問題:AとBのサッカーゲームの結果について

このQ&Aのポイント
  • AとBの2チームがサッカーをした結果、最後にシュートを決めたのがBチームであることから、Aが12対11でBに勝ったことが確実に言えます。
  • サッカーのルールによれば、連続してシュートを決めた場合は、本数と同じ得点が加算されます。Bチームが連続してシュートを決めたため、Bは連続+1の得点で終了しました。
  • 試合はBチームの最後のシュートで終了し、Bチームは5本のシュートを決めました。しかし、得点が13点以上でなく、Aチームの連続シュートも含めて計算すると、Aが12対11でBに勝ちました。
回答を見る
  • ベストアンサー

一般知能問題につきまして

お世話になっております。 自分の解答に自信がないので、どなたか補足お願いします。 問題 A、Bの2チームが、次のア、イのルールに従ってサッカーをした。その結果、シュートを決めた本数はAが6本、Bが5本であった。最後にシュートを決めたのがBチームであるとき、確実に言えるのはどれか。 ア)同一のチームが連続してシュートを決めた場合、2本目は2得点、3本目は3得点のように、連続した本数がその得点となる。 イ)どちらかのチームが連続して4本のシュートを決めるか、総得点が12点を越えた時に限り、試合を終了する。 選択肢 1、Aが1点差でBに勝った 2、Aが2点差でBに勝った 3、Aが3点差でBに勝った 4、Bが1点差でAに勝った 5、Bが2点差でAに勝った という問題です。「12点を越えて」という表現は微妙ですが、13点以上という解釈が妥当なのかなと思います。そしてA、Bの結果が出ているので、試合は終了したものと考えていいのかと思いました。そのように考えると、最後にBのシュートで試合が終わったことになり、ここでBが13点、あるいは4連続シュートをしたことになります。Bは5本のシュートをしたので、13点以上はなく、4連続+1とすると、シュート順は、 AAABAAABBBB となり、得点は12対11でAの勝ちとなります。最後にBの連続シュートでAが勝つという皮肉な結果で、果たして良いのでしょうか?倫理的に。笑。 もう少しスマートな解答がありそうなので、どなたかよろしくお願いします。

  • haru84
  • お礼率93% (221/236)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.1

haru84さんの解答で合っていると思います。 でも12対1になった時点でBの負けは決まるから、それをルールだから続けさせるというのは確かに倫理的に問題かも。(笑) 無理やり考えれば このサッカーは1試合限りではなく、得失点差が総合成績にひびくリーグ戦なのだと考えるとBチームが4連続シュートを決めた踏ん張りに意味が見出せそう。

haru84
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「12対1になった時点でBの負けは決まる」 確かにそうですね。負けが決まってから4連続で得点するタフなチームはあまり考えられません笑。知能試験の極意は「常識にとらわれるな」だそうなので、そういう意味ではいい問題なのかもしれませんね。実際の試験でもこれくらい落ち着いて解答できればいいのですが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解説お願いします。

    ニュースタンダード64 AとBの2つのチームが試合を行い、先に4勝したチームを優勝とする。AがBに勝つ確率は1/2で、引き分けはないものとする。 このとき、ちょうど6試合目でAが優勝する確率は(ア)である。 また、優勝が決定するまでに行なわれる試合数の期待値は(イ)試合である。 解答 (ア)5/32 (イ)93/16 どのように考えたらいいか分かりません。 式も含めて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 連立方程式応用

    A,Bの2人が、バスケットボールをつかってシュートするとき、一本入るごとに3点、はずれるごとにー1点を加えていき、それぞれの得点とするように決めた。2人とも10本ずつシュートをしたとき、2人の得点の和は24点で、Aの得点はBの得点より4点多かった。Aがシュートして入った本数を求めよ。 そして和が24で差が4だということは10,14ですよね?それで24÷2+4÷2=14 よってAは14点。そんでもって、Aの点数は、Aが成功した回数をxとすると、3x-(10-x)と表せますよね?だから3x-(10-x)=14 まではわかったんですけれどもうひとつの式がわかりません。 おねがしします

