• ベストアンサー

劇場入り口(ドア付近)に控えている人の業種は?

よく演劇を見るために劇場に足を運ぶのですが、その際 いくつもある入り口にスタッフの女性が控えていて案内をしているのを見かけます。 劇が始まると彼女らはドアのところに椅子を置いて座っているか、立ってひたすら待機をしているようです。 その人たちの業種というか、職業は何と言うのかご存知の方教えていただけますか? また、その劇場で直接勤務している人たちなのか、あるいは派遣のようなものなのかもわかれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppa
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

「レセプショニスト」が一般的になりつつある呼び名かと思います。 もぎり、会場案内誘導、場内監視などホールのご案内係全般が範疇になります。 公演中、場内で待機しているのは、遅れてくるお客様の案内、写真撮影や携帯電話などの制止、なにより場内での不測の事態が起きたときの初動要員としての人員配置です。 「レセプショニスト」業界の最大手はサントリーパブリシティサービスです。ここから派遣されての形や、ホールで直接アルバイトとして雇いつつ、ココのサービス供与受けたりする事が多いそうです。 参考URL参照ください。 もし、そうしたお仕事を希望されるのなら、雇用の形態はいろいろですので、働きたいホールや劇場に電話して聞いてみるのが近道と思います。

参考URL:
http://www.sps.sgn.ne.jp/index.html
yuduki8661
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。 レセプショニストという言葉は初めて聞いたのですが、 その言葉で検索したところ欲しい情報をたくさん得ることができました。 URL先も大手なのですね。大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#245843
noname#245843
回答No.1

劇場案内アルバイト募集と劇団四季では書いてありました。仕事の内容では  劇場案内アルバイト (チケットもぎり・インフォメーション・クローク・場内案内・販売)  公立の劇場では直営より派遣とか委託かもしれません。

yuduki8661
質問者

お礼

なるほど、四季ではアルバイトなのですね。 アルバイトや派遣が多そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非建設的な制度なぜ?(小劇場)

    こんにちは、大学3年生です。 大学の演劇サークルを通して、小劇場のスタッフ手伝いをする機会が多くなりました。 また、たまに自分たちの公演スタッフを、小劇場で照明や音響をしている方にお願いすることもあり、接する機会が増えました。 そこで疑問に感じたことが多くありました。ずばり質問は「なぜ小劇場業界は、非建設的な制度が採用されているのか」ということです。 ちなみに、私は小劇場の一部しかしらないので、「演劇業界」ではなく「小劇場」とさせていただきました。 1村社会のようなスタッフ採用 「小劇場業界は狭いから、一度嫌われるとスタッフが回ってこない」(by舞台監督)という話を耳にしたり、「よっぽどのことがない限り、スタッフは変えない。」という話を聞きます。 もちろん、同じスタッフの方がその劇団の色ややりたいことをわかっているから、話は早い、という点ではいいと思います。 しかし閉鎖的過ぎるというか、色んなスタッフがいて、今回の公演にはこの技術が必要とされているから、この人に頼もう。とはならないんですか? 2スタッフのギャラ設定の謎 あるプロ劇団の方達が「今回の○○さん(スタッフ)のギャラは明らかに高過ぎ。」という会話をしていました。 またこれは自分たちが、プロの方に仕事を依頼する時に目にした光景です。 「ギャラについては公演が終了してから請求します」といって、なかなか値段交渉をさせてくれない人。 「機材を貸す代わりに、3日間手伝える人を一人下さい。」というなんの根拠もない交換条件を出してくる人。 「忙しい」という理由で平気で約束を破り、遅刻する方。 もちろん、学生相手ということで、ナメてかかられてしまったこともあるのかもしれません。私たちにも不備があったからそうなった部分もあると思います。 また、金銭的なことは、言ってはいけないというお国柄もあるのかもしれません。 しかし、それにしても上記のような人たちは、立場を利用した横暴であり、曲がりなりにも「演劇」という一つの目標で繋がった人たちとは思えません。 むしろ、こうした理不尽な対応は、多くの若者の可能性を奪い、演劇業界にとっては結果的には悪影響なのではないかとおもいます。 演劇は採算を取るのはすごく難しいのはわかります。 また成功するまで、下積み期間が長い、成功も保証されていない。というのもわかります。 それでも、「演劇」を志す人たちは多くいるわけですよね。 でも現状の制度って、「小劇場業界」にとってはよくないものではないのですか? 演劇業界に関わっている方の意見をお待ちしています。 (今回例に挙げた人たちはごく一部で、もちろん中にはそう出ない人もいると思います。気分を害したらすみません)

  • 派遣業の業種とは

    派遣会社に勤務しています。 さまざまなアンケート等の質問に 「職業.業種」で悩みます。 派遣先は「製造業」なのですが、所属は派遣元となるため  「その他」で回答しています。 正式には、派遣業の分類はどうなるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • この間ヤマダ電機にいったら、店員の態度は悪いし、入り口の自動ドアは動く

    この間ヤマダ電機にいったら、店員の態度は悪いし、入り口の自動ドアは動くのが遅いし、なおかつ、センサーも反応しなかったのですが、皆さんもそういうことありませんか? センサーが反応しなかったために、足を挟まれました。 あと、ポイントも付くぐらいいいのですが、途中からポイント制度を変えてみたり ゴミ箱の後ろにごみがたまってたりしてもう、見たくもないときがありました。 そのまま怒りを抑えて我慢したのですが、耐え切れず、親父が、店員に言いました。 まぁ、あとは言いませんが・・・。(怒) このようなことがあったこっとのある人はコメントしてください。 お願いします。 あと、今後ヤマダ電機は運営していてもよいかもおねがいします。

  • 子供のとき読んだ童話の題名は?

    子供のとき読んだ西洋の童話にこんな内容の話がありました。主人公の少年はある古道具店である杖を買いました(あるいはその杖を見知らぬ人からもらったという話だったかもしれません)。その杖は、どこか行きたい場所を念じて、振り回すとその願いの場所へ直ちに行くことができる、いわば「どこでもドア」ならぬ「どこでも杖(?)」なのです。この少年はこの杖でいろいろな冒険をするのですが、最後はつぎのように終わっていたと思います。あるとき少年は両親と劇場へはいる。しかし、劇場内に杖を持ち込むことができないので、入口で杖を預けて劇場にはいるりますが、劇が終わって預けておいた杖を受け取ろうとすると、杖がなくなっていました。劇場の人は、「そういえば、酔っ払いの男が杖を振り回して、天国に行きたいと叫んでいました」、と少年に伝える。細部は違っているかもしれませんが、こういう内容の話だったと思います。どなたか、この童話の題名、あるいは作者名、あるいはこういう本がいまでも出版されているかどうか、について教えていただけると有難いのですが。。。。

  • 重要文化財で無料で案内説明してくれる人の名称

    重要文化財を回ると大体入口にテーブルとパイプ椅子が置いてあり NPO団体の方が無料で文化財の建物内を案内してくれ 展示物が歴史やどんな価値があるのか一個一個説明してくれます。 この人達の事を何と呼べば良いのでしょうか? 案内人・説明員・案内員・ガイドさん…

  • 表示方法どれが一番分かりやすい???

    小規模の音楽会があります。 観客席の後ろに出演者席を設けてますが、そこは以下のポイントがあります。 1.遅れてきたお客様を1コマが終わるまで、一時的に座らせてもOK 2.「出演者席」と表示してある。 3.スタッフが案内をしたら、お客さんからここは出演者席だからややこしいことするな!と誤解を招いている。 4.出演者席にお客様もご利用下さいと案内はわざわざしない。 何か矛盾しているので、どういうふうに工夫すればいいのかアンケートを取ります。 (1)「出演者専用」「関係者席」にしてお客さんは一切立ち入り禁止にする。 (2)「出演者席(お客様もご利用可能)」に改善する。 (3)「出演者席」のままで、スタッフがここにどうぞと案内しないようにする。 (4)(3)をする代わりに、入り口付近にそのコマが終わるまでの一時待機椅子を設ける。

