• ベストアンサー

地デジにするには

TV、HDDプレイヤーも地デジ対応の製品を使っています。 ですが、地デジ接続のツールと方法がわからず未だに地上波です。 何を用意し、どこに連絡したら地デジに切り替えられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

地デジ対応の意味はいくつもあります。 ハイビジョン画質対応ってことなら「地上波デジタルチューナー」ないこともあります。 DVD/HDD録画機も同じです。HDDには地デジチューナー外付けでも録画できます(一部機種はハイビジョン画質で録画可能)。 地デジ受信にはUHFアンテナ、地デジチューナー(テレビや録画機に内蔵もある)。とりあえずテレビ見るだけなら壁のアンテナ線とテレビの地デジアンテナ入力する(機種により上か下が入力。間違えないように) テレビにB-CASカード挿します。これがないとデジタル放送は映りません(向きが逆だと挿していないのと同じ)。取説のビニール袋に入っています。開封して取り出す(破りにくいがはさみで切れば簡単) 取説にチャンネル設定の説明あります。それにしたがって住所の郵便番号か電話番号入れるとそこで受信できるチャンネルがリモコンの1-12などに対応します。リモコンには地アナ、地デジ、BSデジ、110CSデジの切り替えあるかもしれません。 アンテナ線は壁のコンセント>UHF/VHF入力>(アンテナ出力から)地デジアンテナ入力でいいです。日立機はアンテナ入力はBS系と地上波系だが、UHFアンテナつなぐところは2つある機種あります(たすきがけか分配器)。 テレビが映ること確認したらDVD/HDD録画機も同じ原理でアンテナつなぎます。裏側でたすきがけで映らなければアンテナ分配器使います。 デジタル放送は電波弱くても強すぎても映りません。アンテナと直で映り、分配すると映らないときのほかはブースタは意味がない。アンテナレベルの数値は電波の質と強さで計算する数値です。 各社ごとだから他社比較は出来ないが40以上必要とあれば40以上、60以上必要とあれば60以上必要です。 連絡するところはありませんが、自力で解決できなければ町の電気屋さんに頼むのが簡単でしょう。有料だがたいていはすぐ直してくれます。(取説は用意しましょう) テレビや録画機の型番あればその機種の説明ページもありそうです。こういうのは保護すべき個人情報じゃないです(^^) UHFアンテナないとき、ケーブルテレビのSTB使っているときは別事情です。 ケーブルテレビでBS混合していれば分派器(買っても2000円)必要です。テレビや録画機の付属品のこともある2またケーブルです(UVとBSと表示ある)

noname#37713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しく順を追って説明していただき、ほんとうに助かります。 地デジチューナーは内臓されているので、UHFアンテナを取り付けてからの設定は、ここでのアドバイスと取説で自分でできると思います。 このサイトでいろんな方にアドバイスをいただいて、感激してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

UHFアンテナ(4千円位~)を立てます.従来のVHFのアンテナ線と混合器を購入してつなぎます.アンテナ線末端に分波器を付けます.更にデジタル対応分配器をつけて,TVとDVDにつなげます. 後は,TVとDVDのチャンネル合わせをしたら終わりです. 電気屋さんにアンテナ工事して貰うと2階設置で2.5万円位掛かります.

noname#37713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えっ、けっこう掛かるんですね・・。 でもいずれはやらないといけない事なので、やってしまいます。 みなさん、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32213
noname#32213
回答No.3

もちろんアンテナ(地デジ)は立ってますよね? またはケーブルTVなどに加入してますよね? 機械だけそろえても無理ですよ。 すべてが揃っているなら、あとはデジタル機器同士、回線をつなぐ だけです。(もちろんアンテナに) それと本体(機器に)デジタルとアナログの切り替えボタンが あるはずです。

noname#37713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >もちろんアンテナ(地デジ)は立ってますよね? またはケーブルTVなどに加入してますよね? 機械だけそろえても無理ですよ。 おっしゃるとおりでした。 何も知らずに恥ずかしいかぎりです。 アンテナを立てるか、ケーブルTVと契約するか、ととって正解でしょうか!? 調べて、お金と相談して決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「連絡」は要りません。 UHFアンテナがあれば、見ることができます。 下記リンクの「録画機器との接続」の項をご参照ください。 http://panasonic.jp/support/tv/dtv/Connect.html なお、 UHFアンテナがあっても、電波が来る方向に向いていない場合は、アンテナの方向を変える必要があります。 とりあえず、上記リンクのように接続してみて、映るかどうか一発試してみるのも手です。

