郵便書留を受け取った人を探す方法

このQ&Aのポイント
  • 自分の子ではない子を三人育てています。郵便書留を受け取った人を探す方法について悩んでいます。
  • 郵便書留を受け取った人を見つけるための手段や方法について教えてください。
  • 家に持ってきてくれた郵便局員さんに聞いたり、郵便局に問い合わせることは可能でしょうか?過去にさかのぼって探すことはできるのでしょうか?悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

郵便書留を受け取った人を探す方法

自分の子ではない子を三人育てています。今住んでいる家はその子の親戚や友人等の出入りが多い家です。先日、私の祖母が私にお金を送ってくれていたらしいことに電話をしてみて気付きました。祖母も私からのお礼の電話を待っていたらしいのですが忙しいのかなと思いそれほど気にもしていなかったらしいです。当の私は一切そういう事実を知らなくて別件で電話をしてその話が出てビックリした次第です。 多分子供のうち誰かがハンコを押して郵便書留を受け取りそれを故意に取ってしまったか、或いは郵便書留の意味さえ知らなくてそのままぽいとそのあたりに置いていて新聞にはさんだままとかで無くしてしまったことだと思います。(でも既に中学生高校生ですので郵便書留の意味は解っているとは思います。)どちらにしろ私の手元には届いていない事は事実です。さて・・どのようなやり方で受け取った人を探せますでしょうか?その時に家に持ってきて下さった郵便局員さんに聞くなりすることはできるのでしょうか?そもそもこういうことは過去にさかのぼって探せる物でしょうか?それとも既に一ヶ月以上は経っていますので不可能でしょうか?郵便局に問い合わせしていいものか悩んでいます。この家の子に聞きましたら知らないとみな口をそろえて言われてしまいました。(>_<)宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192846
noname#192846
回答No.6

NO.5の者です。近所の郵便局の人に聞いたのですが、郵便局ではサインをもらった受領書は少なくとも1年は保管しているそうです。

cipinang2
質問者

お礼

有難うございます。わざわざ聞いてくださって・・でもサインではなくてハンコなので誰が押したかと言う事まではわからないですものね・・闇のままです。でも皆さんにお聞きしてよかったです。勉強になりましたし・・あんまり強く出れないので(子供が両親を殺すとか危ない事件もおきてますからね。)今回は諦めるしかないでしょうね。でもひどいですよね~。(-_-;)

その他の回答 (5)

noname#192846
noname#192846
回答No.5

郵便書留と言えども相手を特定して渡すことはしません、という回答がありましたが、本人限定受け取り郵便というのがあり、それは相手を特定して渡すことが出来ます。で、今回の件についてですが、まず、その郵便(お金を送ったという事なので現金書留かと思われます。)が本当に家に届いたか郵便局に問い合わせてみてはどうでしょうか。もし、本当に家に届いたのであれば、ハンコなりサインを書いた紙が郵便局に残っているはずです。ただ、保管期間がいつまでなのかはわかりませんので1ヶ月以上前のものが残っているかはわかりませんが...。もしサインをしてあれば、書留はこういう時のために基本的にフルネームでサインをもらう事になってますので誰が受け取ったのかがわかるのではないでしょうか。ハンコが押してあった場合はそのハンコが家にあるものと同じかどうか確認しましょう。もし同じであれば誰かは特定できませんがおそらくはお子さんのうち誰かが受け取ったのではないでしょうか。とにかく、書留はこういう時に誰が受け取ったか確認できるためにありますので悩んでないですぐに郵便局に問い合わせしましょう。

  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.4

配達された時刻については、日本郵政公社の郵便追跡サービスというサイトで確認できます。 http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp おばあさんから書留の引受番号を聞き、こちらの現金書留を選んで入力すれば 何月何日何時何分に配達されたかが表示されます。 また、配達の際に誰が受け取ったかについては、早急に郵便局にお尋ね下さい。 配達担当者が憶えていればいいですね。

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.3

とにかく、郵便局に電話して調べてもらいましょう。送り主の方が控えを取っておいて、伝票番号がわかると調べやすいと思います。ちなみに、宅急便ですと伝票の控えが残っていますので、会社でコピーをもらって確認したことがあります。現金書留も受領書を保管していると思います。少なくとも配達日はわかりますし、ハンコではなくサインなら筆跡で受け取った人がわかりますよね。ただ、配達担当者の記憶が残っているかは、1ヶ月前だと難しいかもしれません。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

郵便の配達の人に聞くのはできるでしょう。 いつ届けたかは、確認できますから、誰が何日頃配達したかは わかります。 書留とはその為の仕組みですからね。 ただ、覚えているかどうかはわかりません。