  • 進路・就職に関する質問

    私は今都立の高校二年生で将来について悩んでいます。 来年の大学受験に向けて将来やりたい仕事は勿論、受験する大学も今年度中に決めなければなりません。 仕事はできるだけ長く続けられるように好きなことがしたいです。 ちなみに予備校や塾は通っていませんが成績は良い方だと思っています。 私は絵を描くことが好きですが、得意というわけではないので特に視野には入れていませんが、 この間小さな企画に将来の参考のひとつとして参加してアニメ制作会社を見学しました。 さらに私の好きなことは演劇です。 中学のときから演劇部に入っていて今でも高校の演劇部に入っています。 中学のときは都大会に出場しましたが、高校ではそこまでうまくいかないですが、それなりに楽しく頑張っています。部活の人たちの中にも声優を目指して演劇の予備校に通っている人がいます。 そこで私は演劇に関する仕事がしたいと考えました。 舞台に立ちたいと思いましたが、今の自分のレベルを考えてできる可能性は低いと断念し、 劇場のスタッフはどうかと思いました。 ネットで調べたところ、劇場のスタッフはアルバイトで募集をしているところもありましたが、今はなかなかありませんでした。 親に相談したところ賛成はしてくれましたが、「給料が高い方がいい、劇場のスタッフは大学に合格してからアルバイトでやったら?」といわれたのですが、「将来のことを決めてから大学を決めないといけないしなぁ・・・」と困っています。 前説が長くなりましたが、ここで皆さんに質問の回答をお願いします。 ・演劇関係の仕事はどんなものがあるか ・またそのためにどのような大学に進んだら良いか 複数の質問ですいません。 できれば、演劇関係の仕事に経験がある方が解答してくれたらありがたいです。 長文・乱文失礼しました。

  • 季節によって忙しくなる業種・職種

    豆腐屋をしている知人に、豆腐は夏と冬が良く売れると聞きました。 酒屋の人は、冬寒くなってからが商品が良く動くと時期だと言っていました。 瓦を運ぶ運送業の友人は、忙しいのは先月(11月)がピークで、今月は仕事がなくて暇だそうです。 タイヤ屋、ガソリンスタンド、整備工場などは、雪が降るとタイヤ交換の為に客の列ができます。 大衆演劇(時代劇)のかつら職人は、正月に間に合わせる為に12月は休みなしということです。 上記の例は私が実際に聞いた物ですが、他に何の職種はいつ忙しいか、またその理由を教えてくださいませんか?職種は詳しい方が嬉しいです。(例に挙げた様に、運送業でも瓦を運んでいるとかです。) またそれとは逆に、一年を通して忙しさにむらのない職業はあるのでしょうか? お礼は最後にまとめてとなると思いますが、ご協力よろしくお願い致します。

  • 歓迎会の案内メールの内容について悩んでいます

    中途採用の社員の入社と紹介予定派遣で社員登用された人の歓迎会の準備を まかされたんですが、他にもアルバイトスタッフや派遣の方がいるため どのような案内を出せばわからなくて困っています。 3名の派遣の方の入社時は、歓迎会は行われませんでした。 上の人から、アルバイトスタッフや派遣の方にも案内を出すよう言われています 他のアルバイトスタッフや派遣の方の気分を害さないためにどのような 案内を出せばよいでしょうか

  • 訪問営業のマナー

    会社(事務所)によくやってくる様々な営業の人のマナーについてです。 うちの会社は夏場エアコンを極力使わないようにしているため、入口のドアを半分(1/3位かも)ほど開け放っておくのですが、営業の人によっては勝手に中まで入ってきてしまうことがあります。声をかけてから、というのが多いですが(中には無言の人も・・・^^;)、それにしたってこちらの返事もないうちに上がって来られるのは嫌な気分です。 入口がどんな風になっているかといいますと・・・ 1階部分が駐車場になっていて、入口は階段を上がってすぐの所。中は土足厳禁で案内を張ってある上、スリッパは外側のすぐ目の届くところに置いてあります(社員の靴は仕舞ってあるので見えない、たまに1,2足脱ぎっぱなしの時がありますが)。これでも靴のまま侵入してくる人もいます。 この間、勝手に入ってきた営業がこちらが断っているにも関わらず、出て行かないので、ちょっと怖い思いをしました(名刺をきちんと置いていった証券会社の方だったのですが)。 いくらドアが開いていても、ちゃんと入口で待っているのが普通だと思うのです。ちなみにうちと取引のあるところはきちんとドア手前で待っています。 皆様はどう思われますか? ドアを開けている方がいけないのでしょうか? (土足で入ってくるタイプの人はドアが閉まっていても、そのまま入ってきますけどね) 入ってきた人にいちいち注意するっていうのもありでしょうか・・・?