• ベストアンサー

イラストレータcsで、線、文字のこと

1、0.1ミリ径の線を引きたいのですが線の太さを選ぶとき、ポイント数しか出ません。 ミリで選ぶことは出来ますか?もしくは0.1ミリに相当するポイント数を教えて下さい。 2、文字の大きさの単位で、Qと表記するものはありますか?  こちらもポイント数との対応を教えて下さい。 3、「太明」とは太明朝のことですよね?   太明以外で、これに近い書体のものがあったら教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.環境設定-->単位/表示-->ポイントをミリメートルに変更する 2.1Q=0.25mm、1ポイント=約0.353mm 3.フォントメーカーによります。 モリサワ、フォントワークス、ダイナフォント、大日本印刷等メーカーによって表示ウエイトは異なりますので(L、R、MだのW3、W6だの)。 とりあえず、 リュウミン、ヒラギノ明朝、マティス、小塚明朝、平成明朝等お好きな書体をお選びください。

rolotta
質問者

お礼

ポイント数の換算有難うございます。 フォントには、ヒラギノ、小塚、平成が入っていたのでここから選びます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.5

>印刷屋のことではなく、依頼主の意向のことですね。 確認したら問題ありませんでした。ありがとうございました。 デスクトッププリンタでは、アウトライン化した文字は本印刷時より太ってしまう傾向があります、校正でOKが出ても、印刷があがってから校正と太さが違うと指摘されて、刷り直しになったというケースもありました。誰がそのリスクを負担するのか?  だからアウトラインを取るにしても校正時にはそのままプリントして、下版のときにアウトライン化します。くれぐれもご注意を! こんなトラブルを防ぐためにも、やはりDTPではフォントファミリーをそろえてインストしておくことをお勧めします。

rolotta
質問者

お礼

自分のプリンターで、文字が太いのは、紙ににじんでいるものと思ってあきらめていました。アウトラインする前にプリントするべきだったのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.4

>素人なもので、助言頂いた内容が理解できていないのですが、 「もしDTPだとしたら、指定以外のウエイトを使えばクレームがつきます」 これは、「印刷屋に出す場合、印刷屋さんに無いフォントを使うとだめ。」 という意味でしょうか? アウトラインどうこうということではなく、指定があるのなら、代替ウエイトではダメという意味です。指定文字を持っていなければ、購入する必要があります。

rolotta
質問者

お礼

印刷屋のことではなく、依頼主の意向のことですね。 確認したら問題ありませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.3

1)単位をmmにするのは、環境設定>表示で設定します。 2)文字単位のQ数表示も同様です。 3)太明とはそういう指定があったのでしょうか? アバウトな指定なのか、あるいは特定のベンダーの太明を指しているのか分かりませんが、ウエイトを表す言葉として使ったと解釈すれば、それ以外でこれに近い書体っていう考え方はちょっと理解に苦しみます。 まさかDTP作業だとは思いませんが、もしDTPだとしたら、指定以外のウエイトを使えばクレームがつきます。DTPではファミリーでウエイトをちゃんとそろえておくのが常識。 事務用文書なら裏わざで細い文字に線塗り0.01ミリぐらいを設定すれば、正しい使い方ではありませんが、急場のしのぎでなんとかゴマカシは利きます。ただし文字が小さいと画数の多い文字でツブレがでます。 DTPと事務用ははっきり区別してください。

rolotta
質問者

お礼

素人なもので、助言頂いた内容が理解できていないのですが、 「もしDTPだとしたら、指定以外のウエイトを使えばクレームがつきます」 これは、「印刷屋に出す場合、印刷屋さんに無いフォントを使うとだめ。」 という意味でしょうか?だとすると、文字を書いた後、アウトラインするので大丈夫だと思います。 なので、デザイン的に近い書体を探しています。 裏技も教えて頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.1

職場がCSですが家のマシーンが9ですのでちょっと違うかもしれませんが参考までに書いておきますね。 1、確かイラストレータは0.25pt(0.09mm)が限度で、その次が0.5pt(0.18mm)だったと思います。0.1ピッタリなどには設定できなかったと思います。選択するときはptですが、選択し終わった後にmmとして表示されるようにすることならできます。左上にある編集/環境設定/単位・取り消しの線の単位をミリメートルに変更してみてください。 2、1と同じ場所にある文字の単位を級に変更するとできるかと思います。 3、OSだとかインストールしたものによってFONTが異なってしまうので太明がないのですが多分太明朝だと思います。 こちらは私の今のマシーンには入っていないのでお調べできません。 とりあえず一度環境設定をしらべてみては?

rolotta
質問者

お礼

教えて頂いた通りやってみたら出来ました。 確かに、0.1ミリには出来ませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超太文字の作り方

    イラストレーターで文字を使ったデザインをしたいんですが、 超太文字のフォントで書きたいと思っています。 ところが既存のフォントではそのような文字はないので 困っているんですが、例えば以下のような線の太い文字は、 そういう専用の書体を利用しているのでしょうか? それとも工夫して作る方法があるのでしょうか? http://upp.sakura.ne.jp/src/upp21166.jpg 宜しくお願いします。

  • Illustratorの文字の単位、皆さんどうしてますか?

