• ベストアンサー

年金を株で稼ぐ・・?

既出だったら申し訳ありません 最近、婚約してる彼氏様が会社に就職してようやく正社員になったのですが、一つ私にはよくわからない制度が・・・ その会社の年金は 「月々6千円やるから自分でそのお金で株を買って年金を増やせ。」 というものらしいです。 私に「お前に任せるから株勉強しとけよ。株しりませ~んなんて言い訳にならんからな。」 と言われてしまいました。 正直、株にあまりいい思い出が無いので株には触れたくないと思っておりますが 普通は年金というものは会社で積み立ててくれているものではないのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

60歳、男子。年金生活1年生。 株と考えると面倒くさい気がするでしょうが、投資信託と考えれば少しは気が楽になるのではないでしょうか。 今、投信は郵便局でも買える時代ですので、かなり敷居は低くなっています。 とは言え、”資産運用”に関し、今何も実行なさっていらっしゃらないのなら、まずその勉強をお勧めします。 方法は、本、雑誌を読んだり、インターネット上にたくさん情報はありますし、取引銀行などで無料のセミナーをやっていると思います。お金を払って、フィナンシャルプランナーに相談することもできます。(やったことはありませんが・・・) 勉強が”金になる。”と思えば、モチベーション(張り合い)も湧くのではないでしょうか。

noname#67793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 郵便局でも買えるのですが・・・ そう考えると気が楽になります。 今の時点で正直何も実行しておりません。 勉強が必要なのですね・・・ でも、勉強がお金に変わると思えば確かにやる気が違いますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

それは、少し前に話題になった確定拠出年金("401k")ではないでしょうか? 従来の年金(確定給付年金)とは異なり、運用先を自分で選択するタイプの年金制度です。 具体的には、年金の掛け金で投資信託を購入するようなイメージになります。 定期預金・株・債権 などの複数の投資対象が存在する為、株が嫌な人は全て定期預金にしてしまってもかまいません。 しかし、株>債権>定期預金 という感じでリターンが減っていく為、定期預金だけにした場合にもらえる年金額は… かなり少なくなると考えられます。 詳しくは、企業側が従業員に説明会などで周知する事になっていますので、その資料を見てから考えても良いと思いますよ。

noname#67793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金を自分で育てていくということに近いですね! 株・・確かに儲かったら儲かるものなのでしょうが 損失した時のことを考えると怖いですね… かといって定期にするとリターンがかなり少なく・・・ もう少し勉強しようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本版401Kだと思われます。

参考URL:
http://401k.tokiomarine-nichido.co.jp/
noname#67793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすいリンクありがとうございます! この制度、会社にとってはメリットが多そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.1

多分「確定拠出型企業年金」のことをだと思われます。 これは厚生年金や国民年金とは別に、「企業独自の年金」であり、その運用(どの株に投資するとか)を社員の任意判断に任せる物です。

noname#67793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確定拠出型企業年金・・・初めて聞きました^^; 日本ではまだ知らない人も多そうですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金についての質問です。すごく困っています

    年金についての質問です。 よく分かりませんので助けてください。 結婚して今までにフリーターでしたので家族として年金を加入しています。 そして今年から正社員になります。 そこで問題です。 正社員になると会社経由で年金を払うことになりますので そのときに、今までに加入した年金のほうから退出するのですか? 保険のほうは調べたら就職先から就職に関する手続きを持って 夫の会社に提出したら退出できますが年金はよく分かりません。 どなたが詳しい方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    こんばんは。 主に自営業の方が支払う国民年金と、会社員の方が支払う厚生年金があると思いますが、ぶっちゃけどちらが 得をするのでしょうか? 私が勤めている会社では、正社員ではなくても希望すれば 社会保険に加入することができるのですが、正直迷っています。 年金制度自体魅力を感じていないというのはさておき、 現時点で払うとしたらどちらが得なのか、お分かりでしたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • フリーターの年金

    現在フリーターの20歳です。 この度正社員を目指し、アルバイトを辞めることになったのですが、国民年金の免除は受けた方が良いのでしょうか? 5月に誕生日を迎え20歳になりましたがフリーターの給料では月々の年金を払うことが厳しく、3カ月間払っていませんでした。 3カ月分一気に払って就職活動に挑めば良いのか、年金の免除を受ければ良いのか分かりません。 20歳にもなってお恥ずかしい質問ではございますが、ご回答お願いします。

  • 年金について

    大学卒業後から、派遣社員、正社員で働き厚生年金を給料から差し引かれていますが、 これから社員を辞めてアルバイトで生活していくことになり、国民年金なども納めなかった場合、 年金はもらえなくなりますよね? 何年かたってから、未納分を納めてまた払うのを再開すれば年金がもらえる、ということはあるのでしょうか?(年金てほとんどもらえなくなると言われてますが・・・) 年金制度にはこれから加入しないで、今まで払った分を少しでも戻してもらう、ということはできるのでしょうか?

  • 派遣社員で働いた場合の年金証書について。

    既出の質問でしたらすみません。 卒業後9年間正社員で働き退職後に年金証書(?)が送られてきました。その後何箇所か派遣社員で働きました。派遣で厚生年金を払い、契約終了しても派遣会社より年金証書は送られてきたことがありません・・・その分の年金を受給できるのでしょうか? 全くの無知ですが宜しく回答お願い致します。

  • 国民年金

    学生納付猶予制度を受けて専門学校に行っていて、昨年卒業したのですが、就職が決まらず8月まで無職で国民年金を支払ってませんでした。8月からは正社員として雇ってもらい厚生年金にも加入しました。学校を卒業してから無職の間は年金を支払っていないから追納しても支払い期間には算入しないのですか?

  • 年金はどのくらいもらえるのでしょうか?

    年金制度はややこしくて、分かり辛いです。 自分の場合はどうなのか知りたくて質問します。 正社員として大卒後、二年半OL。 そのあと、転職して9ヶ月医療事務。 現在、結婚のため退職。8月に籍をいれて扶養に入る予定です。 このままだと私の年金はもらえるのでしょうか?3号年金?というのはどういうものなのでしょうか? ちなみに就職してからの給与天引きの厚生年金、退職してからの国民年金はすべて払っています。

  • 国民年金と厚生年金を行き来するとそんするの?

    既出かもしれませんが、 最近まで派遣社員(契約社員扱い)で国民年金に加入していました。 今年、正社員に雇用しなおしていただけたのですが、 年収が契約社員の半分程度になってしまいました。 そこで、保障を捨てて、お金を優先して契約社員に戻してもらおうか悩んでいます。 そこで疑問があるのですが、国民年金と厚生年金をいったりきたりすると年金の受給額は国民年金を一生払い続けたよりも安くなってしまうのでしょうか? アバウトな質問ですので考え方をお教えて!ください。

  • 60歳過ぎてからの厚生年金加入

    現在61歳のパート社員で 国民年金保険料は支払い終えています。 同じ会社で来月よりパートから正社員になることになり、 新たに厚生年金の保険料を 月々2万円位支払うことになると思います。 65歳から年金を受給した場合、 現時点の年金受給試算額より、 いくらくらい増えるのでしょうか? 80歳まで15年間受給するとしても、 かなり損をするように思うのですが、 いかがでしょうか?

  • 転職に際しての年金・確定申告

    今の会社があまりにいい加減だったので、退職し4月から別の会社に就職することになりました。 前の会社は正社員といっておきながら、社会保険・年金も無くて、源泉徴収票も発行してもらってない状態です。 したがって、確定申告もしないことが判明し、年金も払わなければいけないのですが、新しく就職する会社には、「前職は正社員登用されていました」と言ってしまってます。 確定申告や年金、健康保険の状態で、新しい会社に前職が正社員でなかったということがわかってしまうのでしょうか? 会社の方で雇用をする場合、どういう手続きをされるのかがよくわからないので、詳しい方に教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジランプが点灯し、4色全て交換が必要であったため、インクカートリッジを4色とも新品に交換しましたが、ランプが消えず印刷ができません。
  • PCに表示されるプリンターウィンドウには、4色とも×と表示され認識されていないようです。
  • この場合の対処方法があればご教示ください。
回答を見る