• 締切済み

日本の女性について

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.2

1.45 2.女性 3.人類の母役 4.ー皿洗い(機械まかせですが) ー洗濯 ー風呂洗い/お風呂を入れる ー掃除機 ートイレ掃除 ー洗濯物をたたむ 3.結婚して10年はフルタイム。その後10年はフリーで。 家事は手を抜きながら、気楽にやっています。 4.フルタイムの時は週2ぐらいでお酒、習い事 5.子どもはいません。 6.忍耐強さ、いざという時に強い 7.若くて美しくなければ価値がないと思われているところ 8.- 9.家族への愛情 10.結婚してわかったのは、男性は子どもみたいなものだということ。上手にあやして育てていかなければと思います。 11.なるようになると思います。特に決め付けることではないのでは。男性も女性も、双方が幸せになれることを共に考えればいいと思います。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 日本は女性に甘くないですか?

    日本は女性に甘くないですか? 女性専用車両 レディースデイと男性禁止 母子家庭制度と父子家庭制度のあきらかな差 女性は旦那が死んでも遺族年金があるが旦那には無い サービスエリアで女性が男子トイレに入っても逮捕されない 彼女がバッグで彼氏殴っても大丈夫だが、彼氏が彼女を殴ば傷害罪 女性は重いものを持たない、男性がやらされる(効率が悪いから 女性には生理休暇がある(男性に性欲休暇はない 女性はホームレスになってもシェルターで保護されるが男性は無い なぜか日本の司法では、女性の刑罰が軽く、男性が重い 上げたらキリがありませんが、最近はあきらかに女性の方が優遇されてないでしょうか?女尊男卑になってませんか?男性は頂点のみ社会的に優遇されてますが、上~中堅~下~下の下までは女性が優遇されてると思います。

  • 共働き夫婦の家事・育児分担について

    私は、38歳の専門職に就く男性です。 妻は、同じ年で職に就いております。 結婚して今年で10年目を迎えます。子供は5歳と2歳の娘がおります。 夫婦共稼ぎのため、子供たちは保育園に通っています。 帰宅時間の関係上、平日は妻が食事をほぼ作り(土日は私が昼食・夕食を作ります。)、私は帰宅後、食器洗いをし、子供たちをお風呂に入れます。(時々、私が食器洗い時に妻がお風呂に入れてくれます。その時は私が洗濯物を取り入れ、畳みます。)  そして、私が子供たちをお風呂に入れている間に、妻は洗濯物を取り入れ畳みます。また、この間にざっと掃除機をかけます。  妻は、その後お風呂に入り、その日の洗濯をし洗濯物を干します。 その時には、もう遅いので子供たちを私が寝かしつけに寝室に行きます。  と、色々書きましたがほぼこのような毎日です。 ここまでは、私も別に子供たちの面倒や家事自体苦にならないのでいいのですが、問題は私が休日で妻が仕事のときです。  休日は基本的に私が食事を作り食器洗いをします。妻が帰宅し、食事が終わり私が食器洗いをしている時私は、子供たちを妻にお風呂に入れてほしいのですが、妻も疲れているのでしょう子供たちには「お風呂に入ろう」と声掛けはしますが、TVをみてなかなか入れてくれません。  そうこうしている内に、食器洗いが終わります。なので、私は、子供たちの世話も好きなので、お風呂に入れます。  すると妻は、その間に洗濯の取り込み等をやっています。そして、私たちがお風呂から上がると、妻はお風呂に入り、当日の洗濯を開始し、結局私が、子供たちを寝かし付けに行きます。  私が休日で妻が仕事のときの全てがこの調子ではないですが、私としたら、子供をお風呂に入れるなり、寝かし付けにいくなりどちらかでもしてほしいと思ってしまいます。  洗濯は重要ですが、私とすれば、子供たちの世話を少しはやってくれてもいいのではと思い、だんだん不機嫌になってしまい、そのことを妻に伝えると、「じゃー、曜日でどちらがお風呂に入れる・寝かし付けにいくかを決めよう」といってきました。  わたしは、その提案自体は別にいいのですが、そうじゃなくて、「ごめん、甘えてた」とか少しは反省というか労をねぎらうとかの言葉がほしかっただけなんですが、分かってもらえず、「やってほしいときには言ってくれたらいいじゃない」「お風呂に入れるつもりなのに、機嫌よく入れてくれてるから」とかいわれ、口論になります。  単なる愚痴のようになってしまいましたが、夫婦共稼ぎ幼児ありの御家庭はどのように役割分担をなさっているのでしょうか?

  • 同棲 共働き 家事

    最近、同棲を始めました。 お互いに働いているため家事の役割分担をしていますが 自分:風呂掃除、トイレ掃除、洗いもの、ごみ捨て、アイロン 彼女:料理 洗濯は半々ですが面倒&やっかいだなと思う家事は出てきますか?

  • 旦那さんはどんな家事してますか?

    妻から、あんたは1%も家のことしていないと言われます。 平日は、朝から夜遅くまで仕事をしてます。 何したらいいか聞くと、なんで、私の知識をあんたに与えないといけない。自分で考えろ。と言われてます 平日は、ゴミ捨てをしてり、自分の洗濯物を干したり、自分が夜ご飯を食器を食べた洗ったり、自分が1日きた服を風呂に入るときに下洗いしたり、洗濯機の予約、自分のワイシャツにアイロンかけたり、休日は、子供の靴を洗ったり、子供の自転車に空気を入れたり、日によって、家の掃除や草取り、洗車、自治区の奉仕活動に参加(自分のみ)などします。 風呂洗や家族の食器洗いはしていましてが、するとストレスになる言われるのでしていません。家がゴミ屋敷のように散らかっているので片付けようとすると、物がなくなるなとか文句言われます。 妻から自分で考えろと言われますが、私の頭ではおもいつきません。聞いても教えてもらえず、妻が思っているように完璧なできないと文句言われます。皆さんどんなことしてますか? (あるいはどんなことしてもらってますか?) 子供ができないのはお前ができないからだと非難されます。子供のためにも僕のせいで子供が非難されることは避けたいので、どのようなことでいるか教えていただけないでしょうか?

  • 家事を積極的にやる男性を育てるには?

    男性でも積極的に家事をやるように育てるにはどの様な躾を家庭で行えばよいのでしょうか? うちの旦那は料理を除く全ての家事が私より完璧です。 掃除はこまめで皿洗いも絶対。洗濯も毎朝。ゴミ捨ては二日に一回。片付けも上手です。何も言わずに率先してやります。 義母様の育て方が適切だったと思いますが私より家事が出来るなんて恥ずかしくてきけません。 どうしたら男の子でもお手伝いを積極的にやる子に育てられるのでしょうか?

  • 女性の社会進出

    私は女性の社会進出に反対です。でもちゃんとした理由があります。女性の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。 私は女性と男性にはそれぞれの役割があると思います。男は働く、女は家庭。これが私が考える「男女の役割」です。 私の中では「女性の社会進出=役割の放棄」というイメージがあります。最近の女性は男性のマネをしたがりませんか? 働きたい(男性のように)とか、昇進したいとか。でも女性には子供を産む、育てるという役割がありますよね? 「子供を育てる」に関しては男性も協力すべきだと思いますが、「男も女もやる」というのは正直キツくないですか? また「女性であるハンデは仕方ない」と言いつつ「男女の給料は同じにしろ」という些かズルい気もする意見も聞かれます。 男女では得意分野が違うんだから、女性が無理をして男性と同じ事をする必要はないと私は思います。 「男が稼ぎ頭」という点で、女性の社会的地位が下がってしまっていた事は否めませんが、今は全然違います。 女性もデートで男性の奢りをすんなり受けたりと、心の底では「男は働くもの」と認めていらっしゃるのではないですか? 男性の社会に踏み込むのも結構ですが、いっそ金稼ぎは男に任せて「女性の社会」を作ってはいかがでしょうか? お互い得意分野は違うのだから、お互いの違いを認め、お互いの長所に誇りを持てば、自然と男女は対等になれると思います。

  • 夫の家事、育児量教えてください

    私は5人家族、小さい子供が3人います。家事、育児と働きながらやっていますが、妻から足りない、やり方がダメと散々言われ、ヘトヘトです。ちなみに私は、風呂掃除、洗濯、皿洗い、子供のオムツ交換、風呂入れ、ご飯介助、寝かしつけ、休日遊びに連れていくなどしています。皆さんの家庭の夫はどの程度の量の家事、育児をされているでしょうか?教えて下さい。

  • 旦那さんは家庭の仕事をどれくらい手伝っていますか?

    旦那さん自身、奥さんから見てもよいですが、どれくらい家事、家の事をやっていますか? 例えば、草むしり、木の剪定、ゴミだし、障子紙や網戸の張り替え、洗車、大掃除、部屋の模様替え、それに伴う大型家具の処分、風呂洗い、食器洗い、掃除、洗濯、子供の送り迎えや習い事の応援観戦などについてお聞きしたいです。 旦那自身、よその家庭の事についてあまり会話をすることがないと思うので、やらなくて当たり前と思っていたり、やって当たり前だったりと家庭によっていろいろでしょうが、実際のところ、他の家庭はどんな感じかと思い質問しました。

  • 亭主関白って絶滅したのでしょうか

    最近の男性ってみんな優しいですよね。お皿洗い、お風呂掃除、果てにはトイレ掃除、妻のパンツも洗ってくれそうです。もう現代日本には、亭主関白な男性っていないのでしょうか。亭主関白的な考えを持っている人はこのような傾向をどう思いますか。 また、亭主関白でないにしても ・結婚したら妻には仕事をやめて欲しい ・自分が仕事から帰る時間には妻に家にいて欲しい ・やはり家庭的な女性が好ましい と、思っている男性はどのくらいいるのでしょうか。 年齢又は年代を添えてお願いします。 もちろん女性の意見でも結構ですよ。

  • 女性は男性の裸を見たいのかどうか?

    男性は女性の裸を見たいのですが, 女性は男性の裸を見たいのでしょうか? 風呂などものぞいてみたいのでしょうか? 銭湯にいくと若い女性従業員が男子風呂に掃除に来ます。 その女性にとってはバラ色なのでしょうか? 男性が女性の風呂を掃除するとなるとうれしいと思います。 女性が掃除に来るのをみて いつもどんな気持ちなのか、女性は男性の局部がみたいのかどうか いつも疑問に思います。身近な人に聞けないので 女性の方正直にどう思われているのかお願いします。