• ベストアンサー

「墓場の鬼太郎」と「墓場鬼太郎」

ゲゲゲの鬼太郎の前身といわれるこの2作品?ですが 検索してみると「墓場の鬼太郎」というのと「墓場鬼太郎」というのが出版されてるようです。 この二つには違いがあるのでしょうか? また話の大筋を教えて下さい。 また鬼太郎の左目がない理由について、公式に2通りのものがありますが どれがどの作品だったのでしょうか? ・墓石に目玉をぶつけて潰した。 ・未熟児でもともとなかった。 宜しくお願い致します・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

『墓場鬼太郎』は貸本劇画時代の鬼太郎シリーズの題名です。 昭和34年・兎月書房刊『妖奇伝』掲載「幽霊一家」、「幽霊一家・墓場鬼太郎」 昭和34年・兎月書房刊『墓場鬼太郎』掲載「地獄の片道切符」、「下宿屋」、「あう時はいつも死人」 昭和35年・三洋社刊『鬼太郎夜話』掲載「吸血木と猫娘」、「地獄の散歩道」、「水神様が町へやってきた」、「顔の中の敵」 昭和37年・兎月書房刊『墓場鬼太郎』掲載「怪奇一番勝負」、「霧の中のジョニー」 昭和39年・佐藤プロ刊『墓場鬼太郎』掲載「おかしな奴」、「ボクは新入生」、「アホな男 怪奇オリンピック 」 昭和39年・東考社刊『墓場鬼太郎』掲載「ないしょの話」 で、これらの貸本時代の作品を最近では角川書店で復刻し、『貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎』のタイトルで販売しています。 『墓場の鬼太郎』は昭和40年に講談社『週刊少年マガジン』で不定期連載がされた当時のタイトルです。「手」から「ぬらりひょん」までです。そしてアニメ放送が決定した際に、「墓場」という言葉がアニメ向きでないという理由により、「毛羽毛現」からタイトルは『ゲゲゲの鬼太郎』に変更さました。現在アニメなどでおなじみの鬼太郎のイメージは、このマガジン版の鬼太郎でしょう。  なお、マガジン掲載と同時期に青林堂『ガロ』では貸本時代の鬼太郎のリメイク作品として『鬼太郎の誕生』、『鬼太郎夜話』が掲載されます。  その後、鬼太郎シリーズは小学館『少年サンデー』や講談社『コミックボンボン』などの子ども向け作品から、日本ジャーナル出版『週刊実話』、光文社『宝石』などの大人向け作品まで、さまざまな形で発表されます。  鬼太郎の片目ですが、兎月書房「幽霊一家」では、母親の死体から三日後に、墓場から生まれた時点で鬼太郎は片目でした(その後『ガロ』でリメイクされた『鬼太郎の誕生』・『鬼太郎夜話』では、誕生シーンは兎月書房版を下敷きにしています)。  佐藤プロ「おかしな奴」では、墓場から生まれた鬼太郎を水木青年が投げ捨てた時に、墓石に目をぶつけて片目となります(昭和55年、小学館刊『鬼太郎なんでも入門』に掲載された鬼太郎誕生は、佐藤プロ版を下敷きにしています)。  角川書店『怪』22号で、貸本版鬼太郎が作品によって、いやそれどころか同じ話の中で、コマによって鬼太郎の片目が左右逆転するシーンがあります。その理由を水木しげる御大に尋ねたところ、「当時、忙しかったから適当に描いたんでしょう。ワハハハハ」という、フハッとするしかない答えでした。御大の作風からすれば、さもありなんでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#36463
noname#36463
回答No.1

ただ、好きなだけで、詳しいわけではありません。 「墓場鬼太郎」がマイナー誌で、発表した作品で、「墓場の鬼太郎」がメジャー誌マガジンで、発表された作品では、ないでしょうか。 左目についてですが、漫画の設定が前者で、アニメの設定が後者なのではないでしょうか。 私も長いこと、目玉のおやじが鬼太郎の左目なのだと思っていました。 水木しげる記念館が正式に否定していますね。 記念館にも、生原稿の展示があまり、無かったように、思うのですが、初期になれば、なるほど、もっと、おどろな感じです。

参考URL:
http://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/ma002/

関連するQ&A

  • ゲゲゲノ鬼太郎集めたい!

     最近京極夏彦氏の本を読んでいたら無性に「ゲゲゲの鬼太郎」が集めたくなりました。しかし色んな出版社で出してたり、「墓場の鬼太郎」なるものがあったりと買おうにもどれを買えばいいのか迷っています。  せっかく集めるので「墓場」も一緒に集めたいとは思うのですが、どういう風に買えばよろしいでしょうか。  具体的に言うと ・「ゲゲゲ」「墓場」を問わず水木しげる氏が書いたもの。(他の漫画家さんが書いたものは今回は要りません) ・全く同じ話が重複しない、かつほぼ全ての話を網羅できるような集め方(多少は気にしません) ・出版社は問いません。なお、複数の出版社にまたがるような集め方でも問題ありません ・出来る限り入手しやすいもの(絶版の本は参考程度に載せてください)     という所です。物凄く注文が多くて恐縮ですがどなたか是非教えてください!

  • 初期鬼太郎書き直し多い?

    こんばんは、 初期水木鬼太郎シリーズ、いくつか単行本で読んでおりますが、 (墓場鬼太郎、鬼太郎夜話、他短編集) ・鬼太郎誕生の話とか ・ねずみ男の血を輸血した話とか ・体のない手の話とか ・ブリガドーンの話とか ・水木が妖怪オリンピックに招待される話とか(実は死ぬと言うこと) など、これらの作品ってたくさんバージョンがありませんか? ストーリーはほぼ同じでキャラが違ったり、少し設定が違うとかで。 ズルイとは言いませんが、何で?(貸し本だから?) リメイク版とも言えないんですよね。(悪魔くんはリメイクのような) 水木作品は大好きです。 どなたかご意見聞かせて頂けませんか?

  • ゲゲゲの鬼太郎集めたい!(訂正版)

     最近京極夏彦氏の本を読んでいたら無性に「ゲゲゲの鬼太郎」が集めたくなりました。しかし色んな出版社で出してたり、「墓場の鬼太郎」なるものがあったりと買おうにもどれを買えばいいのか迷っています。  せっかく集めるので「墓場」も一緒に集めたいとは思うのですが、どういう風に買えばよろしいでしょうか。  具体的に言うと ・「ゲゲゲ」「墓場」を問わず水木しげる氏が書いたもの。(他の漫画家さんが書いたものは今回は要りません)。 ・全く同じ話が重複しない、かつほぼ全ての話を網羅できるような集め方(多少は気にしません)。 ・出版社は問いません。なお、複数の出版社にまたがるような集め方でも問題ありません。 ・出来る限り入手しやすいもの、(絶版の本は参考程度に載せてください) ・上記に該当しなくても現在出版、増版されているもので個人的に良かったと思うものがあれば是非教えて欲しいです。     という所です。以前一回質問したんですが、タイトルに手違いがあったため回答があまりもらえませんでした(手違いのあるタイトルなのに二回も回答していただいたsuunanさんには本当に感謝しています)。  二度にわたりこの質問内容なので大変恐縮ですがよろしければ回答をお願いします。

  • ゲゲゲの鬼太郎を今6歳の子供に初めて紹介したいです

    私たちは海外在住で、日本語に興味を持たせるために、彼の好きなお化け、妖怪のたぐいの番組を見せてやりたいと思っています。 Youtubeで昔の鬼太郎をちょっと見せたら、とても気に入った様子でした。 今度DVDを取り寄せて、まとまった映像を見せてやりたいと思って検索してみますと、なんと鬼太郎は60年代から90年代まで何度も作られていて、そのたびに絵柄が変わっているのですね? 私(60年代生まれ)は昔の絵柄が一番ぞっとする感じでよかったなと思うのですが、誰でも自分の子供のころに出会ったものが一番懐かしいのだろうなとも思います。 ウェブでは絵柄の違いくらいしかわからないのですが、この40年近くの間に何度も作られてきた鬼太郎は、それぞれどんなところが違うのでしょうか? ストーリーはやはり、最近のものの方が現代の子供の感覚には合うようになっているのでしょうか? 私の知っている昔の鬼太郎は、いかにも日本が貧しかったという感じの背景で、怖いことは怖いけれども、今の子供にはよその国の話のように思えてしまうかも?とも思います。 でも90年代の鬼太郎のDVDのカバー絵を見ると、砂かけ婆が現代の本屋さんに売られている雑誌を広げていたりして、この背景にはいったいどんな妖怪が登場するのか?と一抹の不安が募ります。 初めて紹介する鬼太郎なので、彼にとって一番合うもの、この先もファンになり続けられるものを紹介したいなと思うのですが、同時に日本に昔からある妖怪を知ってもらいたいなとも思うのです。 鬼太郎の歴史に詳しい方、ぜひぜひご意見をお聞かせください。お待ちしております。

  • 墓場鬼太郎

    最近深夜に墓場鬼太郎が放送になったと思いますが静岡では放送されていますか?みたいのですが番組表にも載ってないのでいつやってるのかもわからず・・・。 静岡ではいつ放送されているのかわかる方いたら教えてください!

  • 墓場鬼太郎のDVD

    数ヶ月前に、深夜にテレビで放送されていた「墓場鬼太郎」のDVDを 購入したのですが、第一話にはテレビでは放送できなかった 未放送シーンが収録されているとのことです。 テレビでやっていたときは、見始めたのが第四話からだったので どこからどこまでがその未放送シーンかが分かりません(>_<) どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 墓場鬼太郎の主題歌

    アニメ墓場鬼太郎の主題歌について質問です。 「夕方ガッタンゴットン電車が走るよ夕暮れの街を~」 「行き場の無い子供たち~」 というような歌詞の曲を、結構前に某動画サイトで見たのですが、いくら探しても見つかりません。 電気グループのもののけダンスしかヒットしません。 タイトルや詳細をご存知のかた、教えてください! よろしくお願いします!

  • タイトルや詳細が思い出せない!

    小学生の頃読んだと思うので児童書だと思います。 所々の描写はすごく印象に残っているのにタイトルも著者も出版者も全く思い出せなくて、もしお心当たりがあれば教えてください。 現代ものですがファンタジックな作品だったと記憶しています。 中学生か、小学校高学年くらいの女の子が主人公。 その主人公は既に死んでいるユーレイで、墓場が舞台。 確か、他のユーレイにはあるのにその子は生前の記憶がない。 生きている(←多分)中学生か高校生くらいの男の子とそのユーレイの少女が出会う。 「雨がしとしとと降っている。寝転がっている私の体を雨粒が通り抜けていく」みたいな、雨がユーレイの少女の体を透き通っていくようなシーンの描写があった。 確か、最後まで記憶が戻らない少女が、現状を変えたくてその男の子と自転車に二人乗りして墓場の門を出たところで話が終わる (上記「確か」とあるのは記憶があいまいではっきりと断言できない点です) お心当たりありましたらお知らせ下さいませ。

  • 洋書-同作が複数あるのはどうして?

    先日、この本を買いました。http://www.amazon.co.jp/Falling-Man-Scribner-Don-DeLillo/dp/1416557210/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=english-books&qid=1202733312&sr=1-16 で、質問なのですが、アマゾンでこの本の題名を検索してみると同じ出版社から同じ作品が、同じペーパーバックで6月に発売される予定になっているのです。http://www.amazon.co.jp/Falling-Man-Don-DeLillo/dp/1416546065/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1202733603&sr=1-2 この二つに違いはあるんでしょうか? それと、別の出版社からも写真は違うものの、同じ作品が出版されてるようです。 海外の出版事情に詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?

  • お墓の後ろに書かれた名前について(長文)

    主人の実家に帰省し、目玉が飛び出るほどビックリしたので質問をさせてください。私の主人は男3人兄弟の次男です。主人の父が3年ぐらい前になくなりました。その際他県に住んでいる私達は分家と最初から言われていることもあり、お墓を立てる際もお兄さんとお母さんに任せていました。しかし、お墓参りに行って今までは家族の名前を彫ってあるのは宗教上の理由と聞かされていましたが、今回帰省し話が変わっていたのでビックリしました。それは、私達も入ることに勝手になっていたのです。つまり、宗教上というのはだまされていたことになります。もともと、主人が自分たちは分家だし、お墓はお寺にお願いして預かる形なんかでいいよね~なんていっていたので主人もお墓に入る気など毛頭ありません。 何の相談もなく、勝手に墓石に名前を入れられた場合はどうなるのでしょうか?本籍が実家なら入ることになるといわれたので本籍は移すと主人がいっておりますが・・。しかし一度掘り込まれた墓石の文字・・・。どうなるのかとても気になるのでどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。