• 締切済み

漢字で書くとどうなりますか?「A、BもしくはCのいずれかではないかと思います。」

「A、BもしくはCのいずれかではないかと思います。」は、「A、BもしくはCのいずれかだと思います。」と同じ意味でしょうか? 「~ではないかと思います。」の「ない」はどのような漢字でしょうか?もしくは、どのような意味でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>「A、BもしくはCのいずれかではないかと思います。」は、「A、BもしくはCのいずれかだと思います。」と同じ意味でしょうか? ほぼ同じ意味です。「ない【か】と思います」の「か」を取って、「ないと思います」という形にすると、意味が全く変わります。 >「~ではないかと思います。」の「ない」はどのような漢字でしょうか? この「ない」は、文法的には補助形容詞といい、ひらがなで書きます。 「ない」という形の語には、普通の形容詞、補助形容詞、助動詞があります。補助形容詞と助動詞はひらがなで書きます。普通の形容詞は「無い」と漢字で書いてもかまいませんが、今ではこれもひらがなで書くことが多いと言えます。「ない」はすべてひらがなで書く、と覚えておけばいいでしょう。 >もしくは、どのような意味でしょうか? この場合の「ない」の意味ですね。これは、「~ないか」「~ないですか」という形で、質問、勧誘の意味を相手に話しかける意味・用法です。上の文の場合は質問(疑問)の意味を添えています。この場合は、もともとの打ち消しの意味は表しません。「~ませんか」もほぼ同じ意味・用法です。 例 昼飯を食わないか。昼ご飯を食べないですか。昼ご飯を食べませんか。

hhgoohh
質問者

補足

> ほぼ同じ意味です。 うーん、すみません。 なんとなくは解るのですが、完璧なスッキリ感はありません。

関連するQ&A

  • A B C を漢字に

    A B C のアルファベットをすべて漢字で表示できますか。 イニシャルを漢字で印鑑として掘りたく思っています。

  • a又はb及びc

    a又はb及びcの意味を教えてください。 (1)a (2)bかつc (1)、(2)のいずれかという意味でしょうか。

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) =(b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc となるそうですが、 b^3(c-a)+c^3(a-b)の部分が b^3c-b^3a+c^3a-c^3b=-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bcとなるのだと思うのですが、この部分を詳しく教えてください。 特に自分がわからないのは、-(b-c)( )とした場合、b^3cはどう変わるのかが思いつきません

  • 三つのベクトルa→、b→、c→の間にb→・c→=c→・a→=a→・b→=-1

    三つのベクトルa→、b→、c→の間にb→・c→=c→・a→=a→・b→=-1 a→+b→+c→=0→なる関係があるとき、 a→、b→のなす角Θを求めよ。 この問題わかりませんでした。 解らないところは、この題意を読んでいて b→・c→=c→・a→=a→・b→=-1 (A) a→+b→+c→=0→  (B) 上の二つの式の意味です。 たぶん、この二つの関係をもちいて、なんとかして、a,bのなす角を求めるとおもうのですが、 それには、内積の公式を利用すると考えましたが。。 (cosΘ=a・b / |a||b|) a・bの値と |a||b|の値を題意から、どのように考えて、導き出すかわかりませんでした。。。 どなたか、この問題教えてください>_< 宜しくお願いします!!

  • (a×b)×c

    a,b,cをV^3のベクトルとします。 (a×b)×c + (b×c)×a + (c×a)×b = 0    …(i) これは (a×b)×c = -(b,c)a + (a,c)b    …(ii) を先に証明してこれを使う事で証明できる事は分かりました。 ところで(a×b)×cって何ですか? ((a×b),c)だったらベクトルa,b,cの張る6面体の体積(符号付)ですよね。 でも(a×b)×cって?。対称な3つのベクトルを足し合わせると0ベクトルになってしまう。((i)の事です。) (ii)からa,bの張る平面上のベクトルである事は分かるのですが、 何だか分かったようですっきりしない。 (a×b)×c って幾何学的に何か意味あるんでしょうか?

  • a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3

    a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3/(c-a)(c-b)を計算せよ。 という問題なのですが、分かりません。 どうやって計算するのでしょうか? 解説では、分母を(a-b)(a-c)(b-c)にして計算してますが、途中が書いてなくて、分かりません。 教えてください!!

  • 4個の整数、1,a,b,cは、1<a<b<cをみたしている。これらの中

    4個の整数、1,a,b,cは、1<a<b<cをみたしている。これらの中から相異なる2個を取り出して和をつくると、1+aからb+cまでのすべての整数の値が得られるという、a,b,c,の値を求めよ。 問題の意味として、1+aからb+cの真の整数は1も飛ばさずにすべて得られる ということなのでしょうか? 問題の意味すら曖昧でよくわからないです。 解き方を教えてください。

  • 「AとBとCとが・・・」と言いたいときに・・

    「AとBとCとが利用される。そのうちAはxxxである」ということを1文で言いたいときに、 A is used, which is xxx , B, C. という言い方は許されますでしょうか? このような形の文を見かけた記憶があるのですが、意味が違うとしたら、どういう意味になりますでしょうか。。?

  • (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)・・

    (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)の展開の仕方を教えて下さい。