• ベストアンサー

海外挙式、足代について・・・

namu-namuの回答

  • ベストアンサー
  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.1

1:大体の往復金額は何となく聞いたのですが、航空会社や時期によって金額は違うと思います。 その時の費用を聞いてしまう事は失礼でしょうか? 全額フルでお支払になるのであれば、キチンと予算を聞いたほうが良いと思いますよ。 特に失礼にはあたらないと思います。 2:渡す場合は現地で、現地の通貨で、当日もしくは前日にお渡しても失礼に当たらないでしょうか? う~ん、これはどうででょう。 他の方は実費でいらっしゃるんですよね? その方の見える前で渡すのはどうかな?って思います。 出来れば電子送金などがいいんじゃないでしょうか? こちらのほうが手数はかかると思いますが、お渡しするお友達がおそらく多額であろう現金を手に旅行を続けるのもどうかな?と思いますので。 3:他の友人は自費で渡航してくれます。   勿論ご祝儀は辞退するつもりでいるのですが、その旨はわざわざ伝えなくても良いのでしょうか? 伝えたほうが良いと思います。 お金が絡むことはキチンと説明しましょう。 「ご祝儀出すなら行けないな」と勘違いされ寸前にお断りされることのないようにしたほうがいいですよね。 素敵な結婚式を…☆

renyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m >全額フルでお支払になるのであれば、キチンと予算を聞いたほうが良いと思いますよ。 そうですね。気が置ける友人なのでキチンと聞いてみようと思います。 勿論他の友人の前では渡さないつもりです。 (他の友人には彼女の旅費を持つ事は話さないです) 丁度前日にイベント(儀式?)があり、彼女と2人っきりになる機会があるので、その時が良いかどうか悩んでいました。 隣国からなので、それ程渡航費も高額ではないので丁度お買い物やお小遣い分かな? と思い、いちいち両替しなくても良いので便利?と言う結論でした。。 けど、送金はなぜか全く頭にありませんでした♪ >「ご祝儀出すなら行けないな」と勘違いされ寸前にお断りされることのないようにしたほうがいいですよね。 早速伝えました(^_^) やはり友人ももやもやしているでしょうから、きっちり伝えるべきですね♪ 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外挙式でのお車代について

    海外挙式のお車代についてお聞きしたいことがあります。 海外挙式を予定しており参列していただく友人、親戚についてのお車代のことでいくらお包みするかで迷っています。 海外挙式をするということも含め親戚・友人に結婚の報告をさせていただきました。 その際旅行費の負担が出来ないので身内のみでしようと思っていることを伝えました。 しかし何人かの友人が自費でもいいからぜひ参加したいと言ってくれています。 その気持がうれしいので挙式後の会食はこちらで用意することと参列してくれることに感謝しているので当日は楽しみにしていることを伝えております。 旅行も皆各自で手配もするのでこちらで決めなくてもよいとのこと。 8人来てくれますが2・2・4の組み合わせで各自友人同士なので自分たちで旅行のプランもたてながら手配もするとのこと。 そのためオプションなどの申し込みもしなくていいことになりました。 友人たちはこっちが行きたいから行くんだから挙式と会食だけで十分といってくれている感じです。 しかし、私としては少しでもお車代としてお礼が出来たらと思っております。 親の旅費等をこちら負担のためあまり額は包めませんが一人当たり3万か5万ほどお渡ししようと思っているのですが少ないでしょうか? もちろんご祝儀は辞退しております。 ちなみに会食も自分で言うのも変化もしれませんがそれなりの値段のホテルコースを用意しております。 皆様のご意見いただけるとうれしいです。

  • 海外挙式をした友人への御祝儀

    今月末、友人の披露宴に参加するにあたり、お祝儀の金額で悩んでいます。 7月にハワイで挙式をし、今月末に都内で披露宴のみを行う予定で、私は7月のハワイ挙式の方も参列させていただきました。 旅費は新郎新婦が5万円負担でその他は実費。ホテルなどの手配も自分で行いました。 その際いただいた招待状には、『海外挙式の為、お祝儀辞退』と書かれていましたが、やはり国内で披露宴を行う場合は別なのでしょうか? また、ハワイへ到着してからも何かと困らないように観光ツアーの予約などもしてくれ、お祝いを渡さないのは失礼にあたる気がしています。 通常だったら親しい友人ですと3万が妥当なのでしょうが、今回のような場合も同じでしょうか? それとも気持ち少なめ、もしくはお祝儀+プレゼント、とかの方が良いのでしょうか? 色々と無知なのもで、初歩的な質問で申し訳ありません。 お答えいただけたら嬉しいです。

  • 海外挙式でのご祝儀について

    この度、海外で結婚式をすることとなりました。結婚式と言えば、招待するゲストの旅費、宿泊費など全額こちらが持つのが当たり前だと思っていたので、飛行機代からホテルまで手配は終わりました。 しかし、色々調べていると海外での挙式の場合、旅費はゲストに負担してもらうかわりに、祝儀は辞退とかのケースが多々あると気がつきました。 確かに、その方が金額的にはいいなと正直思ってしまいました。無知のため、そのようなやり方があるのも知らず。。正直な話、飛行機代、ホテル代でかなりいきました。 ですので自己負担のご祝儀辞退の方が負担は少なかったなと今更ながら思ってしまったのです。わざわざ遠くから来ていただくという気持ちはもちろんわかっていますのでそのような事を思ってはいけないんですが。 で、質問なのですが、もともとうちの場合は親族のみの挙式のため、人数は極めて少ないのですが、そのうち母の妹である、叔母とその息子にあたるいとこが出席するのですが、この場合、叔母からいくらくらいのご祝儀をいただくのが妥当なのですか?ちなみにその息子にあたるいとこはまだ大学生なので払わなくて良いとうちの母は言っております。 そんなものなのですか?!日本での挙式の場合ならわかるのですが、このようなうちの場合どうなるか教えて頂きたいです。なんだかモヤモヤしてて一般的なことを教えて頂ければありがたいです!

  • 海外挙式

    来年、海外挙式をする友人がいます。 先日籍を入れたのですが、お祝いはいつ渡せばいいですか? 私は最近出産し、こないだ遊びに来てくれたときに、プレゼントとお祝いをいただきました。 そのときに、私からも、彼女に結婚のお祝いを渡したかったのですが、出産したばかりでバタバタしていて用意ができず、渡しそびれてしまいました。 式は身内だけでする予定ですが、彼女と私の思い出の地でするため、私も呼んでくれています(渡航費は自費)。 普通は式のときにお祝いを渡すと思うのですが(今までずっとそうでした)海外挙式をする友達は初めてなので、いつ渡せばいいか分からず、悩んでます。 来てくれたときに渡せればよかったのですが… 後日、また会ったときに渡すのでは非常識でしょうか? 海外挙式ですが、3万円のお祝いを渡しても大丈夫でしょうか。 分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 海外挙式を考えているのですが・・・

    ハワイでの挙式を考えています。 私達二人の他は、互いの両親と私の姉夫婦と彼の弟だけです。 全員自費できていただけることになっています(彼の弟は義父母持ち)。 挙式後は、みんなで観光し、私達二人だけ+1泊する予定です。 全員海外慣れしているのでそのへんはあまり心配していないのですが、 何か海外挙式で注意するべきようなことがあったら教えてください。 あと、ウエディングドレスをどっちでレンタルしようか迷っているので そのへんのアドバイスもいただけると幸いです。 それと、国内で披露宴も予定していないのですが、挙式も呼ばない、 披露宴も開かない・・・ということになると、ご祝儀はもらえないので しょうか? 私は、会社の同僚や学生時代の友人に今までご祝儀を渡していたので せこい話ではありますが出し損になるような気がするのですが・・・。 そのへんの事情に詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。 あと、ハワイで挙式された方で、「ここですごく良かった!」という オススメ教会があればお教えいただけるとうれしいですv

