• 締切済み

先日逮捕されたのですが

この事件に関してはお互いの言う加害者被害者が正反対です 当然に、私の言う加害者の方が悪いですがね。 こんかいはコノ件についての質問ではありません、弁護士に相談中です。 未成年者が警察沙汰になった場合親が引き取りに来なければいけないようですが、例えば沖縄から北海道へ留学?(適切な言葉が思いつかない)の場合も親がくるのですか、てか来なければ帰れないのですか

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

身元引受人 留学の場合だと 学校の先生、会社の場合は上司が 身元を引き受けに行きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被害額の変更

    お願いします。先日、友人のお店で盗難事件がおこりました。犯人は捕まりましたが未成年ということで、親が被害額を弁償することになったですが、警察が現場検証に来られた時に、なぜか、安い金額をいいまして、それを元に弁護士が金額を提示してきます。 本人としては、お店の被害、破損などを考えると、どうしても、その金額では納得いかないようです。 それで質問です。警察官に言った金額の変更ができるのでしょうか?どういう手続きを踏めばよいのでしょうか?宜しくお願いします。又、弁護士だけではなく、その親とも直接話したいらしいのですが、どこへ、問い合わせれば、加害者の連絡先を教えてもらえるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 被害者の証言について

    すいません、質問させてくださいm(__)m ある事件があって、その事件の被害者がいます。 その被害者が未成年だった場合、警察の方は親と未成年の子、 どちらに話をしにいくのでしょうか? というのも、私はその未成年の子(当時17歳)と性交渉をしました。 (双方同意の上で、私達は付き合っていました) (未成年の場合、同意では意味が無いとはわかっています) その子は警察沙汰にはしたくないらしいのですが、 警察には私のメールなどから「性的な何かがあったのでは無いか」と 私は疑われているのです。 メールの内容は、「エッチ楽しかったね~」「入れるの気持ちいいね~」等々です。 なお、セックスをしているなどの決定的な証拠(写真、動画など)はありません。 ちなみに、2回したのですが2回目は18歳になっていました。 警察は捜査をする段階で、まず誰に話をするでしょうか? また、言い方は悪いのですが、警察に追及されない対処法はありますか? よろしくお願い致します。

  • 知人が傷害事件で逮捕されました

    知人が傷害事件で逮捕されました。 内容は仕事帰りの車内(知人と被害者の2人で乗ってました)で被害者と口論となり、 知人が車内にあった仕事道具(ハンマー)で被害者の頭部を殴打し怪我を負わせたのです。 被害者が頭部より出血したので、知人が病院に連れて行こうとした所、被害者が病院に行くことを拒否したので、知人(加害者)が警察に被害者と共に出頭し警察の説得を受けた被害者が病院に行くことを承諾し治療を受けました。(全治1週間の怪我、入院はしてません)知人は逮捕拘留され近々裁判をうけます。今回のケースの場合1回の裁判で判決まで出るのでしょうか?数回の審理をえての判決になるのでしょうか?また実刑はあるのでしょうか?  ※加害者には身内もお金もなく、被害者との示談や治療費などの支払い等は現在なにも出来ていない状態で、国選弁護人も最近ついた模様です。加害者は過去にも傷害事件で逮捕歴があります。(その時は私選弁護士に依頼し示談が成立したとのことです)担当刑事は今回の件は完全な自首なので考慮はされると言ってました。

  • 準強制わいせつで逮捕まで

    彼女が酒を飲まされレイプされました。彼女と話し合い警察に行くことにし、被害届と告訴状を提出したのですが、もう2ヶ月も音沙汰なしです。 そんなに時間がかかるもんですか? 今も加害者は普通に生活してると思うと腹が立ってきます。 

  • 殺人犯と被害者の行き先

    例えば、自宅内で殺人事件が起こったとして、加害者・被害者ともに家族だったとします。 そういった場合、加害者の身柄と被害者の遺体は、警察官が駆けつけたあと、まずどこへ移動するのでしょうか。 加害者は、正式に起訴されるまでは、とりあえず留置場?もし、加害者が未成年だったり、精神病患者などで、直ちに刑事責任能力が問えない場合はどうでしょうか? また、被害者は検死で病院へ行くんですよね?そのあとは、病院に出入りの葬儀社などに、自宅まで運んでもらうのでしょうか。 最近、家族内での殺人事件が多いですし、その犯人は未成年だったりするケースも目立ちますよね。 残された家族は、さぞかし大変だろうなと思います。 また、先日知人の通夜に参列したりして(老人が介護施設で亡くなるという、ごく一般的なケースでしたが)、ふと上記のような疑問が沸きました。 家庭内で殺人事件があった場合の、加害者身柄、被害者遺体の行き先について流れをご存知の方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。

