• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おかゆの作り方(炊き時間)について)

おかゆの作り方と炊き時間について

このQ&Aのポイント
  • 10ヶ月の子どもと一緒におかゆを作るときの炊き時間や配分についてわからないことがあります。どのくらいの時間で炊けばいいのか、みなさんはどのようにしていますか?また、軟飯に進む場合の炊き時間についても教えてください。
  • おかゆは、10ヶ月の子どもにとって重要な食べ物ですが、炊き方や炊き時間についてわからないことがあります。具体的な作り方や炊き時間を教えてください。
  • おかゆの作り方について質問です。具体的な炊き方や炊き時間を教えていただけませんか?また、軟飯に進む場合の炊き時間も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.1

1時間で十分だと思いますよ。むしろ長いくらいでしょうか。 お米自体は、お鍋で炊けば20分から30分で赤ちゃんに食べさせられる程度までちゃんと糊化しますが、そのあと、とろりとしたとろみが全体に回るのを待っていると炊きはじめから1時間くらいかかると思います。この「待ち」の時間は加熱する必要はなく、ただ温度がキープされていればよいので、とろ火でもいいですし、電気釜なら保温機能を使ってもいいのでは? 要するに、お米が十分に糊化していることと、お米自体が飲み込みやすいやわらかさになっていること、そのためにシャビシャビの「お湯+米粒」ではなく全体的にとろみのある状態が理想です。これが理想ではありますが、ウンチに異常がなければ、神経質にならなくても大丈夫。 でも、10ヶ月でしたら、おかゆだけ特別に作るのではなく、お釜に陶器の入れ物(蕎麦猪口とか)をセットしてご飯を一緒に炊けるのをご存知ですか? ご飯を炊く時に、この入れ物の中に5倍粥の材料を入れて一緒に炊きます。で、普通に炊きあがった状態だとまだとろみがついていないので、保温(うちは土鍋なのでそのままにしていますが、電気釜だと保温機能でしょうか)して30分くらい待てば、赤ちゃんにあげられる状態になります。 取り出す時にセットした入れ物の外側にお米がつきますが、十分に蒸らしてくるりんとひねりながら取り出せば、わりあいきれいに取り出せます。うちなんか手抜きなので、そのまま中身だけお茶碗にうつしてしまい、入れ物はそのままにしちゃいます。で、大人用にまわりのご飯をよそってしまってそのあとならば差し障りなく取り出せますから。 10ヶ月になれば、消化機能はかなり整ってきますから、離乳初期より大らかな気持ちで用意して大丈夫ですよ。 ちなみに、軟飯の場合は、水の量だけ調節してふつうにご飯を炊いて大丈夫です。蒸らしの時間を長めに(20分以上)取ると、ふっくらしますよ。(けど、それほど厳密に蒸らさなくても子供は食べちゃいますけどね。うんちの様子がヘンにならなければ大丈夫のサインです。)

noname#53993
質問者

お礼

とってもよくわかる回答を、ありがとうございました! すごく参考になりました。 ウンチの様子を見ながら、そのようにやってみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう