• ベストアンサー

ヘンな名前の店名看板募集

 和歌山の田舎へ行ったとき「美微灯」という名前の喫茶店へ入ったことがあります。「ビビアン」と読むそうです。「灯」は「アン」とは読めません。「行灯(あんどん)」の後先を取り違えているんじゃないかな?  横浜の保土ヶ谷戸塚近辺で、「知ず知ず」という飲み屋?の看板を見ました。正解は何か知りません。「知らず知らず」の送り仮名の欠落かなと思いますがわかりません。  店名にこだわりません。面白いのがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36463
noname#36463
回答No.6

投稿誌で、変な看板がたくさん載っているものがありました。 「梅図産婦人科」「板井歯科」などの写真が掲載されています。 自分自身で、見たものでは、都下吉祥寺「南海屋」「荒井屋」家具店、菓子店です。 杉並の小さな商店街に「金寿司」と、「玉寿司」が並んでいました。両店とも、廃業しました。 横浜のパチンコ屋さんで、パの字の電気だけが切れていて、大した確率だと思い、しみじみ見入ってしまったことがあります。

noname#49020
質問者

お礼

 「産めず産婦人科」「痛い歯科」「なんかイヤ家具店」「アラいや菓子店」・・・面白いですね。  とくに梅図さんというのは珍しい苗字なのに、また頑固に苗字にこだわったもんだと思います。  お産というのは大変なことで、また縁起を担ぎたくなるもんです。流行ったのかな。  迷信嫌いの偏屈ジジイとしましては、「梅図産婦人科」のツッパリ先生に『満腔』からの敬意を表します。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#146575
noname#146575
回答No.12

千葉県船橋市に「正直不動産」という不動産屋があります。 本当に正直かどうか誰か試してください。

noname#49020
質問者

お礼

>「正直不動産」!  ほかの不動産屋はウソツキだと云っているようなものですね。  不動産は値が張りますのでねえ。正直かどうか確認するのは遠慮しときます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 ◆「やおや」という名前のカラオケボックスが近所にありました。 「昔はやおやだったので、こんな名前にした」 と言う旨の説明が看板横に書いてありました。 今は駐車場になっています…TT ◆某駅の立ち食い蕎麦屋さんに、「春夏冬中」という看板を発見 「秋無い中」「商い中」という意味みたいですね^^

noname#49020
質問者

お礼

>「春夏冬中」・・・判じ物といって、この手の奴は江戸時代からあったようですね。  相撲取りの四股名に「九」というのがありました。「いちじく」と読むそうです。 >カラオケボックスが「やおや」ですか。ふうむ、昔自分の犬の名付けに困って、とうとう「イヌ」としてしまった奴がいたな。  面白いのを二つもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tilt1816
  • ベストアンサー率15% (64/423)
回答No.10

とても有名なのですが「ダスキン多摩」。日本最強でしょう。

noname#49020
質問者

お礼

 初めて聞きました。  電話を取る女の子はどんな顔で「はい、ダスキン多摩でございます。」と云っているんでしょうね。  たしかに日本最強です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30350
noname#30350
回答No.9

#7さんの書かれている「ア歯科」は全国的にグループ展開している医療法人のようです。 私も本家の高松市の「ア歯科」はかねてから知っていましたが、一度見たら忘れない名称ではありますね。 高松のア歯科のHPを見ると、歯科医師だけで10人が在籍する大規模なクリニックのようです。 「ア法律事務所」は響きが「阿呆」に通じるので依頼人が来そうにないですが、ア歯科は大繁盛のようですね。奇抜な名称が奏功した面もあるのでしょうね。

