• 締切済み

ミッションシンクロのへたりに対する保証について

cyunen-bousouの回答

回答No.5

33GT-R乗りです。 R32・33のミッションのシンクロは意外とヤワです。 ノーマル状態でもブン回してチェンジしようとすると意外と入らないです。 また、車暦が古くなるとエンジン・ミッションマウントがヘタってより入りにくくなります。 ので、まずはニスモ等の強化エンジン・ミッションマウントに交換。 それでもダメなら↓コレ http://www.ag-y.com/690mission.htm ムッチャ入りやすくなりますよ。

関連するQ&A

  • NAロードスターのミッションのギア鳴きについて

    最近NA8ロードスター(5MT)を中古購入したのですが、1,2速でゆっくり走っていると、ミッションからギアの鳴く音がします。バックギアに入れて動かしたときみたいな音です。これって異常な状態なのでしょうか?それともロードスターはこういうものですか?オイルが漏れて、不足してるとかいうことはないのでしょうか?総走行距離は53,000Kmです。前回MTオイル交換をいつやったかは不明です。

  • フレンデイー のマニュアルミッションの入りが悪い

    平成7年ボンゴフレンデイー 4駆5速MTです。走行15万Kmです。 MTが入りが悪く走行している時は問題なく、アイドリングからスタート で、1速に入れる時全く入らない時があります。その時は3速、4速をいったりきたり、しながら何とか力いっぱいでいれます。マツダデーラーの方にみてもらいましたが、取り敢えずミッションオイル交換してみますか?との事で、やってみましたが、あまり芳しくないので、どなたか、こころあたりの方おられましたら、宜しくお願い申し上げます。

  • エンジンでしょうか?ミッションでしょうか?

    おはようございます。平成9年式のレグナムに付いてお尋ね致します。 暖気してから10km程走ると、AT4速・60km/h・1500~2000rpmに達した所で強い振動が発生し、同時にエンジン回転数が1500~1800rpmの間で上下します。アクセルを戻すと直ぐに消えますが、踏み込むと再び発生します。これはどの様な故障なのでしょうか?この車は半月前、中古車ショップで購入した物で、前ユーザーはエンジンオイル交換を3000km毎、ATF交換を15000km毎に実施していたそうです。また、ディーラーでの点検の際、燃料系統の不具合で燃料ポンプ・点火コイル・ECU・インジェクタ等の交換が必要とも言われました。燃料は何を入れていたか不明ですが、私はレギュラーを入れています。皆様のご意見を賜りたく思います。よろしくお願い致します。

  • ゲトラグ6速MTについて

    ゲトラグ6速MTの事で質問なのですが、トヨタ80スープラのゲトラグ6速MTと日産スカイラインGT-R(R34 GT-R)ゲトラグ6速MTは乗せ換え可能なのでしょうか?また新品、中古品のゲトラグ6速MTはいくら位で購入できるか教えてください。それとAT→MTへ乗せ換えを得意または実績豊富なチューニングショップ(東京、埼玉)を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • ミッションが抜けなくなりました…

    MR2(平成6年式、GT)に乗っています。 先日、ショップにてクラッチを交換(社外品のシングル強化)したところ、 クラッチを切ってもミッションが抜けなくなってしまい、困っています。 症状としては、1速→2速へシフトアップしようとして、クラッチを切ってもシフトが動かず、 その状態でアクセルをあおると何とか2速に…といった具合です。 1速→2速、2速→3速のときにその症状が出て、3速→4速のときには その症状は出ません。 また、必ずそうなる訳ではありませんが、3回に2回は抜けなくなってしまいます。 また、クラッチを切ったとき、止まりそうな勢いでエンブレがかかったようになったり、 逆にエンジンの回転数が下がらなかったりします。 そのため、クルマの動きがかなりギクシャクしてしまい、乗っていてかなり辛いです。 クラッチを交換する前は一切このような症状は見られませんでした。 作業を依頼したショップにもう一度持ち込むのが一番なのかもしれませんが、 こういったことが起こるといま一つ信用できなくなってしまって… 原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。  

  • ギア抜け?

    先月、CBR150R fi を新車で購入しました。 先日、走行距離が500kmになったので初回点検とオイル交換をしてもらいました。 しかしオイル交換後、時々4→5速で走行時ギア抜け?を起こし急に高回転まで回ってしまいます。 今日、販売店に問合わせた所、まだ新車なので慣らしが終わるまで様子をみてほしいと言われました。 このまま乗り続けていると治まるのでしょうか? それとも、単なる私のチェンジ操作ミスなのでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 低速時の異音とミッションオイルについて

    NCロードスター(MT)を一ヶ月前に新車で購入しました。 しばらくして、1・2速でクラッチを繋げエンジン回転が2000回転以下のときにエンジンの下の辺りから「シャラララ」という音がするようになりました。 先日、一ヶ月点検ということもありディーラーに相談したところ「原因は分からないがミッションオイルを交換してみる」と言われ、交換しました。そしたら音は止んだのですが、原因が分からず納車したばかりの車ということで不安が残ります。 ミッションオイルとかかわりのあるところで考えられる原因は何でしょうか?

  • 80スープラのミッション異音について

    最近中古で平成8年式のスープラSZ-R (走行距離 4万キロ)を買いました。 前のオーナーが女性だったせいもあって、状態も良く、 車検もそのとき工場に出して同時に取ったのですが、 どうもミッション(ゲトラグ製6MT)の音が すごくて悩んでいます。 内容は 1,ニュートラルから1速にやけに入りづらい時がある。 2,1~3速まで、シフトチェンジごとに   「ガキン・ゴキン」といった感じの音がする。 3,クラッチを切ると、「カンカンカン・・・」   といったなにかに当たるような音がする。 といった感じなのです。 スープラの6MTは、異音が付き物と聞いてはいた のですが、いままでATに乗っていたので、 これが一般的なMTと比べてどうなのかがわかりません。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを お願いします。 ちなみにミッションオイルは、車検時に替えてはいません。

  • ミッションオイル(MT)とLLCの交換について2

    質問内容が漠然としすぎていたので再度質問します。 ダイハツネイキッドを、製造とは違う会社(大手ディーラー)で中古で購入しました。走行距離は(43000km) ある程度の消耗品とオイルは交換したのですが、LLCとミッションオイル(MT)のみ交換していません。 リセットと言う意味でも一度交換したいのですが、予算もあるので費用を教えて頂きたいです。 ・MTミッションオイル交換  出来かぎり純正若しくは近い物がいいですが、ダイハツ以外でも純正(アミックス SAE75W-80?)は入れてもらえますか? (デファレンシャルオイルも交換したいですが、FFなのでミッションオイルと共用ですよね?) ・LLC交換  全量交換(洗浄も)をしたいのですが、かなりの時間と手間を取るらしいのでタイミングベルト交換と同等の工賃を取られると聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか? 取説のサービスデーターにはこうあります。 トランスミッションオイル:アミックストランスミッション ギヤ オイルSAE75W-80(GL-4) 交換時期:100000kmごと 冷却水(除くリザーバータンク):アミックスLLCクーラント 高防錆力タイプ  交換時期:2年ごと 上記すべて交換して、1万円以内で収まるでしょうか…。 ご回答よろしくお願いします。

  • オートマミッションが変速しない

    先日平成6年式の三菱RVRスペースキアディーゼルターボ(走行11万キロ)を購入しました。しかし、セレクターレバーをDに入れて発進しても、1速から2速というふうに変速せず、3速に固定されてしまっています。また、オーバードライブスイッチを入れても4速に入りません。セレクターレバーをLと2に入れると1速で固定されます(2速かもしれませんが・・・)。 そこで質問をさせてもらいます。 Q1.考えられる原因は何でしょうか? なお、ATオイルは購入時に交換してもらってます。また、コンピュータを交換してもらったのですが直りませんでした。今度ミッションをのせかえるとのことです。 Q2.お店の方が言うには、特に走行には支障がないのでそのまま乗ってくださいとのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 発進時も3速となるとエンジンなどに負担がかかりそうな気がしますが・・・。 ご回答よろしくお願いします。