  • 犯罪被害について

     未成年が性犯罪の被害者になった場合なんですが、被害届を警察に出す必要があると思いますが、この場合未成年が一人で出せますか?親の承諾は必要ですか?一人でも出来るとしたら親には連絡されますか?  また親にも知られる事無く被害届けが受理されても警察がちゃんと捜査してくれない場合には告訴する事になると思いますが、告訴は親が代理でしなければなりませんか?    弁護士に依頼する場合も親の承諾はいりますか?法律行為だから弁護士から親の承諾を求められるのでしょうか?  わたしの認識についても間違っていたら指摘してください。

  • 先日、ある事件に巻き込まれ(加害者で、直接の被害者でもありません)警察

    先日、ある事件に巻き込まれ(加害者で、直接の被害者でもありません)警察に事情を聞かれました。 その後、加害者は何日か勾留(?)されていたそうですが、その後の経過について知りたいと思っています。 このとき、警察に問い合わせれば、教えてくれるのでしょうか?

  • 警察が捜査費用を加害者や被害者に請求することは?

    (1)警察は事件の加害者とかに捜査費用とか請求することってないのでしょうか? 捕まえた後に請求する可能性は? 被害者はもちろん支払う必要はないですよね? (2)また北海道の置き去りとかでも親は捜査というか探索費用って請求されるんですか? 警察だけでなく自衛隊とか他の機関も動いていますが?

  • 供述調書は誰に見せてもいいの?

    刑事事件に関する供述調書について質問です。 加害者側の親族が、その弁護士から調書を見せてもらうということは、法律上問題はないのでしょうか?  (被害者や関係者ならば、起訴以降に検察に情報開示請求をすることで調書を見ることが可能だと言う事はわかりました) 今回、事件の被害にあったのですが、警察の調書には親にも伝えていない非常にプライベートな内容を記載されてしまいました(本当はしたくなかったのですが、事件に関わるから記載しないわけにはいかないという理由で警察に無理矢理記載されてしまいました)。警察・検察両方には事情を話した上、なるべく公にはしたくない旨伝えました。 今は刑事事件として起訴後、裁判開始を待っている状態なのですが、加害者の親から連絡があり、我が子の犯した罪を謝罪するのと同時にそのプライベートな内容まで口に出してきたのです。私が、なぜその事実を知っているのか・誰からそれを聞いたのかを尋ねると、加害者の親は「弁護士から調書を見せてもらった」と答えました。 弁護士の立場として、裁判を有利に進めるために謝罪を勧めるのは分かります。百歩譲って住所や電話番号を教えるのもわかります(できればそれもイヤですが)。しかし、調書そのものを見せるということがあっていいのでしょうか?その弁護士に法律上の問題はないのでしょうか? 感情的には許せません。できればその弁護士に抗議したいとも考えています。 ぜひご意見頂戴できればと思います。宜しくお願い致します。

  • レイプ未遂事件。2 その後。

    再度書かせていただいてごめんなさい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1313976 今日(6日)、強姦未遂事件の加害者のA君に会ってきました。 彼は一言、「強姦しようとしてごめんなさい」と言うのみで、それ以上何も言いませんでした。態度も反省してると言うよりは、なんかそっけない感じでした。 もう腹が立つ以上にその彼に呆れました。 一緒に来たA君のサークルの人に聞くと、彼は去年もサークル内で似たような事件を起こしたそうで、まったく反省が見られていません。 どうすればいいでしょうか? もうこんな奴はほっとけばいいでしょうか? 被害者のBさんの状況上、警察沙汰には出来ませんですし、一応、成年なので親に連絡取るのも少し躊躇います(親にはこの事件のことは話していないそうです)。 質問ばかりで、こういう対応が十分に出来ない自分を非常に未熟に思います。ぜひ、ご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクカートリッジに交換したにも関わらず、プリンターがインクを感知できずエラー表示がされている場合のトラブルについて解決策をご紹介します。
  • 新しいインクカートリッジに交換したにもかかわらず、プリンターがインクを感知できない問題が発生しました。この記事では、この問題を解決するための手順と注意点について説明します。
  • 新しいインクカートリッジを取り付けたにもかかわらず、プリンターがインクを感知しない場合のトラブルシューティング方法について説明します。正しく解決するためには、いくつかのステップを踏む必要がありますので、ぜひ参考にしてください。
回答を見る