    Illustratorの環境設定で、 単位の設定が「一般」「線」「文字」と3つ設定がありますが、どのように設定するのが作業しやすいのでしょうか? デフォルトは文字が「point」になっているようですが、どうもイメージ的にどれくらいの大きさかが分からないので、使いにくく感じています。 ちなみに、私はQXで文字を扱うときには、「Q」に設定して作業しています。 そうすると、4Q=1mmとイメージしやすいです。 Illustratorの環境設定の、 単位設定「一般」「線」「文字」の”よし”とされている設定があれば教えてください。

  • 縦書き文字と字間を上下圧縮したいのですが

    XPエクセルで、縦書きの会報を作っています。紙面の関係で、1段の文字数を増やすため、文字のサイズの上下と字間を圧縮したいのですが、そのような設定変更するメニューかツールがありませんか?ワープロの文字は大抵上下圧縮した文字で表記されていましたが、あのような文字にしたいのです。文字はMS明朝を使うつもりですが、上下圧縮した書体があれば、それも紹介して下さい。お願いします。

  • 外字エディタで作成した文字と書体について

    初心者です。教えて下さい。入力したかった文字が無かったので、文字を外字エディタを使って作成しました。(ゴシックで作成しました)そして、全てのフォントにリンクするとして登録しました。外字エディタのフォントとは、ひょっとして、ゴシックならゴシックの文字の大きさのフォントの事を指しているのでしょうか?実際にワードで使用すると様々な書体(明朝体を含め)に変化する事がありません。一文字だけゴシック表示のままになってしまいます。どうしたら、明朝体や教科書体など様々な書体にも対応させる事が出来るのでしょうか?

  • ワードで文字色や書体が変わってしまう・・・

     ワードの入力文字の色や書体が変わってしまい困っています。書式設定でフォントを標準(10.5ポイントとか黒色とかMS明朝など)に戻しても、またすぐに変わってしまいます。とりあえずofficeをインストールし直してみましたが直りませんでした。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • WORD:「MS明朝」と「MSP明朝」の違い

    WORDのフォントで「MS明朝」と「MSP明朝」はどう違うのでしょうか? 書体は同じに見えるのですが、「MSP明朝」の方が「MS明朝」より一行当たりの文字数が多くなるようです。結局、文字間隔の違いでしょうか?

  • ワードやエクセル、パワーポイント2003および2007で標準書体を設定する方法

    いつも文字を打つと「明朝体」になってしまい、最後に、全てを選択し、文字体を変更しています 文字を打つとき、最初から標準書体を明朝体ではなく 他の物に設定する方法はありますか? (ワードやエクセル、パワーポイント2003および2007で標準書体を設定する方法) お願いします

  • 印刷文字が二重文字になる

    年賀状が印刷できず困っております。よろしくお願いします。 文面のツールから文章で入力した文字が印刷すると装飾飾りの影文字のようになり読みにくくなります。もちろん設定は飾りなしです。出力された文字は右に影ではなく左に影ができ二重文字になりロゴで意図的にするならまだしも普通の文面では読みづらいです。 こちら Windows10Home 筆まめver.23から28アップグレードで プリンターはキャノン MG6130 WIN10対応ドライバーインストール済 文字書体はHG教科書体を使いました。他の書体も同様であまりにも多いので全ての書体は試していませんが基本的な明朝体やブロック体など5書体は試しました。 文字装飾で飾りを袋にし飾り色を白にして飾り効果を大にしましたがダメでした。 どなたか助けてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 文字のフォントについて教えてください。

     ワードで、探している文字の形はメイリオ(8ポイント)なのですが、印字してみると期待しているより太字で印字されてしまいます。  この場合、フォントはメイリオで線だけ細い書体というのはあるのでしょうか。また、ない場合、印刷する時に線だけ細くして印字する方法はあるでしょうか。  どなたか知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 文庫・新書の書体や文字数について

    現在、色々な出版社から文庫や新書が出ています。(例:講談社、岩波書店など) これらの本文に使われている書体と1ページあたりの文字数が知りたいと思っております。 文庫・新書であれば、出版社やジャンルを問いません。(ライトノベルでも学術系文庫でも、翻訳ものでもなんでも) 一覧の載っているサイトをご存じであればそのURLなどを、または、分かる範囲で色々と教えていただけないでしょうか? なお、書体は出来れば「明朝系」「ゴシック系」といった簡単な説明ではなく、「○○の××」みたいに社名と書体名を知りたいので、よろしくお願いいたします。

PX1Vの用紙なしエラーについて
このQ&Aのポイント
  • PX1Vの背面トレーに用紙を入れても、用紙なしと表示されてしまい印刷できない状況についてお知らせください。
  • PX1Vではどのような用紙を使用しても用紙なしと表示される問題が発生していますが、ヘッド詰まりチェックでは正常に給紙されるため、原因と対処方法を教えてください。
  • EPSON社製品のPX1Vで背面トレーに用紙を入れても用紙なしと表示され印刷できない状態が続いており、解決方法をご教示ください。
回答を見る