• 締切済み

心療内科で話したくはない悩み

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.5

私は、メンタルクリニックに通っています。 心療内科、精神科のどちらに分類されているのか分からないのですが、 お医者様は、概略的なお話しは聞いて、内容をPCに入力します。 話しから解決する事は時間的にも難しいです。 外には沢山の患者さんが待っています。 主に、薬で気分を落ち着かせたり、高揚させたりという手段がメインです。 薬も、こちらがなれてくると好きに選ばせてくれます。 はっきり言うと、医師が治療しているという感じはないです。 もしかしたら、カウンセリングの方がいいかもしれませんね。 喪失感で鬱になる人は多いようですので、専門家にお話をしてみたら 心が楽になるかもしれません。 相性ですので、1回で良い人とめぐり合う事は難しいと思いますが 何回か試されてみてはどうですか? 私は、明後日始めてカウンセリングへ行く事になっています。 泣くかもしれないし、うまく話せないかもしれないのですが、 自分が考えられる方法は、そのくらいなので、行ってみようと思います。 質問者様も、泣いてすっきりした後でも良いし、考えてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    以前心療内科に通院したら、脳外科主体でCTスキャン・点滴と期待はずれの治療を受け、最後には脳への血管が細すぎるから気持ちをコントロールできないといわれてしまいました。 私としては、転職・子育てによるストレスからマンションの音に敏感になってしまい、音がするたびに心臓がドキドキしてしまうようになってしまったので、心の治療がしたかったのです。 現在投与されているデパス錠は睡眠薬のような感じで、効果はいまひとつなきがします。 そこで近所の心療内科に行って見ようかとおもうのですが、今度は 心療内科・神経科と書いてあるのです。 前回は心療内科・内科・脳外科と書いてあって失敗したのですが 神経科というのが一緒に書いてあるとまた失敗しそうな気がしてなりません。 神経科がセットで書かれているのですが、どのような治療をしてもらえるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。 あともう一つアドバイスがいただきたいのですが、上記精神的ダメージを受けてから何をしても楽しくなくなってしまいました。 以前は笑うことが大好きな明るい性格だったのに、落ち着いてしまったというか、何をしても面白くないのです。 この症状も心の病からくるものなのでしょうか?現在29歳です。 昔から気も小さく最近はこの掲示板に頼ってばかりの弱虫で本当に 申し訳なく思っていますが、宜しくお願い致します。

  • 心療内科で出していただいたお薬

    先週、初めて心療内科に行ってまいりました。 不眠のお薬を出していただき、それは副作用らしいものもなく、快適なのですが、 頓服でイライラした時(かなりストレスを感じている場合)に服用するように ワイパックス錠0,5mgを処方していただきました。 翌日(試しに?)1錠服用しましたら、軽い頭痛がなくなりました。 イライラしてもいないのですが、翌日も軽い頭痛で試しに服用しましたら、頭痛が消えました。 かなりストレスを感じているイライラ時に服用するように、ということでしたが、 飲みますと快適な為、昨日も飲んでしまいました。 良くないとは思うのですが、建前として?1日3回14日分処方されていて、錠剤の数は充分あります。 他にマイスリー0,5mgとレスリン25mgを不眠用に処方されております。 今後も1日1錠飲んではいけないですよね? 次回の予約は(14日後)来週ですが、その前に、心療内科の先生に確認した方が良いでしょうか?

  • はじめての心療内科

    なかなか寝付けず睡眠が浅いのと、頭痛がひどいのが続いているため、今日はじめて心療内科に行きました。 特に調べもせず、家から近い心療内科・精神科に行ってきたんですが、こういった病院にかかっている方は、最初どんな診察を受けましたか? わたしの場合は、人とのコミュニケーションがうまくないのに水商売をしていて、不安感と責任感のはざまにいるストレス、人と話すことじたいにも自身がなく、情緒不安定な性格です。 ある程度の事は話したんですが、頭痛と不眠症にあまり関係ないところは話を広げることなく、病名もなくひとまず睡眠薬をいただいたんですが、なんせはじめてで、これから頭痛や不眠症がおさまったら治療は終わってしまうのか心配で。。 経験のある方に心療内科のかかりかた?をうかがいたいです。 軽くしか聞かれなかったんですが、ストレスによる仕事への影響とか対人問題、買い物依存などこれから診てもらえるんでしょうか?

  • 心療内科を変えました

    前回心療内科に行ったら脳外科主体でCTスキャンをされたり的はずれの治療を受けてしまい、そこで投薬されたデパス0.5mgがなくなったので、近所の神経科主体の心療内科に今日行ってきました。 子育て、転職後の会社での生活でストレスが溜まり分譲マンションの上階の音に突然敏感になり不快に思う毎日をすごしていたら何をしてもおもしろくなくなってしまった等伝えました。 軽いうつであると診断され、ドグマチール錠50mgとルボックス錠25mgを朝と晩の2回それぞれ1錠ずつ飲むように1週間分投薬されました。 薬の効能を調べると、気持ちを楽にします。マイナス思考をなくし、積極的になります。とありましたが、副作用についてはたくさん記載があり不安になってきました。 これらの薬はよく使用されるものなのでしょうか? 今から1時間前に薬を飲みましたが上階からの生活音がとても気になり 不快な思いをしました。薬の効果がでているのかも不安です。 まずは薬を1週間継続して飲んで見て様子をみてみようと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 心療内科について。

    ここ2ヶ月ほど、 寝れない・慢性的な頭痛胃痛・発疹・イライラ・泣き出す・記憶が途切れ途切れ・死にたくなる・無気力などの状態が続いています。 精神的なストレスが原因かと思います(思い当たりもあります) 心療内科を受診しようかとも考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 (1)精神科・神経内科・心療内科の違いと  どこに受診するのが適切か (2)受診費用について (診察費及び薬代はどのくらいかかりますか) 私は大学生・女です。 きっと以前にも似た質問があったと思いますが、 探すことに力尽きてしまいました。すみません。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行きました。

    先日心療内科についてどのような治療がしていただけるのかを質問した者です。 精神的にダメージをうけてしまったのは、分譲マンションでの上階からの騒音によるものです。 先日こちらも相談しております。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3450141.html) 今日、診療内科に行ったのですが、そこは脳外科主体だったみたいで、 「頭を強く打ちましたか?」とか聞かれて、サッパリ意味がわかりませんでしたが、いきなり脳への酸素供給が少ないとイライラを抑えられないから調べますといい、CTスキャンをやらされました。 それで、脊髄から脳へ行く動脈が細いから点滴で広げると言われ、 点滴も打ちました。(ラクテック注っていう薬液でした) 精神的苦痛の原因がマンションの騒音である事を言うと、 「それは医学的な原因でなく社会的な原因だ」と言われてなんだか ショックでした。 点滴を週に1,2回は打ったほうがいいといわれましたが、もういきたくありません。 結局薬(デパス0.5mg)が処方されて病院を出ました。 上階の騒音に対してはビラ3回、直接相談2回行いましたが、「ウチじゃない」って言っててどうしようもありません。騒音も極端にでかい音でないので、訴訟も簡単にいかないかもしれません。 マンションの管理会社も個人間の問題は自分で解決してくださいとの対応でした。 多額の借金があるのでいまは処方された薬に期待するしかない状態です。 なんだか、診療内科に行って失敗してしまった気持ちでいっぱいなのですが、精神科主体の心療内科の場合はまた違った治療を受けられるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 心療内科へは…

    はじめまして。 私は、最近よく偏頭痛に悩まされています。 風邪のような症状も無く、 感情の起伏も激しい為に、自分では 「もしかして自律神経失調症というやつかな?」 と思っています。 最近になって出始めた症状が、 頭痛、耳鳴り、ちょっと低めの声や低い音が聞き取りづらい、急に涙が出てくる、立ちくらみ、過呼吸、肩こり、怒りっぽい(何故怒ったんだろうと直後に思うことがしばしば)、(憂)鬱になることが多い。 といった感じです。 病院へ行きたいのですが、 急に心療内科へ行くもんなのでしょうか? なんて説明すればいいかわかりません。 とりあえず内科へ行ったほうがいいのでしょうか? 心療内科などへ通っている方がいらっしゃいましたら、 最初から心療内科へ行ったのか、 外科や内科などへ行ってから紹介されたのか。 また、最初から心療内科へ行った方がおられましたら、 なんと言って症状を説明したのかとか、 どういう用件でいったのかなど 教えていただきたいです。 何分時間がなく、休暇をとらないと病院へ行けないので 一番スムーズに良い方法を教えていただきたいです。

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部がズキズキといたく、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初いろいろ痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部の表面がズキズキと痛み、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?

  • 心療内科について

    失恋が原因で頭痛や吐き気目眩などに苦しんでいます。 そこで、心療内科に行こうと思いますが効果はあると思いますか? また、どんな質問をされるのでしょうか? あまり深くは聞かれたくないのですが....