参考URL:
http://uuseizin.web.infoseek.co.jp/rubbish/ashika.htm
noname#49020
質問者

お礼

 歯医者のチェーン店みたいなのがあるんですね。驚きました。  こうなってくると歯医者も大変ですね。工場労働者のように効率効率で働かされるようになるんでしょうな。  会社で資金運用の仕事をしていたときのことですが、10社近くの信託、生保、投資顧問などに、資金を分散し手数料を払って運用を委託し、競争させていました。  酒の席で各社の担当者に(みな別々の席で)「株でもなんでも個人が確実に儲ける方法はあるか、本音を聞かせてくれ。」と尋ねました。  各社の答は一様に「そんな方法はない。そんな方法があるのであれば、我々の会社は自社の資金でやります。こんな手数料商売はしません。」ということでした。  株の信用取引はいけません。自己資金の範囲内でやらないといけません。金持ちであれば村上ファンドのようなところへ大金を委託して、儲かったらさっと勝ち逃げして、後は株に絶対に手を出さないということであれば、それもいいと思いますが、勝ち逃げしてもうお終いにすることはなかなか難しいと思います。  株の値段というものは、実のところそれほど根拠のあるものではありません。みんなが買いたくなれば上がり、売りたくなれば下がるということだけです。丁半バクチと同じで確実に儲かるのは手数料を受け取る商売の人たちだけだと思います。  歴史的にも、兜町で一時期○○将軍といわれた人たちの末路はあわれなものです。勝ち逃げしてもうお終いにすることができないんですね。  もうお終いというのは破産して首を吊り、物理的にできなくなったときということになります。  ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.8

 oboeteGooさん こんばんは  東京の神保町には、「金玉堂」と言う額縁屋さんが有ります。なんて読みますか???まさか、「きん○まどう」と読んだ方もいるのでは・・・・。正確には「きんぎょくどう」って読むんですよ。面白いでしょ。

noname#49020
質問者

お礼

 神保町の裏側のすずらん通りで、過去に額縁を二回買ったことがあります。40年前と30年前ですが、この店だったのかな?  お陰でこんなのも思い出しました。横浜の中華料理「萬珍楼」、焼き物の「萬古焼」。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

住んでいる県内に、ア歯科という歯医者があります。 タウンページなどで、先頭に載りたかったのかな?と思っていますが真相は謎です。 初めて見たときはインパクト大きかったです。

noname#49020
質問者

お礼

>タウンページなどで、先頭に載りたかったのかな?  多分そうでしょう。  NO.6さんの「梅図産婦人科」とはエライ違いですね。  ビックリしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.5

店名ではないので、質問からずれてしまい恐縮ですが・・・ 昔、田舎の肉屋さんの前に「FLESH MEAT」という幟(のぼり)が立っているのを見てびっくりしたことがあります。 「FRESH MEAT」ではありません。「FLESH」です。 さすがにこれはヤバイだろうと・・・ (ご存知でしたら失礼ですが、もしご存知なければFLESHの意味は辞書でご覧ください) あとあるスナックのような飲み屋の看板で店名の上に「REST ROOM ごゆっくりおくつろぎ下さい」と添え書きをしてあるのを見た時は笑いました。 REST ROOMって便所じゃん! RESTが休すむって意味だからそのまま「ゆっくり休んで一日の疲れを取る」って意味で書いてたんでしょうね。

noname#49020
質問者

お礼

 ご存知なかったので字引を見ました(笑)。  ウ~ン、こりゃやばそうですね。『肉1ポンドをシャイロックに』を連想させますな・・・と、小生も教養のあるところを見せておこう。  たしかに横文字の看板はヘンなのを見かけることは良くあります。  ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.4

パチンコ屋ですが「1ばんでーる」と言う店もあります http://www.p-guide.com/hall/1bande-ru/ 質問者さんは横浜の方ですか?店名じゃないですが駅名で 「大口」「菊名」を合わせたら「おおぐちきくな」と言うのも僕的には、好きですね

noname#49020
質問者

お礼

>「1ばんでーる」・・・なんと即物的な! そして負けたお客は「名前と違う!」といって怒るんでしょうな。 >「大口」「菊名」・・・こうして並べて云うのを初めて聞きました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 京都祇園に「どろぼうや」という名前のお店があります。  まあ、「どろぼう」という黒砂糖のお菓子があるくらいなので、当たり前といえば当たり前なのですが。。。 http://www.geocities.jp/kyo_gasi/dorobou/dorobou.html  でもこの「どろぼうや」さん、駄菓子屋さんというより洋服などが並んでいたような。。。

noname#49020
質問者

お礼

 ありがとうございます。  URLを覗いたら・・・ >名前の由来は、どろぼうしてでも食べたくなる、というところから来ているらしい  と、ありましたが、これはウソだと思います。黒砂糖を塗りたくって、まるで棒に泥をなすりつけたような・・・というのが由来じゃないかな。  職人がそのように呼んでいたのを、後代の店主が美化して由来を変えてしまったくさいな。  面白いです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