noname#37713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 UHFアンテナが必要だったんですね。ありませんでした。 さっそく見に行きたいと思います。 あと、ばっちりリンク先のメーカー製品でした。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  リモコンの地デジのボタンを押せば見えます。 あるいはチャンネルの設定を現在の地域を選択すれば完了です。 誰にも連絡の必要はありません。 もしかしてケーブルTVならケーブル会社が地デジを中継してるか確認して下さい。    

noname#37713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >リモコンの地デジのボタンを押せば見えます。 あるいはチャンネルの設定を現在の地域を選択すれば完了です。 チャンネルの設定は完了されてましたが、回線設定やらいろいろ他の 設定が必要みたいです。 設定完了までがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジを見るには どっちを買ったら良い?

    地デジを見るには どっちを買ったら良い? まずは、機械オンチな素人的考えに お付き合い下さい。 現在、まだ使えるブラウン管TVを2台所持。 そこで、そろそろ地デジ準備を考えております。 2台のTVは1つは25型と14型。 双方とも音質が良く、画像も綺麗で買って4年目です。 また、今までTVを買い替えた記憶によると 自身が持っていたブラウン管TVは10年程 長持ちしてくれたので この気に入っているTVは あと6年は使用したいのですが・・。 現在、 DVD・HDDプレイヤーを1台所持。 そのプレイヤーは地デジ対応ではありませんが、 このプレイヤーも地デジが録画できるように したいのですが・・。さてはて? どうしたら地デジを録画できるのでしょうか? 何を購入したら地デジを録画できますか? ちなみにアンテナは VHF・UHF双方使えるアンテナ使用。 そこで、ド素人な私的考えで 作戦1 地デジチューナーを2台買って 25型・14型TVにつなぐ。 もしくは? 作戦2 地デジ対応DVD・HDDプレイヤー1台購入。 それを25型に接続してTVを見る。 最後に地デジチューナー1台購入して14型につなぐ そして、出来れば地デジ対応でないDVD・HDDプレイヤーに つなぐ。(これで地デジが録画できるのか知りませんが) もしくは? 作戦3 地デジ対応DVD・HDDプレイヤー2台購入。 それを25型・14型につないで見る。 こんなド素人的考えで 地デジが見れる?録れる?のかわかりませんが 皆様でしたら こんな風にするとアドバイスお願いします。 あえてTVは買わないという方向で・・。

  • 地デジを見たい

    TVとHDDレコーダーの組み合わせについて教えてください。 (1)地デジ対応のTVと、地デジ未対応のHDDレコーダーの組み合わせでは、地デジをHDDへ録画できないのでしょうか? (2)地デジ未対応のTVと、地デジ対応のHDDレコーダーの組み合わせでは、リアルタイムで地デジをTVで見れますか?

  • 地デジについて

    鈴鹿市に住んでいてひかりTVの地デジ対応チューナーを使っているのですが、「地上デジタル放送再送信サービスは現在ご利用になれません。お住まいの地域は、地上デジタル放送再送信提供エリア外です」っと表示されるのですが、 提供エリアを確認する方法又はどうやって地デジに接続するか教えてください! ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 地デジ対策

    PSX(PS2とHDDレコーダーが合体)、地デジ未対応HDDレコーダー、 地デジ未対応TV1台、地デジ対応TV1台を所持しています。 結構なテレビっ子なので、 レコーダーとPSXを駆使して2チャンネル同時に録画する場合があります。 新築を購入し今度引っ越す予定ですが、 地デジにどのように対応しようかを迷っています。 現在ランニングコストを考えて地上デジタルアンテナ単独工事をして受信。 そして地デジ対応HDDレコーダー1台と地デジチューナー1台を購入し、 PSXと地デジ未対応HDDレコーダーを活かす考えでいます。 (対応HDDレコーダーをメイン録画、PSX&未対応HDDレコーダーをサブ録画用として利用) 他に何か考えがありましたら、助言を頂けたら助かります。

  • 東芝AK-G200でBS、地デジの録画

    BSチューナー、地デジチューナー内蔵のTVと、BS、地デジ非対応のHDDレコーダを接続しています。 BS、地デジ放送の録画をしたいのですが、うまくいきません。(地上アナログしか録画できません) 機種は、 HDDレコーダ:東芝AK-G200 TV:SHARPのアクオス です。 具体的にどのように配線すれば良いか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ化後アナログHDD・DVDデッキを使う方法

    アナログのHDD・DVDレコーダー【シャープDV-TR11】を地デジ後も使うにはどうしたらいいですか? 初心者なのでできれば詳しくお願いします。 シャープの公式サイトでDV-TR11は『地上デジタルテレビ放送対応のテレビまたはデジタルチューナーと接続する必要があります。』と書かれていたのですが、これはチューナーを買わなくてもいいということなのでしょうか? もし買わなくていいのであればTVとデッキの接続方法も教えていただけると嬉しいです。 TVは地デジ対応【アクオスLC-46EX5】です。 録画画質は地アナ程度でも構いません。

  • 地デジ対応TVを買ったのですが・・・

    我が家のある場所は電波障害地区でCATVを通してアナログTVを見ていました。 (CATVは契約しておりません) 携帯のワンセグTVが自宅内のどこの場所でも見れるので、 地上派デジタル放送も見れると思い地デジ対応のTVを購入しました。 がしかし、地デジを受信することができません。 TVを購入したときに電気屋さんが接続して帰ったので配線に問題は無いと思っているのですが、 アナログTVを接続していたときと同じ配線のままデジタル対応TVに接続しているようです。 (TVを取り替えただけの状態です) その電気屋さんは地デジが見たかったらCATVに問い合わせしてみてくれとのことだったので問い合わせたところ、 「デジタル化工事がまだ終わってない場所なのかもしれません。 CATVを契約すればチューナーを通して地デジを見ることはできますよ」 と言われました。 せっかく地デジ対応のTVを購入したのにわざわざお金を出してCATVの契約なんてしたくありません。 2011年までには見れるようになりますよ! とも言われましたが、CATVを契約することなく今すぐ地デジを見ることはできないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 地デジについて

    新しく家を購入したので、地デジ用のアンテナのみを設置しようと考えています。(当然TVも購入します) 現在所有しているHDDレコーダー(アナログ)は、 地デジアンテナ→地デジテレビ→HDDレコ(アナログ)と接続してもHDDレコに録画できないのでしょうか? 接続方法により可能でしょうか?(別途機器購入要?) 宜しくお願いします。

  • 地デジ対応レコーダーを買ったのに・・・

    はじめまして。 DVDプレーヤーが壊れてしまったので 新しく地デジ対応ブルーレイレコーダーを購入しました。 TVは地デジ非対応のブラウン管です。 レコーダーはSHARPのBD-HD22を購入しました。 説明書どおりに接続して、地上波アナログ放送は見れたのですが 地デジは「このネットワークにはテレビサービスはありません」 と表示され映りません。 スカパーのチューナーもあるので分配器を使用してみましたが 変化なしです。 共同アンテナを使用していますが 父親はUHF対応だ。と言っていますが確かではありません。 こういった場合は、アンテナが原因となるんでしょうか?

  • HDD/DVDレコーダーで地デジは録画できますか?

    どうぞ皆様ご教授願います。 我が家のUHFアンテナでそのまま地デジが写りました。  PC地デジチューナー付きモニターで設定したら見れました。 TVも地デジにしようと地デジチューナーを買おうと思っています。 そこで問題なのですが、、、 現状アナログTV1台とHDDプレーヤー2台を接続しています。 電波は3分配器で分配しています。使用している機器は下記です。 (1)Panasonic DIGA DMR-EH66-S  (2)ソニー スゴ録RDR-HX65 地デジチューナーをTVの一次側(電波分配器で分岐後)に付けて 設定すればTVは地デジが写ると思うのですが、 HDDプレーヤーはどうなりますか?  この2台でこのまま録画可能でしょうか?  それともTVを地デジにすればこの2台は使用不可になりますか?   アナログとしては写りますか? 現状の環境(アナログTV1台とHDDプレーヤー2台を接続)で 一番良い方法を教えて下さい。 できましたら知識不足の為できる範囲内で詳細に ご指導宜しくお願いします。 どうぞお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m

クランプと万力のお皿の名前
このQ&Aのポイント
  • クランプと万力についているお皿の名前を教えてください。
  • M8のネジにこのお皿を使いたいです。
  • お皿はクランプや万力に取り付けるための部品です。
回答を見る