• 締切済み

色入れ作業のある仕事(着物など・・・)

 以前、たしか着物(パレオではなかったです。)だったと思うのですが、筆を使って色を入れていくような仕事をテレビで見かけたことがあります。インターネット上で色々と検索はしてみたのですが、なかなか情報が入手できません。   着物ではなくても、~色を入れる~というキーワードで何か、仕事として成り立つものがあったら教えて下さい。  

noname#63330
noname#63330

みんなの回答

回答No.1

父が和服の関係の仕事をしていました。(トシなので、もう隠居しています。) 職業名は、染色デザイナーとか染色作家とか言っていたような・・・? 仕事内容は、柄をデザインするところから、実際に、反物に下書きし、筆などで色を入れていく作業まで。(出来上がりは、反物の状態です。) 染物屋さんとは、違います。染物屋さんは、大鍋に染料を入れて、布を染めるのが仕事です。 父の仕事の工程の途中で、染物屋さんに反物を持って行くようなこともあったように記憶しています。 父のお弟子さん(会社だったので、厳密には、「従業員」)の中には、ある程度経験を積んだ後に、独立して行った人もいます。 そのような会社や工房に問い合わせをしてみられてはいかがでしょうか? 昔は、軌道に乗れば、それなりの(サラリーマンには稼げないほどの)収入になったようですが、今現在は、厳しいかもしれません。 でも、こういう仕事に興味を持たれた方が、引き継いで行って下さったら素晴らしいな、と思います。

関連するQ&A

  • シミ抜きに出した着物の色が落ちた

    着物屋さんに、加賀友禅の訪問着の染み抜きをお願いしたのですが、柄部分の色が落ちてしまって、全体にぼけた感じで仕上がって来ました。 その着物屋は、ひいきにしている着物屋さんで、その時は、悉皆屋さんが来店し、相談にのりますというので持ち込んだのですが…。 淡い色なので、シミを落とすと色落ちするかもしれないので、色をたすかもしれない。着物を解かないと作業が難しい、仕立て直しをした方がいいと進められたのです。 費用もかかるので、迷ったのですが、いい着物なので、永く着るつもりならそうした方がいいと言われて、お願いしました。 その着物が出来上がって、店頭で確認しましたが、たしかにシミ等は取れて、きれいに仕上がっていたので、そのまま受け取って帰りました。 ですが、帰ってから、よく見てみると、なんだかぼけた感じがして…。 実際に、以前の写真と比べてみると、確かに柄部分の色、特に白い花の輪郭などがぼけて、はっきりしていません。 もともと淡い色の着物なので、こういう場合は、ある程度仕方のないことなのでしょうか、それとも、クレームを言ってもいいのでしょうか? 着物を仕立て直すほどの染み抜きをお願いしたことがなくて、これが、許容範囲なのか、どうなのかわかりません。 下手にクレームを言って、着物屋さんとの関係を気まずくしたくないので、困っています。 アドバイスをお願いします。 画像添付しました。写真をとった状況もカメラも違うので、比較は難しいかもしれませんが、以前(左)と今(右)の画像を添付しています。

  • 色黒に似合う着物(色留袖)の色

    6月初めに義姉の結婚式があります。 神前式なのと私自身、着物が好きなので色留袖で参列したいと思っています。 が、色黒の私は何色の留袖にしようか悩んでいます。 予算の関係でネットで安く試着なしでレンタルをしようと思います。 薄いピンクや水色が好み&着たいのですが、 「色黒 着物 似合う色」で検索するとどうやら淡い色より濃い色がいいとか。 私の結婚式の時、お色直しで真っ赤な引き振袖を着たら 「赤似合うね~」ととても言われたのでやっぱり濃い色が良いのかなと思ってはいるのですが、ネットで色留袖を探すと淡い色ばかりです。 親族の場合、濃い色は目立つから良くないという事はあるのでしょうか? 濃い色の色留袖を検索して気に入った色は落ち着いたオレンジ系のものと、 ピンクよりの朱色のものです。 お聞きしたいことをまとめると、色黒には淡い色はやめた方が良いか? 濃い色の方が似合う場合でも、親族は濃い色の留袖を選んでも良いのか? オセロの中島さんの手前くらい黒いです。 子供の頃から一年中黒くて日焼け止め塗っても日傘使っても白くなる事はありません。 ご意見頂けますでしょうか?

  • 着物の染色の色を作る職人さんは単純な色を作らない

    先日見たテレビで、 日本の凄い技術という事で「着物」の事をチラッと放送してました。 その染色過程が凄いという事で、私も見ていて、凄い!と感動したのですが、 個人的には少しだけ絵を描いた事があり気になったのですが、 一般的には色を混ぜると濁ると言われていると思います。 ただ、その染色の色を作る職人さんは、 単純に2色を混ぜて色を作れる場合であっても2色では作らずに、 他の色を混ぜて、深みを出すと仰られておりました。 その深みの意味も分からないのですが、 できた色はそんなに濁った感じではなくて、綺麗な薄赤紫でした。 なぜ、2色でできる色を3色、4色混ぜて作るのですか? また、色の深みとは何ですか? 3色、4色で作った色を見ていると何か伝わりますか?

  • アンティーク着物について

    着物を購入したいのですが、あまり高いものは購入することが難しいので、いろいろさがしていたところ、テレビで特集されていたアンティーク着物を買おうかと思いました。 アンティーク着物について何でもいいので知っていること、また、インターネットで購入できるページ、もしくは、広島県でお店があれば教えてください。

  • 子供の七五三で色無地を着たい(着物初心者です)

    タイトルのとおり、子供の七五三(3歳)で着物を着たいと思っています。 結婚するときに親戚が仕立ててくれた色無地(紋付)があるのでそれを着たいと思っているのですが、わからないことが多々あるので教えていただけたら幸いです。 1.七五三の時に色無地の着物はおかしくないですか?写真館等の広告に載っている七五三の家族写真を見ると、着物を着ているお母さんは訪問着を着てる人が多いので。写真館も訪問着を貸し出しますとあるので、色無地はおかしいのかと・・・ 2.色は薄いピンクで、帯は銀一色です(総刺繍が施してあります) 着物と一緒に頂いたと記憶しているのですが、着物というと柄がきれいなイメージがあるのですが、着物も帯びも柄なしというのは普通ですか? 3.草履やバックを持っていないので、購入することになるとおもうのですが、どのような色を選んだらいいのかわかりません。現在持っている着物はピンクの色無地1枚ですが、実家の母は数枚の着物を持っているようで、いつか(本当にいつか)着る機会があれば、その時にもつかえるような色味で草履やバックを購入したいと思います。 黒ではないと思うのですが、金や銀でもかまわないものでしょうか? 4.インターネットで草履を見てみたのですが、寸法が23~23.5cmのものが多い気がしました。私の足は24cmなのですが、和装の草履は草履より足がはみ出るものですか?それとも寸法に合う草履を探すものでしょうか? 5.着物を着るとなると美容室等で着付けをしてもらうことになるのですが、髪飾り等はあったほうがいいですか?主役は子供なので、まとめる程度でいいのでしょうか? 本当ならば自分で調べるのが当たり前なのですが、和装のセンスもなく、下の子供もいるのでゆっくり呉服屋さんにいくこともできず、こちらで聞いてみました。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 秋の単着物

    こんにちは。 9月10日に着物を着て出かける予定なのですが、単の紬着物が6月に作ったもので、色が水色です。 ネットで検索をしていたら、着物の色も季節に気を使わなければいけないと書かれていたもので・・・・。 帯は夏帯でよかったでしょうか?でも、夏帯は白しか持ってません。「着物が水色で帯が白」秋とは程遠い感じなのですがいいのかどうか気になります。 帯揚げと帯紐は夏用?コーディネートがよく分かりません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 洗える着物が欲しい!東京の店舗探しています!

    洗える着物&帯(ポリエステル)が欲しいので 試着して購入したいと思っています! ですが気に入った色・柄の物はインターネットでしか 見つけられなくて困っています。 私の良いなと思うものは、いざ着てみると似合わない事が多いので(笑) 絶対に試着してから買いたいのです・・・! 着物は hiromichi nakanoのプリンセスきものや bonheur saisons(ボヌールセゾン) 帯は ひさかたろまん が良いなと思いました。 http://www.soubien.jp/ このHPの実店舗に行きたいですが、群馬県なのでちょっと遠いのです・・。 たんす屋さん等の新春セールに足を運んでみましたが 落ち着いた色・柄が多く、買いたいものがありませんでした。 東京でお勧めのお店を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えてください! (必要ないかもしれないが詳細情報) 31歳女性・身長169センチ(LかTサイズを買おうと思っています) 以前ポリエステルの着物を着て働く飲食店に勤務していたので 着物の着方を忘れないうちに、 ポリ着物(洗うのが簡単ですし)を買って たまに出かける時に着たいと思った。 袷の着物を買いたいと思っている。 春と秋に着回しできそうなので・・! とりあえず一着買ってみて、着物で出かけるのが楽しければ 徐々に冬や夏用も揃えていこうかな と考えています。 長文失礼いたしました。 見てくださって有難うございました!

  • 着物の卸問屋への就職について。

    現在、就職活動を行っておりまして、着物に関する仕事というものを探しております。 呉服店や悉皆屋などいくつかの職種がある中で、問屋への就職という道があることを知りました。 そこで早速、着物の卸問屋の求人を収集しようと試みたのですが、 インターネットで検索をかけても、2・3件の求人情報しか見つけることが出来ず、行き詰まってしまいました。 リクナビなどのリクルートサイトにも載っておりませんでしたし、 この業界はもともと求人が少ないのでしょうか…? インターネット以外で、どのような方法で着物の問屋についての求人を見つけることが出来るのか(就職することができるのか)、 体験談やアドバイスも含め、ご意見をお持ちの方はご助言を宜しくお願い致します。

  • 裾にぼかしが入った着物は色無地?付下げ?

    着物の名称について教えてください。 裾と、袖の下の方にぼかしが入って、色が濃くなっている着物を購入しました。 柄は全く入っていません。  購入の際(リサイクル品)付下げ、と書かれていたのですが、 こういうものを付下げというのでしょうか? それとも色無地?  てっきり、付下げとは、 柄があって、その柄ゆきがつながっていないものをそう呼ぶ、とばかり思っていました。 当たり前のことなのかもしれませんが、 検索してもでてこなかったので、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 着物について教えてください

    11月に子供の七五三のお参りに行く時に着物を着用したいと思っています。 着物は結婚の時に母が持たせてくれたものがあるのですが、私自身が着物についての知識が全くないのでお助けください。 現在手元にあるものは (1)えんじ色で無地のもの(主商品名に道中道と書いてあります) (2)うぐいす色の色無地 (3)あずき色っぽい色に花の模様のある付下げ (4)豪華な刺繍の袋帯 (5)長十(長襦袢とは違う?)部分的に松のような絵が入っている です。 特に(1)の道中道と(5)の長十はネットで調べてもこの言葉自体が引っかからないので何物なのかも分かりません(読み方・書いてある字自体が違う??) お助けいただきたいのは・・・ I.上記(1)と(5)の正体を教えてください。 II.11月の七五三に使用できるお着物はどれでしょうか? 母に確認したのですが、「緑の色無地が使えるはずよ」とのみで、質問Iの内容については母も詳しくないので分からないと言われてしまいました。 各お着物の織りの名称などは申し訳ありません、分かりません。 着付けを予約した所は外部に依頼して当日だけ手伝ってもらうので、事前の着物に関する事は・・・ということでした。 こんな少ない情報しかなくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう