• 締切済み

犬友達、親しいけど欠席したい。

dai33333の回答

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.5

欠席したいけれど、これからも浅くお付き合いをとのことなので、 「その日は親戚関係の用事だった。うっかり忘れていた」とでも言って、やんわり断りましょう。 すでにご祝儀を1万5千円渡しているわけですから、 それ以上のお祝いは必要はないと思います。 その方はかなり非常識な人のようですが、 質問者さんもきちんとした文章を書かないと、 同類と思われてしまいますよ。。。

Q2110
質問者

補足

そうですか。 それは大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式を欠席するのですが・・・

    先日短大時代の友達から結婚式の日取りが決まったとのメールが来ました。彼女は(Aとします)約2年前授かり婚ですでに子供がいます。 短大卒業からもうすぐ9年。仲の良かった友達たちはみんな違う県に住んでいましたが、卒業後も年に何度か集まって飲んだりしてました。でもAは不参加(ドタキャン)が多かったのであまり顔を合わせることもなく、今は年賀状のやりとりと、たまにメールくらい。 その後それぞれ結婚・出産で今はなかなかみんなで集まることもできなくなったので、私にとって結婚式は懐かしいみんなに会える楽しみな場所なのですが、Aの結婚式の日は昔から仲の良い親友の結婚式と重なっていて、私はそっちに出席します。 Aにはすでに出席できないこととお詫びのメールをしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 私は8年前に結婚したのですが、身内のみで海外で式を挙げお互いの仕事の忙しさから披露宴やパーティーはやりませんでした。 友達何人からか個々に結婚祝いやプレゼントをもらいましたがAからはもらってません。 今回Aの式を欠席するにあたりもちろん祝電は打つ予定ですが、それとは別にお祝いを贈るべきでしょうか?それとももらってないのだから祝電だけでもいいのでしょうか?ほとんど会う事がないので祝電だけのつもりでいましたが、Aの式の2週間後、同じ仲間内(C)の結婚式がありそこでAと顔を合わせるので迷ってしまって・・・。 ちなみに2年前同じ仲間内(B)の結婚式がありました。報告を受けた時はもちろん行くつもりで楽しみにしてたのですが、妊娠中だった私は招待状をもらう少し前に切迫流産をおこし安静の日々を送らなければいけない状態になってしまってやむをえず欠席で返信し、それとは別に行けなくて申し訳ことと祝福の気持を書いたお手紙を出し何度かメールをしました。でもBからは一切返事がきませんでした。(それまではマメにメールのやりとりがありました)私が欠席することがショックだったのか、面白くなかったのかはわかりませんが・・・。欠席の理由が理由だっただけに私もBの態度にカチンときてしまってBの結婚式の当日祝電は打ちましたが、特にプレゼントは渡しませんでした(わたしもBにもらってなかったし) その2ヵ月後なんとか無事に出産し一応その報告メールをした時、Bから1度だけおめでとうとメールをもらいましたが年賀状も来なかったし 今は音信不通です。 そのBともCの結婚式で顔を合わせると思うので、Aにも祝電だけの方がいいのかなぁと思ったり。。 招待された結婚式を欠席して祝電だけというのは大人としてマナー違反ですか? はじめての投稿でかなり長文の上読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀

    質問お願いいたします。 友人が来月末に結婚式を挙げます。旦那同士も仲が良く夫婦で招待されているのですが、旦那は出張が決まり出席できません。 私は現在妊娠中で、結婚式当日は8ヵ月半です。 元々体調が不安定な事もありまして、迷惑をかけるのも嫌なので、沢山悩んだ結果、夫婦で欠席する事にしました。(友人には電話で欠席を伝えました) 出席できませんが、ご祝儀と電報は送りたいと思っています。 そこで質問なのですが 1.ご祝儀は直接渡しに行く予定なのですが、いつ頃渡すのか・いくら位包むのが良いのでしょうか? 2.電報はどこに送るのか・どのような内容で送ったら良いのでしょうか? ちなみに私達夫婦は結婚式を挙げていません。 よろしくお願いいたします。

  • 訳あり!結婚式欠席

    27才の女です。 昔は仲がよかったのですが、3,4年会ってない中学の同級生から結婚するという報告のメールをもらいました。 メールの内容は、結婚の報告と招待状を送るので住所を教えてくださいという感じでした。 訳があり会いたくないので欠席しようと思っています。 その訳は、最近たまたま見たHな動画にその友人が出演していたからです。 すごく複雑な気持ちで会いたくないです。 とりあえず招待状は送ってもらい、「所用があり…」という感じで欠席の理由は書くつもりですが、 電話での欠席の連絡、ご祝儀、電報なども送ったほうがいいのでしょうか? できれば、招待状の返信以外は連絡をとりたくないし、ご祝儀や電報も送りたくないです。 社会人としてマナー違反でしょうか?

