• 締切済み

微生物の産生する有機酸について

微生物を発酵培養する過程で有機酸がたくさん作られています。その有機酸(酢酸、乳酸、酪産他)が有機物を分解する上で何らかの役割を果たしていると考えていますが、今までに知られた役割を教えてください。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

例として 乳酸発酵を取り上げますが 牛乳は自然放置すると、乳酸菌が繁殖して牛乳中の乳糖から乳酸を作り、これが牛乳中のカゼインを凝固させます 乳酸菌による乳酸発酵は、乳酸飲料、チーズなどの乳製品、清酒、漬物などの食品製造分野で、最も重要な発酵の一つとされています

noname#21649
noname#21649
回答No.1

微生物がコロニーを作るのです。その時に他の種の生育よりも該当種の生育が早い必要があります。 微生物の作るいろいろなぶしつは.他の種の生育を押さえる働きがあります。 例としては.最初に乳酸発酵して硝酸菌とか亜硝酸菌のような雑菌を殺し.その後酵母が育って...というのが日本酒の作り方です。

関連するQ&A

  • 微生物のガス産生

    ガスをたくさん出す微生物がいたり、そうでないのがいたりしますが、これらの違いは何にあるのでしょうか。代謝経路とかでしょうか・・?ガスといっても様々だと思いますが、例えばある参考書には、「Pediococcusは糖を発酵的に分解しガス非産生」、「Leuconostocは糖を発酵的に分解しガス産生」とあります。どちらも「糖を発酵的に分解」するのにガスを出したり出さなかったりするのはなぜなのでしょうか?

  • 有機物を分解する微生物

    川に有機物が流れ込むと、それを分解しようと微生物が活発に活動しだし、溶存酸素を消費します。 極端ですが、有機物のまったくない水には、微生物の栄養になるものはないわけですから、微生物は存在しないんでしょうか? そこに急に有機物が混ざった場合、有機物は分解されないまま残るのでしょうか? また、有機物を分解する主な微生物って何なんでしょうか? たくさんすみません。 よろしくお願いします。

  • 微生物による有機物の分解過程をわかりやすく説明できる方orそのようなサ

    微生物による有機物の分解過程をわかりやすく説明できる方orそのようなサイトをご存じの方いませんか?

  • ダイヤモンドの微生物分解について

    ダイヤモンドは有機物ではありませんが、炭素の単一体です。 一般的に有機物に含まれる炭素は、発酵の際微生物によって分解されますが、ダイヤモンドの炭素も微生物の接触を続けた場合、長期的には分解されるのでしょうか。 ダイヤモンドは地球上で最も硬い物質といわれていますが、物性的な問題は除くとして、「炭素」という元素に焦点を当てた場合、微生物による分解もありえるのかなと思ったからです。

  • 藻類培養の培地にTrisを加えることについて

    藻類の培養の際にpH調整のためにTrisを添加するのですが、Trisは有機炭素源になりうるでしょうか?他の栄養塩類は無機物なので、一応独立栄養と思うのです。培養2日目あたりに培養液が白っぽくなるのは、その分解のためかと思うのですが。。 一般にTrisはpH調整の役割しか考えられていないので、もし有機炭素源としての利用が考えられるのであれば、どのような分解過程を経て利用されるのかというようなことが知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、

    【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、麹菌、酢酸菌、酵母菌って自然界のどこで採取出来るのでしょうか? 自分で菌を採取出来るものですか?

  • 有機酸分析について

    有機酸を分析しようと考えています。 参考書なのでは標準物質の濃度がmg/mlと書いていますが、酢酸や乳酸などの液体はどのようにして、mg/mlにすればよいのでしょうか? 基本的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 高1化学の宿題

    高1化学の宿題 化学の宿題の答えが分かりません。 (1)食酢の密度を1.02g/mLとするとき、食酢中の酢酸CH3COOH(分子量60)の濃度0.73mol/Lを%濃度に直せ。 (2)カルピスウォーターの密度を1.02g/mLとするとき、カルピスウォーター中の乳酸CH3CH(OH)COOH(分子量90)の濃度0.033mol/Lを%濃度に直せ。 (3)食品中の多く含まれている有機酸をクエン酸、酢酸、乳酸以外に2つ化学式と共に記せ。また、その酸が多く含まれている食品(果物や野菜)も記せ。 (4)酢酸は酢酸発酵で酢酸菌が作る。また、乳酸は乳酸発酵で乳酸菌が作る。酢酸菌と乳酸菌はどういう仕組みで酢酸と乳酸を作るのだろう。 という4題です。教えてください。お願いします。

  • 水路に流れた有機汚染物質を微生物がどのくらい分解するのかという問題

    長さL、深さD、幅Wの水路があり、そこに有機汚染物質を含んだが流量Q[m^3/s^-1]で流れている場合の、水路内の汚染物質濃度分布を把握して、流れ出る汚染物質の量を推定しなさい。という問題で、とりあえず以下のように仮定できるのですが、それをどうつかって推定すればいいかが分からないんです。 <仮定> 1 有機汚染物質は水中の微生物によって分解される 2 微生物が分解する有機汚染物質量は、溶存酸素濃度と有機汚染物質の関数で決まる。 3 微生物は有機物を餌として増殖する 4 水路内は位置によらず流速が一定 5 幅方向には分布は無くてよい 6 有機汚泥は無視してよい 7 流速V=QWDで表せる とりあえず、微生物がどれくらい有機汚染物質を分解するのかという関数と、それによって微生物がどれくらい増殖するのかという関数を使って、長さ方向への有機汚染物質と微生物の量を関数化していけばいいと思うのですが、水の流量や、流速を用いてどのように数式化すればいいのかがわかりません。 誰か分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 生物の問題です。

    生物の問題でここを教えて欲しいです。 グルコースを培地に加えて酵母菌を培養したところ、a→b→cと、a→dの過程で分解されるグルコース量の比は1:1であった。 このときの呼吸商(RQ)はおよそいくらになりますか? 解説もあると助かります。 1. 0.7 2. 0.8 3. 1.0 4. 1.3 5. 1.6 6. 2.0