• 締切済み

サムライ債・ショーグン債の名前の由来

外国法人が日本国内で債券を発行する場合、円建てのものをサムライ債、外貨建てのものをショーグン債というそうですが、なぜこのような名前なのでしょう? 以前から、紛らわしいなぁ、と思っていたのですが… サムライ債の説明では、『侍の国で発行するのでこう呼ばれる』という説明を見ましたが、それならショーグン債は??と思っています。

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

定かではないですが、特に意味はないのでは。 サムライ以外で日本を象徴するいい言葉ということで外国の発行体が最初に「ショーグン」と呼んだのでは・・ 別に「ゲイシャ」でも「スシ」でも良かったわけ。 事実、イギリスの「ブルドッグ債」アメリカの「ヤンキー債」韓国の「キムチ債」などあるようです。 ちょっと古い(30-40年前?)ですが、アメリカで流行った坂本九の歌も「スキヤキソング」(実際はすき焼きの歌ではない)と呼ばれたし、高原も「スシボンバー」とか呼ばれたでしょ。あの程度の話だと思いますが。

gonbee774
質問者

お礼

サムライとショーグン、組み合わせて意味があるのかな?とも思ったもので… 回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨建て円債にもサムライ債のような呼び方があるの?

    円建て外債のことを「サムライ債」と呼んだりしますが、、、 では、外貨建て円債のことは何と呼べばいいのでしょう。そもそもそんな呼び名がない? (外貨建て円債の定義は、日本企業が日本市場で発行するドル建ての社債・・・かな) スシボンドやショーグン債とはちょっと違うような気がするのですが。

  • 債券の格付け

    日本政府が発行している円建て国内債券の格付けが2002年の5月にAA3に変更されましたがその後は変わってないでしょうか?

  • この国は侍がいたのに・・・

    この国には「侍」が存在し 「侍」は恥をかいたならばその場にて切腹するといったものであった  今日 侍は消え 韓国 朝鮮の顔色をうかがい 玉虫色の交渉 悪いことを悪いといえず近隣諸国やアメリカなどのの出方待ち 国内で言えば税金垂れ流し 天下りは一向になくならず何かばれなければ何をやっても良いがごとく行う人ばかり この国ではデモやテロもおきない(テロを誘発して居るのではない)暴動すらない  他の国では 国会議員が殴りあうぐらいだというに・・・  日本国 はどこへ向かっているのですか?

  • Shogun 将軍(1980)のロケ地

    将軍はラストサムライと違って、日本で主に撮影されたそうですが、どのへんでしょうか? お城などは、姫路城にも見えるのですが・・・ 東映太秦映画村も使われたのでしょうか?

  • 円建てと外貨建について

    質問です。外国債券の外貨建と円建てのしくみについて。外貨建は外貨で外国の社債や国債を買う。 これは理解できます。また、その為替リスクを埋めるために相当のコストを払って為替ヘッジを組み入れたりする商品もある。これも理解できます。 問題は円建ての外債です。これは結論から言うと為替レートに依存しないで外債を買える。しかし実際にはどのようなしくみで運用しているのでしょうか? 円高・円安に左右されないので一定の円貨で買える債券も変わらないということですよね?(人気が出れば基準額は上がったりするでしょうけど)証券会社はどこでリスクを制限しているのでしょう?外貨建に比べて利子をかなり落としたり円高時に大目に買い付けたりその辺でリスクを軽減しているのでしょうか?こういった円建て商品って結局円高時に買うと得とか損とかないのでしょうか?よくわかりません。教えてください。

  • インドネシア政府が1770億円分のサムライ債を発行

    インドネシア政府が1770億円分のサムライ債を発行するそうですがサムライ債って何ですか? 日本と関係がある?日本の侍のこと?侍債権?侍の債権??

  • 外貨MMFと外国債券の比較

    少額ですが外貨MMFをSBI証券で保有しており、昨今のリスク分散の話をかじり、外国債券と比べました、下記の様に、SBI証券だけで比較すると、確かに外貨MMFと比べて外国債券の方が利回りが高い商品も存在してます、外貨MMFに追加して運用すべきか、外国債券に手持ちのMMFを変更し、外国債券が有利であれば追加投資し、外国債券で運用すべきか、悩んでおります、外貨MMFも外国債券も為替リスクが有り、また、両方ともそれぞれの国が抱えているリスクを持っていると思われ、何を決め手にすれば良いのか? ご存知の方ご教示頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。 MMF年率換算利回:(一部) 米ドル ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド 2.116% 外貨建債券:(一部) 商品 発行体          利払日   利率  参考単価  参考利回り 償還 国債 米国国債(ストリップス債) なし    0   92.62  2.23%  2022/8/15 国債 米国国債(ストリップス債) なし    0  91.71  2.20%  2023/2/15 国債 米国国債          4/30,10/31 2.75  101.9  2.27%  2023/4/30

  • 個人財産を守るために

    近い将来、日本経済が破たんし超インフレが起こると言われています。 財産を守る事に疎い日本国民のほとんどがこの局面に気が付いておらず私もその一人でありました。 そこで、個人財産(そんなに無いですが)を守る為に、外貨預金と外国債券購入を考えています。 まずは前者の外貨預金についてですが、どの銀行でもできるんでしょうか?またどこの国の外貨が利率がいいでしょうか? 次に外国債券についてですが、これは「国債」と理解してよいですか?購入に際して長所と短所(リスク)を教えて下さい。またどこの国債がおすすめでしょうか? アドバイスください。

  • 侍と武士

    外国人の友人に侍と武士の相違について尋ねられました。一応日本人ですので自分ではだいたいわかっているつもりですし、類似点が多いのは承知していますが、あえて皆さんの見識をお尋ねしたいと思います。定義、地位、歴史的観点からうまく説明していただけますでしょうか。お願いいたします。

  • 外国債券のメリット

    基礎的なことについて質問をさせてください。 リスクバランスを取るために分散投資をするときの、外国債券のメリットは何ですか? 日本株、外国株、国内債券、に分散させるのはなんとなくわかるのですが、外国債券に投資する理由がイメージできません。 発展途上国などの債券を持っていても、高リスクですし、これは分散投資上のリスク軽減には当てはまらないですよね? 先進国の外国株に、ある程度の投資している場合に、その国や関係国の債券を、投資している外国株に見合うだけの外国債券を持てば、日本株のリスク軽減のために日本国債券を持つと同じような、メリットがあるという理解でいいのでしょうか? つまり、たとえば米国株を持っていたら、そのリスクに見合うだけの米国債券を買えばリスクバランスがとれる、という意味で、分散投資には外国債券が必要だと考えればいいのでしょうか? 逆に言えば、あまり外国株を持たないのなら、外国債券も必要ないですか?  それと関連して質問なのですが、日本国株も国内債券も外国株もリターンがなく、外国債券のみリターンがある、という状況がありえるのでしょうか? 素人ですので、質問がおかしかったら、すみません。 分散投資に詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。