回答No.1

宅配便もそうですが、郵便書留と言えども相手を特定して渡すことはしません。 お金が絡んでいても、配達する担当者は平気です。配達できれば用は済むのですから。 料金着払いの郵便物・宅配便による詐欺もありますが、家の方が「うちの者が頼んだかも知れない」と、受け取ってしまえば、それで終わりなのです。 第三者が、郵便書留を受け取っても、郵便局や宅配業者はサインは求めても、相手が本人若しくは家族・関係者だという確認は全くしません。 銀行振り込みもしくは手渡しでするようにするしかないのです。 ちなみに、郵便局は、「何時に」と、時間指定してあっても、平気で無視します。

関連するQ&A

  • 書留郵便について

    http://www.always-royal.co.jp/community/kaiteki/tetuduki/kaiyaku.pdf アパートの解約通知書を書留郵便で今日(日曜日)の 日付の消印で送らなければいけません。 ※書留郵便の意味がよくわかりません。 一般書留80円+420円=500円 簡易書留80円+350円=430円 普通はどちらになるのでしょうか? 管理会社に電話したら日曜日でやってませんでした… ※封筒に一般書留or簡易書留と書いて切手を貼りポストに投函すればOKですか? それとも送る前に窓口で手続きか何かしないといけないのでしょうか? もしそうなら今日(日曜日)でも後れますか? よろしくお願いします。

  • 先ほど郵便局へ行って、願書を書留でお願いし、住所と氏名を書いたのですが

    先ほど郵便局へ行って、願書を書留でお願いし、住所と氏名を書いたのですが、『お預かりします』と言われてどこかへ持って行きました それはいいのですが、こちらは料金を支払うつもりでお財布を持って待っていたのですが、その郵便局員さんが戻ってきません 書留は初めてで、どうしたら良いのかわからず、他のお客さんもいらっしゃったのでそのまま帰って来てしまいました あの場で確認すればよかったのですが、後から不安になり、こちらで質問させていただきました 書留は『お願いします』の一言で届くようなものではないですよね? お金を支払わない場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 簡易書留の配達は?

    カード会社から、本人確認のため簡易書留を送ってもらう事になったのですが、女性一人暮らしで抜き取りなどが心配なため、配達される時には必ず家に居たいです。 しかし、配達される日一日家にいる訳にも行きませんし、午前中は土日であっても用事が必ず入ります。 簡易書留は時間指定が出来ず、また「本人確認のため」の書留なので局留めは出来ないという事を聞きました。 また、簡易書留は配達日数が速達で無い限り普通郵便と同じという事は知っています。 そこで質問なのですが、簡易書留は (1)普通郵便と関係なく郵便局員が書留だけを配達する。時間の予想は無理。 (2)(〃)。時間は午前午後の予想が可能。 (3)普通郵便と一緒に持ってきて、書留だけを手渡し。時間は普通郵便と一緒。 以上のどれなのでしょう? また、簡易書留がいつ頃配達されるか、集配局に確認することは出来ますか? 普段普通郵便の局留めばかり利用しているため、あまり詳しくありません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 書留の郵便料金不足の問い合わせは可能?

    よろしくお願いします。 ある会社宛に送る大事な書類があったので、簡易書留の速達で送ってもらうよう郵便局の窓口でお願いしました。 しかし、郵便局の窓口の方がうっかりしておられて、最初は速達でなくて普通便の簡易書留の料金(430円)を請求されました。そのあと、私がおかしいと思って、速達になっていますか、と確認したら、そのときになって初めて、速達のハンコを押したり、書留受領証の料金を訂正したりしていただいて、速達の簡易書留の料金(700円)を請求されました。領収書も、訂正後の料金のものをいただきました。 ですので料金自体は速達の簡易書留の分を払ったのですが、貼ってもらった料金証紙は普通便の簡易書留(430円)のままだったのではないか、という心配をしています。私もはっきり確認したわけではないのですが、料金を訂正してもらう前にすでに料金証紙を封筒に貼ってもらっていたような記憶がかすかにあるのです・・・。もしその記憶が正しければ、先方に料金不足分を支払わせることになり、大変な失礼になってしまいます・・・。 そこで、書留便の料金不足が生じたかどうか(あるいは生じなかったか)ということを郵便局に問い合わせることは可能でしょうか? もし問い合わせることが可能な場合、先方の配達区域内の郵便局に問い合わせればよいですか? 大変心配しています。どうかよろしくお願いします。

  • 「郵便局です」という名乗り方

    (カテ違いかもしれませんが) 郵便局員は保険も書留も「郵便局です」(インターフォン越しに)としか言いませんよね? 少なくとも家に来る人は「郵便局です」としか言いません。 ついうっかりドアを開けてしまいますが、 こういう言い方って詐欺っぽくないですか? ついドアを開ける自分も悪いと思うのですが、 保険も貯金も同じようにしか名乗らないのっておかしいと思うのですが?

  • 普通郵便は、なぜ届かなくても許されるの?

