• 締切済み

ダイビングを始める際の買っておくべき必要な機器

mametankoの回答

  • mametanko
  • ベストアンサー率57% (77/133)
回答No.7

こんにちは。 今は沖縄でインストラクターをしている友人から助言が 来ましたのでご紹介しますね。 伊豆では、水温のいくら高い時があったとしても25度が限度で、 23度あったらあったかくて涙が出るほどうれしいそうです。 前の回答の方がおっしゃるとおり17度が平均としたら、 とても寒くて真夏でもウエットスーツでは潜れないですね。 私は伊豆には真夏に数回しか行ったことがないですが、 よほど運の良い日に当ったか場所がよかったのでしょう。 周りにドライで潜っている人はいませんでしたし 5ミリのウエットで寒いとは感じませんでした。 実体験なのでおかしなことを申し上げたとは思っていませんが 特異な日に当っていたのならそう言われても仕方ありませんね。 大変失礼致しました。 友人が言うには、水温25度以下はドライで、という人が 増えているそうです。最初は使うのが大変ですが 慣れれば大変快適なものだそうですよ。 最近は10万円くらいで作れるとか。 (やはり29万は法外ではないでしょうか) ただし、それもCカードを取って、ダイビングを これからも季節に関係なく続けることにした方たちの話です。 これからの季節はいいのですが、人間は寒くなれば 冷たい海水に入りたくはなくなるものです。 ドライスーツを買うのは、夏場にウエットスーツで講習を受けて 寒くなってからも「やっぱり潜りたい!」 と思ってからが一番良いと思います。で、 やっぱり夏だけかな~と思ったらウエットスーツを買うと。 重器材はもっと後でもいいんじゃないでしょうか。 高価なものを買っても無駄にはならないとわかって、 なにしろ重いので持って移動ができること、 メンテナンスやオーバーホールをきちんとやれること。 それらができると確信してからが良いと思います。 そのためにはやはり、講習中は全てレンタルで済ませられる ショップさんを探すことをお勧めします。 ただし、お金持ちの方にはそんなことは関係なく 最初に100万もかけて全て揃えてしまう人は確かにいます。 気に入って続ける方、すぐ飽きて放置してしまう方色々です。 最悪捨てても惜しくないという人は、最初から「MY器材」です。 当方は、中流庶民の立場で申し上げておりますので そのあたりからもう間違っていたとしたらお許しください。

関連するQ&A

  • スキューバダイビング

    スキューバダイビングの機材がほしいです。 ダイビングの機材一式をネットなどで見ていたら総額100万円ぐらいになりました もっと安く買う方法はないでしょうか? 皆さんはいくらぐらいでしたか?

  • ダイビング機材の買い方

    ダイビング機材の買い方 先日、OWを取ったばかりの初心者です。できればこれから続けていきたいので、少しずつ機材を買ってもいいかな?と思っているのですが、何から買えばいいのか迷っています。 マスクとシュノーケルは目が悪いため、講習前に買いました。 次はウェットスーツと思ったのですが(レンタルのサイズが合わなかったため)ショップでは他の軽機材と一式セットを勧められています。 フィン・ブーツ・グローブ・メッシュバッグなのですが、正直スーツ以外はレンタルでも不自由はありませんでした。 しかし、過去の質問を読んでいると、スーツよりフィンなどを先に買うのが一般的なようです。それに、バッグがなかったらスーツを持ち運べませんよね? 本当は全部買えたらいいのでしょうが、揃えると10万弱と聞いて…ちょっと厳しいです… スーツはワンピースタイプの5mm、オーダーメイドを考えています。 やはり他の軽機材から買うべきですか?アドバイスをお願いします。

  • 安いダイビングスクールは危険ですか?

    友達とダイビングのライセンスを取ることにしました。 友達は、別の友達が以前ライセンスを取得した、 伊豆のショップ(講習料金は63000円)に通うと言っています。 私はネットで33000円で取得できるスクールを見つけたので (ダイビングスクールクラブレシオ という所です) 出来ればそちらに行こうかと思っています。 ただ、友達からは、 あまり安いスクールに行くとあとから高い機材を買わされて、結局すごく高くつくよ。 と言われました。 ライセンスを取ると、機材やスーツを買わなければいけないものなんでしょうか? 友達の言うように、安いスクールでは機材購入を強制されるんでしょうか? また、ダイビングスクールクラブレシオ(渋谷店)について情報をお持ちの方がいれば教えてください。

  • スキューバダイビング・沖縄ケラマ

    こんにちは。 僕は去年スキューバを始めたばかりの者です。 ライセンスはPADIのアドバンスまで持っています。 今年初めて沖縄に行くことになりまして、 ケラマでウミガメみたいな~と漠然と考えています。 そこでお聞きしたいのですがケラマでダイビングするにあたって ショップ選びはどのようにすればいいのでしょうか? 今までは大手ダイビングショップで近場でしか潜ったことしかありませんでしたので 現地のショップ選びはどのようにしたらいいのかわからないです。 例えば、連れて行ってくれるスポットもショップによって違うかもしれませんし、 そもそも機材とかもちゃんとしてるのか、だとか。 初心者なので馬鹿みたいな質問で申し訳ありませんが どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスの方、宜しくお願いいたします。