  • 友人の挙式に出れなかった&挙式をしない友人へのお祝いについて

    ・都合がつかず、友人の海外挙式に出れませんでした。 お祝いをあげる事に気がまわらず、あげてません・・・。 (ディナーをご馳走して、お祝いしましたが。) ですが、私自身の結婚式もすぐ後にあり、その友人を招待したら快く来てくれました。 ご祝儀も普通に3万頂いてるのに、私はご祝儀あげてない形になってますので、心苦しいと言いますか・・。 ・私の結婚式でご祝儀を頂いてる友人。のちにその友人が挙式無し(今後も予定は無いとの事)で結婚しました。 こういった場合、どうするのが常識、好ましいのでしょうか? お返しする金額や品物、具体的に教えて下さると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海外挙式に出席した場合のご祝儀について。

    会社の友人が10月下旬にグアムで挙式をします。同僚(既婚)と二人で出席する予定です(交通費やホテル代は自費)が、そういう場合、ご祝儀はどうされていますか?海外挙式に出席するのは初めてです。同僚は自費で出席するのだからお祝いは考えてなかったとのことでしたが二人ともその辺の判断がつきません。皆様のご意見お聞かせください。お願いいたします。

  • 海外挙式後の2次会(1.5次会?)について

    海外挙式をハワイで二人だけで挙げ、そして帰国後、親戚同士の食事会と友人を集めた2次会をしようと考えています。親戚に関してはこちらで食事費用を持ち、お土産を渡す感じにしようと思っています。 そして友人との2次会に関しては会費制でパーティーをしてとくに手土産とかは考えていないのですが、そのときのご祝儀に関して教えていただきたいです。ご祝儀は受け取ってもいいものなのでしょうか?それとも事前にご祝儀は遠慮しますと告げてもらわないほうがいいのでしょうか?こっち側が何もしてあげれてないのに貰うのはなんかおかしいとおもうのですが・・・、それか来てもらえた方々全員に渡す記念品を用意し、ご祝儀は受け取る感じにしたほうがいいのか・・・悩んでます。

  • 海外挙式の旅費負担 渡し方

    こんにちは。来年始めに、海外挙式の予定です。 友人が数名、わざわざ遠くまで来てくれる事になったので、 一部旅費を負担しようと考えています。(もちろんご祝儀は受け取りません) 一般的には「旅行がてら自腹で。その代わりご祝儀不要」というパターンが多いようですが、 物価も高く、場所も場所なので(一部ではありますが)どうしても負担してあげたいと考えてます。 当初、友人達のホテルや航空券を予約してあげようと考えましたが、どうやらその国の場合、 パッケージツアーの方が便利&かなりお得なようなので、その方法は難しそうです。 それではその代わりに、現地での食事やオプションツアーに招待しようか?とも考えたのですが、 友人達は海外旅行慣れしており、挙式の日以外は自由に過ごしたいようなので、それも気が引けます。 (せっかくの海外旅行、私自身が友人の立場だったら同じ事を考えるので、納得済みです。) そこで、旅費をどう渡したらいいか・・・?悩んでいます。 友人達に出来る限り気を使わせたく無い為、いろいろと考えてますが、難しいです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、どう渡したら受け取りやすいでしょうか? これまでに海外挙式の経験がある方、何かいい案はありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 海外挙式の際のご祝儀

    友人が夫婦のみで海外挙式をします。 ご祝儀で悩んでいます。 私の披露宴の際は3万円のご祝儀を頂きました。 頂いた額と同額を包んだほうがいいのか? とも思うのですが、 国内での披露宴の際はお食事、お礼の品などいろいろなおもてなしをしての3万なので、 同じ金額というのも違う気がしています。 友人達と相談をしていても3万でいいんじゃないか? いや、2万、1万でいいんじゃないか? とらちがあきません。笑 海外挙式で式に参列しない場合は いくらくらいご祝儀をお包みするのが妥当ですか?? ちなみに海外とは別で友人達とその子のお祝いパーティーもサプライズでする予定です。

専門家に質問してみよう