  • 結婚式に欠席してもいいですか

    教えてください。欠席してもいいの出席したほうがいいのか迷っています。職場の友達から結婚式の招待を受けました。同じ会社ですが、部署は違います。職種は違いますが、異動等で一緒になることもあるかもしれません。6年前ほど入社したころは、それなりに仲が良かったのでが、最近は疎遠になり、会うと話はするという感じです。 特に親しいというわけではないのですが、昨年の私の結婚式に招待して、出席してもらったこと(正直このとき、呼ばないといやな人って 思われるかもと思って誘った気持ちは少しはありました)と、これから おそらく退職までは同じ会社で働くと思うので、まったく関係が切れる わけでもないので迷ってます。会場が近くだったら「私のときも、来てもらったし」という気持ちもあったのですが、新幹線と在来線で片道3時間かかるのとおそらく他に招待されている方は、そこまで親しいわけでもないというのが理由です。長々となってしまいましたが、まとめますと、「結婚式に私は行ったのに○○ちゃんは来てくれないのはいやな人だな」と思われたくないという思いがあります。欠席してもいただいたお祝儀分を会ってお祝いとして渡すつもりです。ぜひ参考となる回答をよろしくお願いします。

  • 結婚披露パーティに欠席

    「結婚披露パーティー」の招待状が届きました。 会費制となっていて、「3次会もあり」との文面から判断すると、おそらくこれは2次会 なのではないかと思われます。 学生時代以来疎遠になっていた人で4年ぶりの音信ですが、いわゆる人数あわせ要員かもしれません。 パーティーは欠席しますが、どのようにすればいいのかわかりません。 1)はがきor手紙で欠席を伝えてよいか(招待状には返信用はがきがついてなかった) 2)「披露宴」に欠席するときのように御祝儀or品物を送る必要があるのか 3)そのほかになにかすべきことはないか マナーに則ると、どのように振舞うべきでしょうか?

  • 結婚式を欠席した場合

    12月中旬に高校時代の友人の結婚式があります。 5~6年程前に会ったきり会っておらず、年に1~2回メールをするだけの仲でしたが、招待して頂きました。 しかし、式が県外(私の実家もあります)という事、ほとんど連絡をとっていない仲…という理由で、申し訳ないけど結婚式自体は欠席させて頂く事にしました。 (数人の友人に相談してみましたが、欠席でいいのではないか?とのことでした) しかし、せっかく招待もして頂いていたので多少でもお祝いはしたいなと思ってます。 (1)ご祝儀を送る (2)電報を送る(キャラクターやブーケ付などの可愛いものを考えています) (3)お祝いの品を送る 考えたものは以上ですが、どれをするのが妥当でしょうか? もしくは、全てするべきでしょうか? また、他にいい考えがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式を欠席の場合、ご祝儀は…?

    10年以上付き合いのある友人(A)の結婚式ですが、日取りの被った他の友人(B)の結婚式もあり、欠席します。(ちなみにどちらも遠方で、AとBは面識はないです) Bには1年も前から「出席するね」と約束してたのでAの結婚式に欠席せざるを得ないのですが…。 私自身、ご祝儀とか電報とか欠席の場合どうしたらいいか経験が無く無知なもので、ネット検索してやっと今いろいろ知り得たのですが…。様々な事が書いてあったので、私の場合はどうしたらいいものかわからず、ここで質問させて下さい。 要点をまとめますと、 ●招待状が来る前の、メールで出欠を聞かれた時に「欠席」の旨を伝えた。 ●欠席することが申し訳なく思ったので、Aの結婚式には似顔絵のウェルカムボードを1ヶ月かけて描いた。(後日お礼として、1500円程度の物を送ってきてくれた) ●私自身、先日家族が亡くなり、約今年一杯は四十九日が終わらない事。(今は喪中なのですが、Bは「それでもいいから来てくれたら嬉しい」と言ってくれたので、出席予定です。ちなみにAには喪中だと言う事は知らせてません。) Q.もうすぐ結婚式なのですが、私はAにご祝儀を贈るべきでしょうか?送るとしたら、金額は…?あと、電報は必要でしょうか? また、欠席はすでに伝えたものの、その後私が喪中になったこともAには伝えるべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の御祝儀、 欠席の友人から何も無し

    去年、結婚式を挙げた者です。 結婚式の日取りも、仲の良い友人には出席してもらいたかった為、いくつかの候補の日にちの内、その人が出席できるであろう日取りに決めました。 その人は忙しい人なので、事前に確認を取ってその日ならOKという日にしたかったんです。 ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。 せっかく合わせた日取りで欠席されるだけでもショックなのに、祝電や御祝儀は一切ありませんでした。 さらに、私より少し後にその人も結婚が決まって、招待されたので私は出席返事をしました。勿論3万円包んでいます。自分の時に貰えなかったから2万にするとか、そういう事ではないと思ったからです。 欠席の場合は1万円が相場というのが常識ではないんでしょうか? 招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか? 別に1万円が欲しいとかではなく、その人にお祝いの気持ちはあったのかな、と疑問に思います。 やはり考えれば考えるほどイライラするし、その友人は常識がないので疎遠になった方がいいかなとまで考えてしまいます。 仲が良かっただけに残念です。結婚式を挙げる前は、どんな結婚式にしたいかなど話し合ったりしました。 欠席の理由も、もう少し調整すれば出席できるのに・・というくらいの理由でした。 本人も認めていて、「今更調整できなくて・・」だそうです。

  • 欠席

    親族の結婚式を欠席するのは、いつまでも尾を引きますか? 事情にもよりますが、仮に前もって御祝儀を渡しても招待している新郎新婦には悪いイメージになりますか?

  • 友人の結婚式の欠席の理由

    広島県に住む友人から結婚式の招待状が来ております。私は東京都在住です。 欠席したいのですが、招待状へはどのように理由を書き添えればよろしいでしょうか? 欠席したい本当の理由は「お金」です。 ご祝儀にお金がかかるばかりか、遠方のため交通費もかかります。また、最近親族の結婚式があり多額のご祝儀、交通費を支出したばかりです。へたをするとサラ金に手を出さないといけないかもしれません。あるいは生活費や娯楽費を切り詰めて費用を捻出しなければなりません。残念ながらそこまでして祝いたいと思えるような大親友というわけでもないので欠席したいのです。 欠席は確定です。あとはよい理由を探すだけです。 正直に「お金が無いので行きません」と書くわけにもいかないと思うので、何かよい書き方を教えてください。

専門家に質問してみよう