三重県にあるお店で「異時輪摩」。 http://www.izirinma.com/pc/

noname#49020
質問者

お礼

ありがとうございます。イジリンマ・・・変わってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店名募集しています。

    初めまして。この度、アパレル関係のネットショップを開店させることになりました。アバクロなどのアメリカン・カジュアルのブランドを販売する予定です。 そこで、店名をなににするか悩んでいます。このサイトで募集させていただきたいと思いますので、どなたでもご回答いただければと思います。

  • 店名募集!

    宜しくお願いします 美容室の経営をしています、開店時にバタバタしてしまい 屋号をよく考えずにつけてしまいました。とても反省しています 開店してみると、予想よりはるかに年齢層の高いお客様が多く 私自身もその方がしっくりきて仕事がとても楽しいです ●当店のお客様に今の店名が合っていない ●長く営業していく上で私も今の店名にしっくりこない気がする このような次第です ずっと考えているのですが、考えすぎてわからなくなってしまいました 皆様のアイデアを!!!!お願いします 私のお客様へおもいは どんな方もひとつの花 お客様お一人お一人が可憐で美しくいられるよう ほんの少しお手伝いさせていただくこと・・・ 一応、考えたものは ●一花(いちか) ●花一(はないち) ●ふらう(花という意味らしい) ●風花(ふうか) ●花音(かのん) などです 沢山のアイデアお待ちしています!

  • 覚えにくい名前の店名

    散歩していてたまたま見つけたけっこう美味しい料理店。 いい店だったから友人に教えてあげようと思ったが、 店名がやたら長いカタカナで覚え辛い、、、 例えると、 ラ・ベロンディリュローサとか マ・シャトレーゼハイルテンみたいな(どっちも適当ですが) フランス語やイタリア語で何とかという意味なのは調べれば分かるんですが、 正直、そんな覚えにくい名前付ける意味ってあるのかな?と思う。 店主は思い入れがあってその名前にしたのかも知れませんが、商売する上で覚えやすい名前にして、みんなに店名覚えて貰うっていうのは基本じゃないのかと思うんです。 だけど最近東京なんかにできるオシャレなお店は、大体ややこしい名前ですよね。 はっきり言って、これだけ名前がややこしいと、よっぽど味が気に入ったお店しか覚えてられません。ちょっといいな程度の店なら100パーセント次の日に名前忘れます。 これが「成城石井」みたいな覚えやすい名前の店だったら、また行くかはともかく話題として店名が出せるじゃないですか。そういうのって大事な事だと思うんですが、みなさんはどう思いますか? ややこしい名前でも気に入れば問題ありませんか? 統計取ったことはありませんが、絶対売り上げにも店名は関係していると思うんですが、どんなもんでしょう? ご意見あれば聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 店名募集 **アイデア貸してください**

    こんにちは!新しくネットショップの開店を予定しています。つきましては、素敵な店名について、是非アイディアをお借りできないでしょうか? フランス語、イタリア語などを使った名前か、歴史上や小説の登場人物などの女性の名前、それらを踏まえた造語、を考えています。 しっくりきそうなら、和名でもOK! ちなみにお店は、ヨーロッパの一点もののアクセサリーを中心にしたセレクトショップです。スカーフやバッグ、インテリア小物なども若干予定してます。お客様は30代~の女性の方が対象になります。 皆様のご意見を頂ければ、大変ありがたいです。 遊びがてらで構いませんので、どうぞよろしくお願いします!

  • 学校祭、店名募集

    学校祭で模擬店を開き、串焼きを焼くことになりました、焼き鳥と、豚串をメインにジュースの販売もする予定です。 その店の名前でおもしろい名前なんかあったら教えてください。

  • 洋服屋の店名募集!