    郵便局の普通郵便って、相手に届かなくても保証がありませんよね。 配達員が捨ててしまったり、誤配されたり(宛先が正確に記入されている場合)って言うのは、 一方的に郵便局側に非があると思うのです。 その場合でも、再配達や差出人に戻すことはあるかもしれませんが、 郵便物自体が無くなった場合はやっぱり保証はされませんし、郵送料も戻ってきませんよね。 これを避けるために、配達記録や書留があることは十分理解しています。 けれど、たとえ保証はないとは言え、代金を受け取っておきながら、 相手先に届ける義務はないのか?と思うのです。 「普通郵便は安いけど届かないかもね。心配だったらもっとお金払えよ。 別に届かなくても俺に責任ないし~」なんて言われてるみたいで… (本当に郵便局員さんがそう思っているとは思っていませんよ) リスクがあるから安い、と言うのももちろん分かりますけど、 本当に事故なら仕方ないですが、郵便局員の故意だったら、 それは「リスク」の範囲内に入らないと思うのです。 最悪、郵便物を一通も配達せずに、郵送料を丸儲けすることだってできるわけですよね? もちろん、本当にそんなことできるとは思っていませんけど…故意かどうかの判断も難しいでしょうし。 差出人や受取人が嘘をつくこともあるでしょうし、 普通郵便でも保証するべきとは思いませんけど(その分安いし)、 郵便局員のせいで事故にあってもこっちだけが損をするのは不公平だな~と思うのですが… 現状を変えるべきと言う訳ではなく、単にちょっと疑問を持っただけなのですが、 これって「客」側の見方すぎるでしょうか?

  • 現金書留の割り印忘れ

    昼前、郵便局の窓口で書留封筒を買い作業台?にて一万円の入った封筒を入れて住所書いてきちんと糊付けして出して料金払って帰って暫くしたあとに○の部分に判子orサインをするのを忘れてそのまま出したことに気づきました。 対応したのは研修中の人だったみたいで、裏返して確認はしてませんでした。 別にこのままでも大丈夫でしょうか?それとも郵便局に行って割り印忘れたことを伝えてサインしに行ったほうがいいのでしょうか? あまり現金書留を使うことが無いのでウッカリしてました… 金額は少な目ですが無くてもキチン届くのか少し不安です…

  • 現金書留について

    はじめまして、質問させていただきます。 四日程前に現金書留を送って貰ったのですが、なかなか届かず、家で待てと言われたので待ってるのですが いつまで待てばいいのか分からず、嫌になってきたので質問させていただきます。 ここから本題なのですが、訳あって相手に追跡番号が聞きにくく、現状が分かりません 自分の住所を電話で郵便局職員に言えば調べて貰えるのでしょうか? また、その場合電話するのは市で一番大きい郵便局にするべきなのでしょうか?

  • 簡易書留とは??郵パックの集荷について

    私は売り手側なのですが、お客様から「簡易書留をしてもらいたい」ということなのですが、簡易書留とはどういうものなのか、全く分かりません。どのように申し込み、どのようにしたら簡易書留をする(?)ことができるのでしょうか? それと、郵パックにて発送したいのですが、ダンボールが重く、大きすぎるため、持ち込み発送はできそうもありません。(車の免許もないです) そこで、集荷を頼もうかと思うのですが、電話で近くの郵便局に集荷を頼んだ場合、どれだけの時間で取りに来てもらえるでしょうか?随分と時間かかったりするものなのでしょうか?すみませんが、こちらもお願いします。(近くの郵便局は、家から自転車で20分のところにある郵便局です。)

  • 郵便局員

    みなさんもおわかりの通り日本全国ほとんどの犬が郵便局が配達に来ると一斉に泣き出しますよね。 きっとあのバイクが嫌いなんだと思いますけれど・・ ところで今日こんな電話がありました。「そちらに迷惑が掛かるかと思うのですが、おりを作るか柵などを作るかけんとうしていただけませんか?」と・・ 家は外に2匹のシェパードを飼っています。1匹はきちんとおりを作って入れているのですが、もう1匹は最近きたばかりで普通の犬小屋でつないであります。もちろんきれないように対策もしてます。 郵便局員が来ると火のついたように2匹とも泣くのですが、1匹はやめと言えば泣きやみ顔つきもすごく優しい顔をしているんです。けれど最近きたシェパードは顔が真っ黒で迫力のある顔をしているせいか、郵便局員は万が一鎖がきれてら・・の事を考えて電話をしてきたようです。確かにシェパードが2匹でほえたら怖いと思いますが、こちらも番犬として飼っていると言うこともあるので全く泣かなくても困ります。 郵便局員が奥の家へ配達に行く道も家の敷地内を許可をとって通ってるのですが、敷地内にきちんとつないであるにも関わらず、しかも放し飼いをして迷惑をかけていると言うこともありません。 それに対して今後どうしてもおりや柵を作ってくれと要求した場合、作る費用は請求できるのでしょうか? おりを作るのにもお金はかかるし、時間も掛かります。こちらは敷地内にきちんとはずれないよう対策をして飼っているわけですからそもそも郵便局員が電話をして要望を伝えてくることさえおかしいと思うのですが・・わかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー