• ベストアンサー

バッファロークリップドライブの故障

バッファローのクリップドライブをいつものように使用していたのですが、 突然 フォーマットされていません。フォーマットしますかという表示が出て使用できなくなりました。フォーマットするということは、保存されているものは消えてしまうということですよね。プロパティのツールの最適化、エラーチェック、バックアップ、どれも働きません。もう使用することは不可能でしょうか。保存してあるデーターはあきらめるしかないのでしょうかこういうことは良くあることでしょうか。ならばクリップドライブのバックアップも常に取っておかなくてはならないということでしょうか。教えてください。困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mae-stro
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

残念ながら保存してあったデータはもう駄目でしょう。 でも、フォーマットすれば再度使用できると思います。 私は昔256のClipDriveでいきなり書き込みができなくなり、読み取り専用の メモリになったことがあります。 大事なデータは何カ所かにわけておくことが必要ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m3_maki
  • ベストアンサー率64% (296/460)
回答No.2

> フォーマットしますかという表示が出て使用できなくなりました。 以前、自宅のパソコンで同じことがありました。 何と会社のパソコンでは問題なく開くことができました。 自宅のパソコンも、確かメーカーのサイトから ドライバをダウンロードしてインストールで直ったと思います。

liviusa
質問者

お礼

ありがとうございました。パソコンを変えてみましたが、開くことはできませんでした。メーカーのサイトのドライバはXPのためインストールできませんでした。クリップドライブを最終保存場所としたことが甘かったということを学習しました。以後気をつけます。すぐにお返事頂けた事がとてもうれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブのプロパティに「バックアップ」を表示しない

    いまどき、標準設定のXPです. Cドライブのプロパティ/ツールに「エラーチェック」「最適化」と共に「バックアップ」が表示されますよね.この、最下段の「バックアップ」を表示させないようにするにはどのようにすれば良いでしょう? 添付のイメージのような感じです. アクセサリー/システムから同じ機能が起動できるので、表示不要をなりました. よろしくお願いします.  (イメージ図を添付)

  • バッファローのBD・DVDドライブについて。

    新しく BUFFALO ポータブルブルーレイドライブ BR-PX68U2-BK を買いました。 バッファローからダウンロードした アップグレードするための Buffalo.3228U_TaRe43_CP_DVD090828-10  というファイルについて。 自分のパソコンに保存しましたが、それから開こうとしたところ 「cannotbe unpacked」その他もろもろ読めない英字が表示されました。 エラー?のようです。エラー?でしょうか。 ファイルを機能させるための方法お願い致します。 もう一回ダウンロードする必要でもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バッファローのドライブが機能しなくなってしまいました

    バッファローのDVM-D16U2を今年の初めに購入し、DVDDecrypterを使用し何百枚と焼いていたのですが、昨日焼こうとしたら20~30%のところで突然止まってしまい、3回連続でエラーになってしまいました。その後~取り込む事も出来なくなっていました。本体を落としたり衝撃を与えたりもしていません。パソコン本体のドライブでは普通に焼けています。単純にバッファロードライブの故障でしょうか?バッファロー製のドライブは突然壊れてしまう物なのでしょうか?

  • DVDドライブの故障?

    こんばんは。 PCのデータのバックアップを取ろうと思い、「Record Now!」と言うライティングソフトで書き込みを試みたのですが、 CD-Rに書き込む途中でエラーが出てしまいバックアップが取れませんでした。 書き込み速度を一番遅いもの(1X)にすると、エラーが出ることなく「書き込み完了」となるのですが、CD-Rには何も書き込まれていないままなのです。 パソコンが原因かと思い、エラーチェックやデフラグを実行したりしたのですが、駄目でした。 CD-Rに書き込みできないならDVD-RWに書き込もうと思い、市販のDVD-RWを買ってきたのですが、 今度はそのDVD-RWを自体を全く読み込まないのです。 ドライバを削除して再インストールしたり、SP1をSP2にしたり、自動更新をしたりと色々試してみたのですが、やはり駄目でした。 ドライバは正常に動作していると表示が出ていて、市販の音楽CD、映像DVDなどは問題なく読み込めます。 DVDドライブは内蔵DVDスーパーマルチドライブ MATSHITA DVD-RAM UJ-820Sです。 OSはXPで、日立PriusのDN33Jを使用しています。日立のHPに更新ドライバなどはありませんでした。 使用したCD-RとDVD-RWは家電製品で新品購入したmaxell社制のものなので、メディアに原因があるとも思えないのですが…。 色々試してみましたが、お手上げ状態です。 やはりDVDドライブの故障で、データはもう諦めて、最終手段としてリカバリをするしかないのでしょうか? (ちなみにドライブのプロパティを見ると、MATSHITA DVD-RAM UJ-820S(DVD/CD-ROWドライブ)の上にIC25N060ATMR04-0(ディスクドライブ)とあります。これは関係ないものなのでしょうか?)

  • クリップオーガナイザーについて

    Windows XPを再セットアップしました。クリップオーガナイザーに保存したデータが見当たりません。バックアップしなかったので消滅したのでしょうか・・・・・・・・・・多分そうですね?残念ながらそのデータは全部パァーでしょうか(泣)。今後のために、もし再セットアップをする場合、データのバックアップはどうしたら良いのでしょうか。教えて下さい。

  • バッファロー HD-CB1.0TU2のアイコン

    Windows 7 を 使用し 外付けHDDとしてバッファロー HD-CB1.0TU2 を 使用しています。 タスクトレイにHDDのアイコンがあったのですが、いつの間には表示がありません。コンピユーターにはアイコンが表示され認識しています。また通知領域アイコンにはHDDの表示がありバックアップ先のドライブ、バックアップの時間も表示されています。 タスクトレイにアイコンが表示されないので、バックアップができたかどうかの確認もできません。また、現在は、バックアップが実行されていません。 タスクトレイに、HDDのアイコン表示をする方法を教えてください。 (通知領域アイコンに画面下部にあるタスクバーに常にすべてのアイコンを表示する、にチェックを入れても表示されません。)

  • 外付けHDDが開かない

    外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。 普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。 ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。 不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。 そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。 すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。 中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。 開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。 「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。 PC本体の方は今も正常に起動しています。 外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。 どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • Cドライブのエラーチェック完了しない

    WindowsXPです。 Cドライブのプロパティ → ツール → エラーチェック でエラーチェックが完了しません。 現在PC使用上特に問題は生じていませんが このままほっておいて大丈夫でしょうか? 何か対策を講じる必要があるか教えてください カテゴリもあっていないかも知れませんがよろしく ご教授下さい。

  • 外付けハードディスクの故障診断

    バッファロー製外付けハードディスク,「HD-CB1.0TU2」を使っています。外付けハードディスクの主な活用はバックアップファイルの保存です。長い間バックアップをしていなくて,久しぶりにバックアップしようとしました。すると,次のような症状が出ました。 ・容量がたりなかったので,前に保存していたバックアップファイルを削除しようとしたら,ものすごく時間がかかりました。 ・また,バックアップをしようとしたら,1000時間とか表示されました。(途中でキャンセルしました) ・サブの外付けハードディスクには,短時間で正常にバックアップできました。 そこで,次のような対策をしました。 ・外付けハードディスクをフォーマットしました。 ・外付けハードディスクのエラーチェックをしました。 しかし,その後バックアップしようとしても,やはりものすごく時間がかかります(300GB→115時間以上,まだ増えていく状態)。また,ハードディスクの健康状態を調べる「CrystalDiskInfo」などでチェックしようとすると,内蔵ハードディスクやサブの外付けハードディスクの状態は表示されているのに,この外付けハードディスクだけは,認識すらされていないようです。 完全に認識しないとか,アクセス出来ないのではなく,テストしてみるとワード文書などは普通に保存・開くができます。このような症状の場合は 1.どのようにして故障を診断すればよいのでしょうか。 2.もし,正常に戻す手立てはあるのでしょうか。 ちなみに,業者に修理に出すつもりはありません。復旧しないといけないデータもありません。 よろしくお願いします。 

  • クリップアートが…

    WORD2002を使っています。 クリップアートの挿入が出来なくなりました。 検索して通常絵が表示されるところに、 「dglxasset.aspx」と表示されます。 プロパティを見るとASPXファイルとなっています。 プレビューでは「ペイントショッププロ」のアイコンが表示されます。 無理に挿入しようとすると、 「リンク…のデータを取り込めません」とエラーメッセージがでます。 どうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JUNO-DS61の登録音を消去して空の状態に戻す方法について教えてください。
  • 部活で複数人がキーボードを使うために、JUNO-DS61の空きスロットを分かりやすくするために、登録音を削除したいです。どのようにすれば良いですか?
  • JUNO-DS61で自分が編集して保存した音を消去して初期状態に戻したいです。具体的な操作方法を教えてください。
回答を見る