    洋服屋の店名募集! アメカジを中心とした洋服屋を開業する予定ですが、 店名が思い浮かばなくて行き詰まりました、、、 みなさんのご協力を頂きたく投稿しました。 商品構成  メンズ&レディースのアメリカンカジュアルショップです。 対象とする客層は20代後半~40代前半 あつかましく希望条件があるのですが、 ア・カ・サ・タ・ナ・ハ・マ・ヤ・ラ・ワ の母音からはじまる3文字~4文字の日本語で考えています。 理由は将来的に海外進出を夢みていますので日本人らしく行きたいと思いまして! 「ユニクロ」さんみたいな造語でもかまわないです。 上記希望以外でも、ナンデモ良いです。 ぜひみなさまのお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします!

  • 入居者募集の看板

    よく街中で見かけますが、あれって不動産屋が出してるのでしょうか? それとも大家さんが出してるのでしょうか?大家さんだった場合は仲介手数料はかからないのでしょうか?

  • 店名に@は変でしょうか?

    自宅でネイルサロンを営業しています。 今度同じようにリラクゼーションサロンを個人で営業されている友人にお部屋をお借りしてネイルサロンを開くことになりました。 部屋は友人の所有なので友人のサロン名はそのまま。 私のネイルサロンはその中に組み込まれることになります。 友人は店名には自分のサロンの名前を冠にして欲しいと言ってきています。 私も自分の店名には愛着があるので両方の名前を入れた店名を考えようと思っています。 仮に友人「BLUE」私のお店を「PINK」としたら PINK@BLUE というのはどうでしょうか? 店名に@が入るのを変では?と言われてちょっと迷っています。 先方は BLUE with PINK というのを提案してきましたが 「with」が古く感じるのと 自分の名前が後になることがひっかかります。 他に@、with に替わる接続詞のようなものがありましたら教えてください。  

  • 店名募集 **アイデア求ム**

    こんにちは!女性向けのファッションセレクトショップの開店を予定しています。 素敵な店名について募集をしております。 前回、フランス語、イタリア語などを使った洋風なお名前のアイデアを頂いたのですが、今回はひとつ和名でお願いします! 和名といっても、「○○屋」のようなものではなく、例えば衣服ブランドの「KOOKAI(空海)」のように、一見ソレとは分からないけど日本語で意味があり、しかも語呂よく美しい名前。 ちなみにお店は、ヨーロッパのジュエリー・アクセサリーを中心に、スカーフやバッグを加えたセレクトショップ。お客様は30代~の女性の方が対象です。 いわゆるブランドではありませんが高級感があり、個性的でハイセンス、美しいものを揃えた空間です。 技術力のあるデザイナーさんが丹精こめて作り上げたアイテムだけを選りすぐり、個性を大切にし、美しいものに敏感な本物志向のお客様へお届けしたい。 またできる範囲でのエコロジーを心掛け、自然との調和もテーマにしたい。 というイメージで、皆様のご意見を頂ければ、大変ありがたいです。全て盛り込むのは難しいと思いますので、どっかピンと来たとこに偏ってて構いません! 遊びがてらで構いませんので、どうぞよろしくお願いします!

  • ロレックスの名前を店名に使っていいの?

    ロレックスを好きな友人がいて、ロレックスの買取、販売店(他のブランド時計も買取)を立ち上げると張り切っております。 日本ロレックスが正規だと思いますが、友人の名前(仮)田中なので 田中ロレックス などと名前をつけて、店名で看板や広告、ホームページを作ろうとしています。 たしかに、ネットを見ると ●●ロレックス という名前のお店があるのを見ます。 (金プラチナの買取のお店が、お店の中に買取センターを設置している) ロレックスからしたら「ややこしいからやめろ」という話だと思いますが 実際特に問題ないのでしょうか? 商標などの関係になると思いますが、ご回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNという製品でファックスが使えなくなりました。電話は問題ありません。
  • ファックスが使えなくなった原因や試したことを教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、電話回線の種類なども教えてください。
回答を見る