• 締切済み

他学部からの院進学

zzzatの回答

  • zzzat
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

以下の「大学院へ行こう」というサイトでは生の声も聞け、学部からそのまま行った院生だけでなく。社会人からや他学部からの経験者の意見が聞けます。また質問コーナーが充実しています。hibuさんが問われた内容なんかも答えられてますし、なければ質問することで答えてくれます。 やはり学費の面で心配になることがありますよね。ワタシもです。奨学金や自立家計者控除(?正式名を忘れましたが、親などの家計から外れ、自力で生計を立てるものを優遇する制度のはずです)なんかのことも聞けますので、参考になれば。

参考URL:
http://www.between.ne.jp/grad/
hibu
質問者

お礼

めちゃ参考になりました。 本当にありがとうです。

関連するQ&A

  • 他学部から大学院進学について

    私は、現在ある大学の工学部の一期生なのですが、最近臨床心理士に興味を持ち、臨床心理系の大学院に行きたいと考えてるのですが、むずかしいでしょうか?(転部などはせずに) 現在は一般教養の心理学の勉強しかしてないので、大学院の予備校に通おうかと思ってるのですが通うべきでしょうか?また、通うならいつごろから通うのがいいのでしょうか? また専門科目と心理系の院の勉強との両立ができるか不安です。(今はそうでもないのですが、工学部は3,4年次はかなり忙しいときいたので不安です) 工学部から他学部の院に進学された方いますか?いられたらいろいろアドバイスお願いします。(もちろん大学院に詳しい方など誰でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 院進学のために、資金を貯めた方が良いでしょうか

    はじめて質問します。 現在24歳の男で、大学では心理学科に在籍しておりました。 新卒で一般企業に就職しましたが、 不景気で1年と少しで解雇となりました。 改めて、「何を仕事にしたいのか」を考えた結果、 臨床心理士になることを決意し、大学院進学を検討しております。 (臨床心理士の経済的事情が厳しいことは存じてます) 大学院進学にあたり、金銭的な問題を自分で解決することになりますが、 無職であるため貯金が無いに等しい状態です。 今の状態で奨学金を2年間でトータル200万ほど借りて進学しても、 臨床心理士の雇用が不安定なので、返済の見込みは立たないし、 見込みが立っても経済的に困窮すると考えています。 それならば、一年ほど働いて100万程度貯金し、 もう100万を奨学金にすれば、金銭的にも少しは助かるかもしれない… と考え、一度就職する事を検討しています。 院生や臨床心理士の先輩方から見て、 年齢的に見て、お金が無くとも院合格を優先すべきなのか、 少しでも経済的基盤を整えてから院試に向かうほうが得策なのか、 教えていただければ幸いです。

  • 院進学か就職か..

    私は私立理系の大学3年の女です。院進学について悩んでいます。 私の親は来年の9月に定年です。なので金銭的な理由から院進学は考えていなかったのですが、以前からもっと勉強したいと考えていました。そして先日、奨学金で学費はなんとかなるということを知りました。親にそのことを言ってみたところ、学費以外にもいっぱいかかるだろっと言われてしまいました。もし院に行くならば今の大学にあるとこに進むので入学金はかかりません。ちなみに学費は年間約80万です。 そこで質問なのですが、他にはどういったものがかかるのでしょうか。自宅通いですが、食費や交通費もかかるので親に負担はさせたくありません。他にも就活代や卒業代などいろいろかかってしまい、親に負担させてしまうのではないかと不安でいっぱいです。 似たような経験をされた方は2つ奨学金をかりたりしているのでしょうか。それで院は無事に卒業できますか?またもし奨学金を借りたら返済するときは月にいくらぐらい払っていますか?返済期間もどのくらいかかるのでしょうか。 私なりに他の方の質問やHP・教授に話を聞いてみましたが、学費などのことばかりなので自立して生活していけるか心配です。 また、私の家はアパートも経営しているので定年後も収入はありますが、両親は自分達の老後のために貯めるのだと言っています。それでも奨学金を借りられるのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 院進学か就職かで迷っています。

     はじめまして。  私は現在大学で心理学を専攻している3回生です。4月からは4回生になります。  今の時期、周りは就職活動を始めたり、公務員試験に向けて勉強をしたりする人が増えてきました。  けれど私はまだこれからどうしたいかをはっきり決める事が出来ていません。大学院(臨床心理学)に行ってみたいとは思うのですが、臨床心理士の資格を取ってカウンセラーに絶対なりたい、という訳でもなく、ほかにも絶対にこれになりたいという職業は見つけられていません。カウンセラーはなれれば嬉しいですが、自分に向いているかどうかというと少し不安という感じです。とりあえず今の所は何となく医療関係であれば良いなというイメージ位しかないです……。  ただ、院には師事したい教授が居て(今のゼミの教授なのですが)、できるならばその教授の研究室で、院でもっと臨床心理学について学んで、その過程で自分がどうしたいかを考えられれば……というのが現時点での結論です。  そこで質問なのですが、こういった動機で、もし院に行けたとして、でも心理系以外の職業(公務員など)に就きたいと思った時、それは可能なのでしょうか。やはりそれでは遅いでしょうか。また心理職への就職は(臨床心理士資格を持っていても)厳しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また国家資格ではないために収入的にも苦しいとも聞きました……。  就職という道もありますが、やりたい仕事というのが無く、就職活動をやる気になれません。仕事には自分の興味のある領域のものを選びたいとも思います。  どうするにせよ、進学か就職か、そろそろ決めてしまわないと何も始められないのでとても苦しいです。  もし心理系の大学院に行かれている、または行かれていた方、こういった領域に詳しい方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂ければ助かります。  宜しくお願いします。

  • 院に進学か就職するか…

    院に進むか、就職するかで迷っています。 わたしは数学科の2年生です。 昔から数学が好きだし教職を目指していて、学部を卒業したら教師になろうと思っていました。 しかし、最近大学の数学のほうが楽しく感じていて、代数学が好きなので大学院に進んでもっと代数学を学びたいです。 そして、大学で代数学を研究し続け、教えるのも良さそうだなと思い始めました。(要するに、助手や講師から始まりゆくゆくは准教授→教授になりたい) しかし、博士課程を修了しても講師になれる確率はかなり低いし、ましてや博士までとっても就職があるのかという不安があります。 また、27歳まで学生をやることに少し迷いがあり、27歳の女性なんてバリバリ働いていたり結婚していたり子供がいてもおかしくないです。 何より院はお金がかかるし、生涯収入にも大きな差ができます。 それだったら学部を卒業したらすぐに働き始めた方がいいのかな… って考えるのですが、そうすると後悔しそうで… どうすればいいのかわかりません(>_<) なにかご意見いただけると嬉しいです

  • 就職するか、大学院へ進学するか。

    現在、大学4年生(情報学科・女子)です。 とある会社から内々定を頂きました。 第一志望の会社です。 4月末までには、返事をしないといけません。 しかし、私は今年、臨床心理士指定の大学院を受けようかと迷っています。 (将来は、臨床心理士の資格をとって、スクールカウンセラーになりたいと思っています。 そのため、アルバイトは家庭教師・塾講師をやっています) 受験勉強は、就職活動と平行して行ってきたので 筆記試験は、このまま頑張れば受かるかもしれません。 (英語と統計学がもともと得意だったので) でも、まだ、就職しようか、進学しようか、迷っています。 昨日、志望している大学院の、大学の心理学科(4年)の講義をこっそり聴講したのですが やはり、3年間勉強してきた生徒と、全くといっていいほど心理学の講義を受けていない自分とでは 差が大きくあることを実感しました。 知識はもとより、実習経験や心理学という学問を分かっていないような気がしたんです。 無理して大学院に入って、必死で院生活を2年送るのも一つの選択肢なのかもしれませんが 就職して、社会人を経験しながら、心理学を1から学びなおして それから院を受けるという選択肢もありかな… と、思ったのです。 看護師や、医師などは、資格をとることが大前提になるのでしょうが 臨床心理士はまだ国家資格でもないし、カウンセラー自体、特別な資格を必要としていません。 むしろ、社会的な経験が必要なのでは…と感じました。 (そして、臨床心理士の就職先がほとんどない事実も承知です。 万が一、スクールカウンセラーとして就職できなくても ボランティアでもいいので、カウンセラーとして働きたいと思っています。) できれば、就職してから院へ…と考えていますが 年齢的なこと、将来的なこと(結婚、出産、親の老後)を考えたら あまり悠長なことは言っていられないような気もします。 みなさんは、どう思いますか? 大学院は、何歳になっても、入れるのでしょうか?

  • 進学で悩んでいます。

    私は、高校1年で中退、その後、フリーターをしていたのですが、転機が訪れ、勉強を始めました。 勉強を始めて、大検に一発で合格し、その後、通信制大学に進学しました。 大学では、心理学を専攻していて、現在4年生です。 卒業後は、臨床心理士指定大学院へ進学するつもりでいました。 しかし、ここで迷ってしまいました。 臨床心理士指定大学院へは、おそらく合格できると思います。 (過去問をやっても、合格範囲内です) しかし、臨床心理士の収入面での不安定さを考えると、男であるいじょう(ちなみに私は男です)、本当に臨床心理士でいいのかな?と考えます。 ちなみに、臨床心理士指定校に行かないのであれば、法科大学院へ進学を考えています(その場合、1~2年浪人する予定です)。 ちなみに、弁護士の仕事も非情に興味があり、やりたい仕事だとおもいます。 でも、今までやってきたもの(心理学の勉強と研究)を捨てて法学へ進むのは怖い気もします。 少し、文章が複雑になってしまいましたが、簡潔に言うと、臨床心理士or弁護士で迷っている状態です。 皆さんは、どちらの学校へ進学するべきだと思いますか?

  • 院浪人って不利になりますか?

    他大学の大学院受験を考えているものです。 学部4年、一人暮らしです。でも、すぐに大学院に 通いたいわけではなく、一度実家に戻り、アルバイトを して、学費をためたり、祖母の介護を手伝ったりしたい です。(母が介護疲れしているため。) だいたい、1、2年、そういう生活を送れればと思って います。(やはり、院に行くとしたら実家を出るので、 学費と生活費をためなければなりません。奨学金なども 利用しようとは思っています。) でもそれは不利になるのでしょうか?例えば修士を終えた 後の就職に不利になりますか?また、院試自体に不利に なりますか? もちろん、その間も勉強を怠らずにやろうと思っています。 また、今、ちょくで院に入るよりももっともっと勉強して 入ろうと思っています。 研究生という道も考えましたが、実家に帰る(介護を手伝う) となると、難しそうです…。 不利になるのであれば、実家に帰ることはやめようかと 思っています。 まとめますと ・院試自体に不利になるのか ・その後の就職に不利になるのか ・その他、アドバイス どうぞよろしくお願いします。

  • 自然療法が研究できる院

    こんばんは、私は大学3年生です。学部は児童教育、小学校、保育士の資格が卒業時にでます。 今大学院進学を考えています。 障害児教育、保育に関心があり、臨床心理学や箱庭療法、アニマルセラピーといった自然療法について研究できる院を探しています。 そういった院をご存知の方、情報をよろしくお願いします。(臨床心理士養成指定大学院がいいのですが、それに限りません。)

  • 以前にも質問したのですが社会人としての大学院進学について…

    働きながらの大学院進学って可能なんでしょうか?今臨床工学技士の大学の4回生なんですが一度社会に出て、臨床経験をつんでからの院進学を考えています。(金銭面・実務経験を積む事が目的です)もちろん院にまで進んで臨床に出るつもりもありませんし修士の工学技士が臨床で必要ないことも知っています。企業の開発や研究、研究員を目標に考えています。これを目標にもつと博士号も考えないといけないでしょうが、取り合えず今はそれはおいておいて・・・。 一度臨床に出ないと研究していても「臨床を知らないものが本当の意味の研究をできるのか?」という人もたくさんいますし僕も似た考えを持っています。正職員として病院で就職してから「働きながら院に行きたい」といってもメリットのない病院はなかなかOKしてくれないのは想像付くんですが、じゃあ、レジデント(アルバイト)として病院で働きながら「院に行きたい」と言ったらどうなるでしょうか?アルバイトなら結構すんなりOKしてくれそうなイメージなんですが・・・。参考になる意見をいただけると助かります。