、どの程度なのでしょうか? そこまで画質にこだわりは持ってませんが、 見るに堪えられないレベルだと困ってしまいます・・・。 また、上記の環境で地デジ未対応のHDDレコーダーに録画をした場合は どうなるのでしょうか? 地デジ対応したあとも画質はひどいままですか? そうすると、過去にアナログ放送を録画していたDVDなどを液晶テレビで見ると すべてひどい画質になってしまうということになるのでしょうか? いろいろわからないことだらけなのですが、 助言をお願いいたします。

  • 一部のケーブル放送チャンネルが地デジにならない

    一部のケーブル放送チャンネルが地デジにならないので困っています。   TVで観る場合は、地デジにきちんとなります。 ところが、ブルーレイレコーダーを通して、HDMIでそのケーブル放送を観ると、テレビの両端にグレーの枠ができます(この場合は、アナログ放送を表すそうです)。 機器は、TVは東芝REGZAの38ZS1です。ブルーレイリコーダーはパナソニックです。 こんな状態です。 よろしく、アドバイスお願いします。

  • REGZA26A9000:地デジでのBSが見られない

    REGZA26A9000:地デジでのBSが見られない アナログ放送からデジタル放送になるに伴い、TVを買い換えました。 東芝製・REGZA・26A9000 録画機:VHSビデオデッキ(まだ地デジ対応機ではありません) 上記を繋げています。 アナログ放送ではNHK:BS2は今までどおり見られますが、 デジタルBS2は見られません。 BS1も見られません。 BSのアンテナレベルを見ると「0」のままで 説明書を読み自分で出来ることは試してみましたが結果は見られないまま、アンテナレベルは0のままです。 集合住宅であり、アンテナの交換をしているのどうかは分かりませんが、 民放地デジ放送は問題なく見られます。 これは何が原因なのでしょうか?

  • 地デジは16:9のままDVDに録画できますか?

    現在、アナログブラウン管TVと、アナログのHDD&DVDレコーダーを使用しています。 地上デジタル放送が入るようになったため、ハイビジョンTVやデジタルチューナー搭載レコーダーの購入を検討しているのですが、1点わからないことがあります。 地デジは16:9のワイド放送が多いようですが、これをHDDに録画し、DVDにムーブした場合、再生画像も16:9のまま見られるのでしょうか? DVDに移動する際はアナログ画質に変換されると聞きますが、ここで4:3になって画面の両端が切られてしまうのでしょうか? 画質が落ちるのはともかく、16:9の、もとの放送どおりに残したいと思っています。 (ワイドで見たいがために買い替えを考えているのです) 設定などでどうにかなるのでしょうか? メーカーによって違いがあったりしますか? (レコは東芝かPANASONICが候補です) もし無理でも、D-VHSにムーブすれば可能なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビで地デジをDVDレコーダーに録画するには?

    テレビは地デジチューナー内蔵テレビ。 アンテナはケーブルテレビで地デジ放送を見ています。 DVDレコーダーは、地デジチューナーがありませんのでテレビ番組の録画はアナログ放送を録画しています。 このレコーダーで地デジ放送を録画する事はできますか?

  • 古いビデオを地デジ対応のテレビに接続したい。

    古いビデオを地デジ対応のテレビに接続したい。週末に地デジ対応のテレビ(東芝REGZA 42C8000)とソニーのブルーレイディスク/DVDレコーダ(BDZ-T55)を購入しました。 それぞれ無事に接続して録画も再生も出来ております。手元には古いシャープのHDD・DVD・ビデオ一体型レコーダ(DVーTR12)があり、過去に録画した番組の再生とアナログ放送の録画に使いたいと考えています。 今回購入したテレビになんとか接続をして、再生は出来るようになったのですが、録画はできません。VHFアンテナからのラインが既に新しいテレビに接続しているので、この古いシャープのレコーダに接続することが出来ていないのです。VHFアンテナからの接続をすることが出来るのでしょうか?  出来るとすれば、どんな順番で(つまり、アンテナ → ソニー・レコーダ → シャープ・レコーダとなる??)、どのように、どんなラインで接続をしたら良いでしょうか? 教えて下さい。

  • 地デジ対応TVとアナログDVDレコーダーの接続

    以前から持っているアナログチューナー「三菱HE700」HDD&DVDデッキに地デジ「東芝レグザZ3500]の放送を録画したいのですが、接続が分かりません! 今は、 アンテナ→レコーダー→TYに接続 レコーダー出力→三本線(赤白黄色)→TV入力 で繋げてあります。これではビデオ画面にするとアナログ放送しか写らず、録画もアナログしかできないと思うのですが・・・ アンテナ→TV→レコーダーで、三本線もTV→レコーダーの順に繋げれば録画できるようになりますか? そうすると見ている番組しか録画できないのでしょうか? せっかくダブルチューナーを積んでいるTVなのに、都合が悪いですよね?(そんは事は無いのでしょうけど) また購入しなければならないケーブル等も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします☆

  • 地デジの録画

    質問させてください。 この間東芝レグザの32C3000を購入しました。地デジのみ見られる状態で、アナログ放送、BSやCSなどは未接続です。 その状態で録画すると、チャンネルを変えられません。「録画中によりチャンネルを変えられません」というメッセージが出て、変えるためには録画を中止するしかありません。(裏番組録画が出来ない状態です)DVDプレーヤーはPanasonicのDMR-E85H(DIGA)で、地デジ対応です。 地デジを録画する際は、チャンネルを変えずに番組を見続けるしかないのでしょうか?不慣れなもので困っています。何か方法があれば、お教えくだい。