• ベストアンサー

大学の寄付金について

aporo111の回答

  • aporo111
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.1

大学によって違うとは思いますが・・・ 私の彼氏の話では「寄付金は払っても払わなくても、結局在学中に影響は全くなかった」とのことです。 ちなみに「昔は払わないと(補欠合格の人は)入れなかったり、そーゆーのがあったかもしれないけど、今は特に何もないよ」だそうです。 参考までにどうぞ。

nakamama
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。 寄付をしない方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寄付金…

    僕は今高3で念願の慶應の合格が決まりとても嬉しいのですが・・・。 もともと学費面であまり私立に対して乗り気でなかった両親を説得して慶應への入学を決めたのですが、入学してから寄付金の制度があることに今気付きました。 一つが寄附金といって毎年5万円以上ということで償還は無いみたいです。 もう一つは学校債といって一口10万円を出来れば三口以上で償還されるということですが・・・。 こういうのって払わないと成績に響くものなんでしょうか? また、学校債は実際本当に償還されるのでしょうか? もし額が成績に影響するような事があれば国立の大学に変えようかと思ってます。

  • 大学の寄付金について

    宜しくお願い致します。  この春子供が青山学院に入学致しました。資金的なこともあって親子とも志望しておりました国立は不合格となりましたが、今は気持ちを入れ替えて青学に通っております。  この度、大学より寄付金の申込書が送られてきました。私立ですので寄付金があるということは、なんとなく感じていたのですが、実際に寄付依頼書を目にするとため息がでます。県外の為仕送りをしておりますが、普通の会社員ですので多くは出来ません。不足分は奨学金とアルバイトで生活しております。  そこで質問ですが、この寄付はどうしてもしなければならない物なのでしょうか? 一応任意となっておりますが、しない場合学生生活に支障があるのでしょうか? 初めての事なので全く分かりません。弟も控えておりますので、できるだけ出費は抑えて行きたいと考えております。皆様のご教示を宜しくお願い致します。

  • 慶應義塾大学・寄付金について

    今年4月より慶應義塾大学へ入学する子供の親ですが、寄付金についてお聞きしたく質問させて頂きました。ある掲示板で寄付金(それも高額の)をするかしないかで成績の評価に差があるような書き込みをみて、それ程寄付金が必要なのかと思っています。やはり親の気持としては、寄付金をしなかったことで成績の評価・就職等により不利な状況が生じてしまうことは避けたいので、無理をしてでもするべきなのか悩んでいます。大学の在校生・卒業生の方で何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて戴ければ幸いです。

  • 大学留学で必要なもの・・・

    今、高校一年生です。今はまだ自分が理系か文系かもわかっていない状況なのですが、やりたいことは理系にあります。 そこで、理系で留学するとなると、大学ではなくて大学院のほうがいいのでしょうか??先生は大学院のほうがいいと思うのですが、そこまで待てません。 また、大学からいくとして、入学にあたり、いまからしておくことはありますか?? いくつかの大学をみたら、高校生活の3年間がすごく入学にかかわってくることがあることを知ったのですが、何かあったら教えてください。 進みたい、というより学びたいことは宇宙関係です。レベル的には国立大学で、その大学の奨学金が受けられることを望んでいます。

  • 成城大学か、法政大学か(迷)

    国公立某大学を受けました。 国立の発表は8日なのですが、 2日までに、法政大学に30万円振り込まなければなりません ですが国立にもし落ちてしまったとき、法政じゃなくて成城に進学する場合は振り込まなくていいわけです。 で、迷っています 法政か成城か。。。。 法政は日本文学を受けました。 家から1時間20分くらいです。 成城は文芸学部マスコミ学科を受けました。 家から1時間40分くらいです 学費も成城のほうが高く、法政のほうが安いです。 私はマスコミの勉強がしたいと思っていました だから当然法政を蹴って(国立がだめな場合)成城にいこうと思っていたんです ですが、ネットでいろいろ調べていたところ 成城大学の就職率がいいのは単にコネ(親の)があるから 学生は勤勉ではない。覇気がない 勉強がしたいなら他大学に行け と書いてありました。 それも在学生の方が。 みなさんそんな方ばかりではないと思いますが、 自分としては、そこまで在学生に言わせるって・・・と思って悩んでいます。 日本文学に興味がないわけではありませんが、 就職が非常に厳しいと言われました。 でも就職はどこも厳しいのでは。。。とも思います。 どうしたらいいのか。 たかが大学、されど大学です 「長い人生からみたらどっちでもたいしたことない」とかいう意見は聞きたくありません。 それがたとえ真実であっても、 今の自分にとって大学進学は重要な選択でしたから。。 とても迷っています 助言よろしく御願い致します。

  • 大学で奨学金を受けていて、大学院に行く場合

    私は大学4年生になるのですが、2年次から奨学金を貸与していて、本来ならば卒業してからすぐに返済する予定でした。しかし、やっぱり大学院に行きたいと思ったので、大学卒業後すぐに返済する事は困難です。ちなみに大学院に行った後も勿論、奨学金(2種でも構わないので)を受けたいと思っています。学校は理系の中堅国立大学の大学院です。質問なのですが、一体どういう流れで手続きをしていけばいいのでしょうか?

  • 寄付金が少ないと・・

    こんばんは A県O市の大学に通う者です 今年入学したのですが、事務局の人に 「普通は100万単位の寄付金を3口くらいするんすがねえ」 と言われ、ショックを受けています 以前も部活の顧問の先生に、「XXさんは寄付金の額が少ない」 と言われました また今度選挙があるからその時は学長が所属する民●党に入れろと 言われています 私は学会員なので公●党に入れたいです もうすぐ休みなので一度故郷に帰って両親に退学したいと 伝えようと思います 大学は外から見るとレスリングでオリンピック金銀メダルを取ったり 学長が参議院議員になったりでとても立派に見えると思います うちは貧しく寄付金も用意できないし、私はスポーツで奨学金を取るほど うまくないので、どうしたらいいのでしょうか?

  • 私立中学の寄付金

    先日、今年息子が入学した中学から、「ご寄付のお願い」という 手紙と振込み用紙が郵送されました。 額は20万。私立だから寄付は仕方ないか、とも思いますが、 高額の授業料払ってるし、初めてのことで、ちょっと戸惑っています。 毎年払わなかったら、大学の指定校推薦の校内選考に通りにくいとか 何かデメリット的なことがあるのでしょうか?

  • 放送大学へ入学、奨学金返還の在学猶予は可能か。

    私は来年までに、学生支援機構(旧育英会)の奨学金を およそ600万円借りることになります。今の学校では必要書類を提出し、以前に通っていた学校の奨学金は在学猶予となり、新たに奨学金を月12万円程度借りています。 現在、私は来年の4月から放送大学(全科履修生)に入学したいと考えています。そこで質問なのですが、放送大学へ入学後、在学猶予というのは可能なのでしょうか? 月2~3万円の返済なのでかなり厳しく、それが可能であれば大変助かります。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 大学院進学、教育ローンについて

    今春から、学部4年になります。 卒業後は大学院進学を考えています。 学部は、自分のアルバイトのお金を使って学費を払っており、到底大学院のお金までは用意できません。 そこで教育ローンや奨学金を考えたのですが・・・。 大学院の入試は8月からで、入学手続きは試験から約2週間くらいの学校が多いです。その時に入学手続き金(60~100万)を用意するにはどうすればいいのでしょうか? 奨学金や教育ローンを8月くらいからかりることってできますか?