  • 数的処理なんですが、この問題が解けません。文系人間です(^^;)

    公務員の受験生なんですが、 解説を見ても理解できない問題があります(^^;) 理系の方にはおそらく簡単だと思いますが、 教えてくださいm(_ _)m ABCの3つのサッカーチームがあります。 この3つのチームはときどき試合をしていますが、 その対戦成績についてア~カのことがわかっている。 これまでの試合の合計数はいくつか? ア.AはBに2試合勝ち越している。 イ.AはCに負けたことがない。 ウ.BとCの対戦成績は五分である。 エ.Cは8戦して2勝している。 オ.Bは6敗している。 カ.引き分けた試合はない 以上です。これの答えは14試合になります。 解説を熟読したのですが、 書き方が理解してにくくて困っています。 わかりやすい解説よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 推論問題が分かりません。

    考え方を分かりやすく教えて下さい。 問題 A、B、C、Dの4人がテニスのリーグ戦を行ったところ、次のような結果になった。 <結果>  1、 Bは2勝1敗であった。        2、 Cは全勝であった。 この時、確実に言える事を1~5の中から選びなさい。  ア. BはAに勝った。  イ. Aは4位であった。  ウ. AはDに勝った。    1.アのみ  2.イのみ  3.ウのみ  4.アとイ  5.アとウ

  • 判断推理の問題

    判断推理の問題 以下の問題でなぜ選択肢の3が解答となるのかが分かりません。 [問題] A~Eの5チームが、総当たり戦でサッカーの試合を行った。今、試合の結果について、 次のア~カのことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ア 引き分けた試合は二つあった。 イ Aの勝ち数は、Eの負け数と同じであり、0ではなかった。 ウ Bは、どのチームにも勝てなかった。 エ Cだけは、引き分けた試合がなかった。 オ Dの負け数は、Eの負け数より少なかった。 カ Eは、勝ち数が負け数を上回った。 [選択肢] 1 Aは、2勝1敗1分だった。 2 Bは、0勝4敗0分だった。 3 Cは、2勝2敗0分だった。 4 Dは、2勝1敗1分だった。 5 Eは、3勝1敗0分だった。 [行き詰った箇所] エよりCはBに勝った。 オとカより Eは、3勝1敗0分又は、2勝1敗1分以外ありえない。 Dは、3勝0敗1分又は、2勝0敗2分以外ありえない。 だと思うのですが、この先で行き詰ってしまっております。 よろしければご回答の程よろしくお願い致します。

  • 子供のサッカーの試合でのシュート禁止令

    小4の息子のサッカースクールでの話ですが、 息子のスクールでは対外試合はないかわりに、スクール内でのリーグ戦があります。 普段試合の無い子供たちにとっては一大イベントです。 そして年間の成績優秀者&上位チーム、得点王には表彰があります。 息子もやる気満々でした。 最終節まで優勝争い、得点王争いで息子も頑張っていました。 最終節の前半途中までに3得点した息子。 チーム優勝の可能性も得点王の可能性も出てきました。 ですが・・・試合途中にコーチに呼び出されて、シュート禁止令を出されてしまった息子。 けして息子はワンマンプレーではありません。アシストもパス出しだってします。 試合も余裕で勝てそうだったので、コーチが何か考えがあり制限を出したのか??? しかし子供にとっては、得失点差をもっと増やしておかなくてはいけないという思いもあったし、あと3点とれば得点王になれたところ。 試合ごとにチームにつくコーチはかわるので、コーチ自身は優勝だの得点王だの意識してなかったのかもしれません。 その試合にさえ勝てればいいと思っていたのかもしれないです。 ですがそのコーチの出した制限により、息子のチームは優勝を逃し、得点も2位という結果・・・ 息子は納得してません。 他のコーチのときはアドバイス程度で自由に子供にやらせてくれていたのに。 子供にシュート禁止って・・・ 表彰もあるので 子供は本気で取り組んできたのに、最後の最後の試合でそのような制限をだされてしまい。 スクール代表にクレームとかではなく、来年からのリーグ戦のあり方の参考になるように意見できたらいいなぁと思うのですが、口下手で上手く言えなそうです・・・ シュート禁止ってありえますか??よくあることですか? 何かご意見下さい。