  • ダイビング 機材購入について

    ダイビング 機材購入について はじめまして、関西在住の会社員(25歳、男)です。 先日和歌山でダイビングのCカードを取得しました。 かなり面白かったので、この夏に沖縄かグアムあたりに行って潜りたいと思っております。 そこで質問があります。 (1)機材も少しずつ揃えていきたいと考えているのですが、まず何から揃えるべきでしょうか? (2)ウェットスーツは沖縄で作ると安いと聞いたので、現地でオーダーするつもりなのですが、お勧めのショップは御座いますか? (3)その他、ダイビング上級者の方から見て、ダイビング初心者が気をつけるべき事は御座いますか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • スキューバダイビングについて

    スキューバダイビングを始めたいと思っております。 実際に趣味として始めようと考えてみると疑問点が多数 あるので教えてください。 具体的にスキューバを楽しむ一日の初めから終わりまでの経緯を教え てくれると判りやすいです。 朝はダイビングショップ指定場所まで現地集合で、船に乗り込んで・・・ といった感じです。 自分で所有する道具は何ですか? 常にダイビングショップから道具(ボンベ、ウェットスーツ)を借りて 楽しんでいるのですか? ダイビングショップ所有の船でポイントに連れてってもらうのですか? ポイントは日本のどこにあり、国とかで指定されているのですか? 一日の料金はどのくらいで、何分くらい楽しめるのですか? 趣味に持つというより、ライセンスを取得して、旅行先等で一年に数回 楽しむような趣味なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スキューバダイビングのCカードを取得するための費用はいくらぐらい?

    あるスポーツクラブでスキューバ(スクーバ?)ダイビングの無料体験講習に予約しました。 ダイビングには興味がなかったのですが、無料体験講習を受けて、もし気に入ったら実際に講習を受けて、Cカードなるものを取得しようと思っています。 講義2回 プールでの2回の講習 実際に海にでる講習2回 。。を受講することによりライセンスを取得できる、、とのことですが、 キャンペーン中ということらしく、講義の代金は安いので魅力的だとおもったのですが、Cカードを取得するためにはダイビングスーツ一式も購入しないといけない。。と説明を受けました。そこのところが引っかかりました。 ダイビングのCカードの資格を取得するためには、ダイビングスーツ等を購入しなければならないのでしょうか。(講習料金+写真代金や登録代金ぐらいで、べつに道具一式揃えなくても取得できるんじゃないか。。。というのが自分の考えなのですが。。。) 詳しい方、ご教授おねがいします。

  • ダイビングでハナタツ

    スクーバダイビングやスキンダイビングをしている方に質問です。 ハナタツはスキンダイビングでも見つけられるでしょうか? なにか身体を動かす趣味を増やしたいなと思い、今年決めた目標は潜ることなのですが、今年は辰年ということもあり、今年の目標を立てた頃からタツノオトシゴの中でも綺麗なハナタツに興味が湧きました。 ネットで調べると写真は出てくるのですがなかなか水深とかがわかりませんでした。 たまに水深が出てくるのですが、それはスキンダイビングでも可能な水深なのかもわかりません。 スクーバダイビングのライセンス(Cカード)の取得も考えましたが、続くかどうかもわかりませんし、なんといってもお金が ライセンス取得や、その後の費用を考えるとなかなか踏み出せません。 とりあえず、スノーケル、マスク、フィン、ウエットスーツで初めてみようかと思うのですがハナタツは見られますか? よく見られるスポットはありますか? (生き物ですので移動はもちろんするかと思いますがここで見られたっという場所があれば教えて頂きたいです。) また見られる時期はありますか? ダイビングは右も左もわからない全くの素人です。 ウエットスーツの選び方や、フィンやマスクの選び方やオススメなもの ハナタツのスポット、ハナタツは見られないかも知れないが潜るのにはオススメな場所など、教えて頂けたらと思います。

  • スキューバダイビング機材一式の代金

    こんにちは。 スキューバダイビングをはじめたばかりなのですが、 今買ってもらえれば安くなるということで機材一式購入しました。 講習代も含めて80万(税込み)くらいかかったのですが、どうやら相場より高いような・・。 みなさんはいくらくらいかかったか教えてください。 また、同じような失敗談(?)のあるかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 15年間未使用のダイビング用ドライスーツは捨てるしかないのでしょうか?

    15年前、スキューバ・ダイビング用のドライスーツをオーダーで作ったものの、その後子供が産まれたりして未使用のまま過ぎてしまいました。 近々引越す予定もあり、何らかの方法で処分したいと思っています。 リサイクル品としてどこかで引き取ってもらえるか? 未使用状態でも素材はすでに劣化して使用に耐えないので捨てるしかないのか? 高価な買い物だっただけに処分方法に迷っています。 ご意見を聞かせて下さい。