• ベストアンサー

VA大会?

こんにちは 家族でガソリンスタンドを運営しています。 最近スタンドの顧客となった部品メーカーの購買さんから、「VA大会のお知らせ」が届きました。 VA=Value Analysis(価値分析)と言うことは分かりましたが、一般的に、どの様な事をする集会でしょうか? 又、お知らせには、大会の参加・不参加 とはありますが、、この様なものは参加するのが普通なのですか? 初めての事なので、どうすればよいか困っております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

これは自社の製品について、無駄だとか、こうすれば工程がなくなるのでは?という提案を欲しがる会です。 部外者から見た目というのは、意外と面白い提案なり、アイデアが出てくるもので、異業種の人に見てもらって、なんでここはこうなの?と疑問点を出して欲しいのです。 もちろん採用された提案には、薄謝があると思います。 GSで整備などされてる人ならば、車の部品をばらした状態を見てみるのも勉強なっていいかもしれません。もちろん提案ができなくても問題はありません。幼稚な提案でも、設計の固定観念を打破することもできますしね。 セールスではありませんよ。

kazu2009
質問者

お礼

なるほど、その様な会ですか。 購買さんからの連絡でしたので、てっきり私共の分析をされ、その結果価格を下げろと矢面に立たされるのだと思いました。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

#3です。 大会の様子を追加説明しますと、受付があり、そこに社名、名前などを書きます。 会議室や体育館などの広い部屋に、机を並べて、その上の自社製品を分解して並べ、アッセンブリー(組み付け)した部品を並べます。多分、他社の同様の製品なども比較のため並べていると思います。その部品に全て通し番号がふられ、VA提案をその番号の部品について1枚書く・・何枚でも制限はありません。 1時間か2時間程度で見終わると思います。気づいた点や疑問点を書けばいいです。ない場合はそのまま帰っても問題はありません。

kazu2009
質問者

お礼

大会の様子までご説明いただき、重ねて感謝致します。 一度出席して体験してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

単に客が逆セールスしているだけです。内容に興味がなければ無視しましょう。 「参加」に二重線をつけて、"御"や"様"などの用語があればソレも消して(結婚式の招待状みたいですが)、返事を出せばOKです。

kazu2009
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 不参加の場合は、極力失礼の無い様にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ガソリンスタンド運営では関係なさそうです。 おそらく下記URLのイベントの案内だと思いますよ。 その部品メーカーさんが出展されるのでしょう。 きっと不参加のお返事をしても、特にお返事をしなくても問題は無いと思います。

参考URL:
http://www.orec-jp.com/img_topif_info/va/va.html
kazu2009
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 参考URLのものは、既に終了しているようですが同じ様な会合だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削

    はじめまして、現在就活中の大学3年生です。 早速ですが、以下が私の自己PRです。 私の強み、それは物事の本質を掴む力であると自負しています。分析や観察、コミュニケーションといった角度から物事の本質を明らかにし、それを基にした現状の改善策などを提案していく事ができます。 その強みを活かした例として、大学で8名のメンバーと共に取り組んだデータ分析が挙げられます。そこでは、4ヶ月間の期間をとって、小売店の売上データを分析し、顧客の性質というものを明らかにしていきました。そして、それをもとに「新規顧客獲得」「既存顧客維持・優良化」「購買単価の向上」「購買回数の向上」という4つの観点から店舗の売上向上策を思案し、論文としてまとめました。 結果として、この論文は20チーム程が参加する公の大会で学部生優秀賞という評価を得る事ができました。しかし、今回扱った売上データは、匿名を条件に入手したものであった為、現場の状況を加味した提案ができない、提案を実際の現場で実行する事ができない、といった制限があり、あくまで論文の域に留まる事となってしまいました。 今後ビジネスという舞台へと進んだ際には、現在は学生レベルである分析力を実践で使えるレベルまで向上させたい、そして現場とのやりとりを加味したうえでより良い提案を打ち出したいと考えており、そうする事で論文としての評価ではなく、市場において真に価値あるものを生み出せるように努めていきたいと思います。 以下の点についてアドバイス頂ければと思います。 (1)分析のプロであるコンサルタントに対し、分析ネタを使うと不快感を与えてしまうのではないか? (2)上記の自己PRを最終的に1000文字程度に膨らますうえで、具体的な作業内容を話すべきか?それとも新たに別のエピソードを加えるべきか? (3)その他文章としての問題点など よろしくお願いします。

  • 全農が反対しているTPPについて

    今、全農はTPP参加を反対していますが、もしこれに参加することになれば 全農が運営している燃料部門で子会社の全農エネルギーがやっているガソリンスタンド事業や プロパンガス事業にも影響はあるのでしょうか? もともと採算は取れていないと思いますが。 農産物に限定されますか?

  • ガソリンスタンドの併設事業

    皆様のお助け下さい。 ガソリンスタンドを運営していて、スタンドの建物(事務所・サービスルーム)の一部を賃貸して、例えば床屋やクリーニング屋みたいな何か商売できないか?と考えています。実際にガソリンスタンドに併設されている事業で、見た事のあるものをイロイロ教えてください。ガソりンスタンドは消防法で色々と制約があり、出来ない業種も多いので、あったらいいなー、ではなく こんなのあったよ!情報を教えてください。

  • PC(ポリカ)耐油性について

    PCを使用して成形を行っている部品を顧客に納入しておりますが、 今回、顧客の方から部品のラッチ部が割れる(動きのある部分ですが、一度差し込んだら、1年ぐらいは動かさない)とのクレームがありました。 使用環境を調べた所、油を使用している環境との事でした。 大気中に油が浮遊している状態の様です。 割れた部品の付着物を分析した所、 ジシクロヘキシルアミンと言う物質が検出されました、このジシクロヘキシルアミンがモールドにどう言う悪さを起こすのか、ご存知の方がいらしたら、ご指導頂けますか。よろしくお願いします。

  • 企業のカレンダーってどこで貰えますか?

    企業のカレンダーって どうやってもらえるのですか? 銀行は貰えるのですが 銀行以外は貰った事ありません。電力会社や都市ガス会社などのカレンダーは個人の顧客は貰えないのでしょうか法人契約とか株主とかじゃないと貰えないのですか? よく自動車販売店やガソリンスタンドとかで貰う 人もいますが私は自動車を所有していないので貰えません。 企業のカレンダーを貰える方法を教えてください。

  • これは法律違反になりませんか?

    今度、大学で学生大会があるそうですが 「始まる2時間前から、終わるまでの間は出入り禁止」だそうで、校門もカギがしてあって、 一切出られないそうです。ふと思ったんですが、この、出たくても出られずに人を止める行為って何らかの罪で罰せられるような気がしたのですが、 どうなのでしょう・・・? ただし、校則としては、こう書かれています。 【学生規則】 集会は必ず出席する事とは書かれておらず、また、集会等のことも書かれていません。 (主に、授業料、住所、病気など) 【一部学生自治会会則】 (第一章 総則 中略 第4条) 「本会会員(一部学生自治会)は入学と同時に入会するものとする」 (第2章 学生大会 中略 第14条、第15条) 「本大会は、全会員の4分の1以上の出席により成立する。ただし、4分の1以上に達しない場合は、出席会員数の5分の4以下の委任状を認める」 「委任状無き欠席者は、すべてその大会決議に対する白紙委任状者とみなす」 また、大会による案内の配布により、期日を記載してあり、「全学生で学生大会に参加しましょう」とも書かれてありましたが これはあくまでも「参加してください」ということであり、出席は義務じゃないと思うんです。 ですが、これでも去年まで、自治会役員が校門のカギを閉めてしまい、行きたくない生徒も強制的に参加させられてきたそうです。(4時間) この場合は何かの法律違反に当たると思うのですが、どうでしょうか?