  • 日米決戦のシュート数は?

    FIFA女子W杯の日米決勝戦での得点は、延長戦を含めると、日米両チームとも「2点」でした。 それでは、両チームのゴール・シュートの本数を教えて下さい(延長戦を含む)。 答: 日本(なでしこジャパン)………「??本」 アメリカ………「??本」 (以上、PK戦でのゴール・シュートと得点を除きます。)

  • 往復の問題

    A~Eの5チームが往復の駅伝競歩を行った。往路の順位は、A、B、C、D、Eの順であり、前の順位との時間差は順不同で2分、3分、4分、5分であった。復路は往路の順位と時間差に従ってスタートするが、トップと10分以上の差があるチームは、繰り上げスタートとしてトップから10分経過した時点でスタートとなる。復路について、以下のことがわかっている。 ア Aは1チームに抜かれ、どのチームも追い越さなかった。 イ Bは2チームに抜かれ、どのチームも追い越さなかった。ただし、抜かれたチームにDは含まれない。 ウ BとDは同時にゴールインした。 エ 復路はEが最初にゴールインした。 以下のことから、正しく言えるのは次のうちどれか。なお、同時にゴールインしたのはBとDだけで、他の3チームは他のチームと1分以上の差がついた。また、条件ア、イの「抜かれ」「追い越され」は、復路全体のゴール順についてのもので、往復の合計タイムについてのものではない。 1.BとDの往復の合計タイムは同じである。 2.往復の合計タイムでEが最も速くなるためには、EはAより10分以上早くゴールする必要がある。 3.復路で繰り上げスタートとなるチームは必ず1チームである。 4.Eが往復の合計タイムで最下位になることがある。 5.BとDの合計タイムが同じならば、DとEの合計タイムも同じである。 復路が、E A C B=Dはわかるのですが その後がどう考えたらいいのかわかりません。 わかりやすく誰か教えてください!

  • ベクトルの問題です。

    (1) 4点、A(1,0)、B(-1、2)、C(-3、-1)、P(a、b)が ↑PA=↑PB+↑PCを満たすとき、 a=ア、b=イである。 (2) 平面上の平行四辺形ABCDに対し、↑BD=(2,5)、↑AC=(4、-3)のとき ↑BA=ウ、BC=エである。 ↑はベクトルです。 解答よろしくお願いします。

  • エクセルのセルの値を、他のシートに反映させる方法

     「Aチーム 100 Bチーム 150 Cチーム 200…」というような形で試合の結果をエクセルでまとめています。シートごとに試合をわけて、試合の状況や順位を確認しています。  チームごとの推移を比較できたらと思い、別に得点合計シートをつくり、そこに各チームの得点の推移が分かるようにしました。そして、毎回、合計得点ごとに並び替え順位をつけています。  現状でかなり見やすく、データ分析ができているのですが、得点合計のためのシートに毎回、各チームの合計点を入力しなければならず、少しめんどくさいです。  そこで質問なのですが、試合のシートの内容を、得点合計のシートに反映させることは可能でしょうか?たとえば、「Aチーム 100」を合計シートの「Aチーム」のところに反映させるということです。※合計シートの「Aチーム」は毎回、並び替えてしまうので、常に「Aチーム」の場所は変わってしまいます。  文章のみで分かりづらいかと思いますが、可能な所で教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。