  • 車体番号について

    BMWに乗っています。 よくNET SHOPやオークションサイトなどで部品を注文する際に『車体番号を教えてください』などと言われますが、これは安全なことなのでしょうか? また、ガソリンスタンドなどで車検証のコピーを求めらる事も過去に何度かありましたが、こちらも安全なのでしょうか?? よく考えると不安なことですので専門家の方や経験者の方などのご意見をお願いします。

  • 整備ミスがあった

    こんにちは 暇なときにでもアドバイスをお願い致します。 あるガソリンスタンドでスタッドレスタイヤに交換しました。 元々19インチのアルミを履かせており、冬になるとノーマルホイール(スタッドレスタイヤ)に交換して雪山に遊びに行ってます。 年末は忙しくなかなかディーラーにも行けなかった為、仕方がなくガソリンスタンドで交換しました。 12月31日から奥日光の温泉に入り、1日に帰宅していた途中の事です。 高速道路を走っていたらタイヤから異音がし、ハンドルに変な振動を感じました。 車を止め、何か挟まっているのかなと覗き込みますが何も見当たりません。 ただ走行できない訳ではなっ方為、ゆっくり地元まで帰ってきました。 が、後5キロくらい走れば自宅だったのですが、異音と振動が急激に増し、レッカーを呼んで新年早々ディーラーに入庫しました。 営業が始まってから軽く整備の方に見てもらった結果、タイヤのナットが手で回せるほど緩んでいたそうです。 すぐにガソリンスタンドに連絡しましたが、イタズラだとかワザとだとか言われました。 ディーラにしっかり見てもらうと、アルミタイヤに噛ませるスペーサーがノーマルタイヤについていたそうです。 ネジ山もつぶれていて、油圧サスペンションからも振動で油が漏れていました。 もう最悪です。 すぐに怒鳴り込み、工賃やすぐに必要な部品は弁償して頂きました。 しっかりした謝罪はありませんが。 油圧ジャッキなどは関係ないの一点張りで、損害賠償請求は弁護士にしてほしいといわれました。 修理で車を乗れなかった期間などの保証などは、一般的には部品を弁償したからしなくていいものなのでしょうか。 ガソリンスタンドはそんな人が死ぬかもしれないくらいの整備ミスをしても、法的に罰せられたり、営業停止になったりしないものなのですか? 何か参考になる事があればお聞かせ願います。 よろしくお願い致します。

  • 友人がガソリンの代わりに軽油を入れてしまったそうです・・・!

    友人がスズキのラパン(ガソリン車)に、セルフスタンドで間違えて軽油を入れてしまったそうです。 その後、走行中にエンジンが止まり、再度掛け直したところ、ブルブルと震えておかしかったので、エンジンを止めて保険屋を呼んだそうです。 そこで、ガソリンタンクの洗浄だけだと17000円、部品(どの部品かは詳しく聞いていないので分かりません)交換の場合は11万円だそうです。 交換の場合は保障が付いていて、同じ原因で故障した場合には無償修理をしてくれるらしいです。 ここからが質問なのですが、洗浄と交換、どちらを勧めた方が良いのでしょうか? 万一の事を考えれば交換の方が良いに決まっていますが、洗浄だけの場合には、何か不具合が考えられるのでしょうか? 経験者の方、詳しく分かる方、是非ともお知恵をお貸し下さい。

  • AFCチャンピオンズリーグの参加基準

    今大会から運営方法が改められたAFCチャンピオンズリーグ。 参加基準となるのはその国のリーグがプロリーグである事。 確かに参加資格がある国々は全部プロリーグです。 しかし、この国以外にもベトナム、香港、シリア、ヨルダンにも プロリーグがありますがチャンピオンズリーグには参加できず 1つランクの下がったAFCカップに参加するのですが。 チャンピオンズリーグに参加するには何か他にも参加基準があるのでしょうか? 後もう一つ、このような出場枠はその年によってコロコロと変わるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友達以上恋人未満の彼に付き合うつもりがないなら、もう会わない方がいいと思う連絡した所、返信がなく5.6日後にLINE無視されて寂しいです泣と送ったら、ごめんね。ちゃんと考えて返信しようと思ってたけど考える時間が取れなくて返信出来なかっただけと言われました。
  • 私が忙しい時を知らずにワーワー言ってしまった事を伝えるとどうやらその後も休日返上で仕事していたようで熱と倦怠感で寝込んでいたみたいでごめんね〇〇ちゃんは何も悪くないよといわれました。
  • その後に体調を気遣い何か買っていきましょうか?今は無理せずゆっくり休んで下さいねと伝えてから既読スルーの1週間が経過しました。そこから流石に連絡していませんが、しなくて正確ですよね?もう諦めるべきか彼の仕事が落ち着くのを待つべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう