• 締切済み

ガンプラ 旧キットのザクについて

kimikakeraの回答

回答No.5

こんにちは、はじめましてHMX-13さん、先に答えられている方の 答えで間違いではありません。 ただ一点気になったのは、MSVザクマインレイヤーの色違いで、 シャアザクがあったことは確かです。 これは、バンダイさんのキャンペーンの非売品商品で、メカデザインの 大河原邦夫さんのボックスアート&サインつき といった白いパッケージでした。 もしかするとこちらの方の印象が強かったのではないでしょうか? 私は友人が持っていたこのザクを、当時うらやましく思ったものです。 駄文でありますが、何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 「F-18Cホーネット」(1/48)の製作ポイント

    皆様こんにちは。今回、皆様にお尋ねしたいことは、ハセガワから発売されている「F-18Cホーネット」(1/48)の模型製作に関することです。わたしは、情けないことに、ずっとこのキットを「積んどくだけ」にしていたのですが、最近になって、どうしても48のレガシー・ホーネットを完成させてみたくなってしまいました。 そこで、飛行機のプラモデル製作に慣れている方に、このキットを完成まで導いてくださるようなポイントをお教え願いたいのです。「モデルアート」誌などではフォローできないような、細かい点まで言及していただけますと大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ガンプラ旧キットについて

    旧キットのことなんですが http://store.shopping.yahoo.co.jp/tj-grosnet/463.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/tj-grosnet/464.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/tj-grosnet/507.html は塗装なしでも写真のような完成品になるでしょうか? 塗装する場合どの程度塗装しなければならないのでしょうか?

  • プラモデルみたいなものを探しています(自分で組み立てるもの)

    プラモデルみたいなものを探しています(自分で組み立てるもの) 以前にカメラを作るキットを購入して(2000円しないぐらいの値段で) 普通にプラモデルみたいに部品が入っていて それを組み立てると、 普通にフィルムを入れれば写真が撮れるカメラが出来上がりました。 で、他にもそういうものがないか探しているのですが どんなものを探しているかというと プラモデルというと少し語弊があるのかもしれないのですが 私の知っているプラモデルの認識はガンダムとか、戦車とかお城とか、 作って塗装等をして飾っておくというイメージなのですが (違うものも中にはあるようでしたらすみません) 私が欲しいのは、カメラみたいに、実用的なもの または動かして遊べたりするもの ウクレレとかバイオリンとかの製作キットとかも見ますが ああいうのは、プラモデルみたいにパーツとパーツを組み合わせるというよりは 貼り合わせるという感じなので パーツとパーツを組み合わせて、 何か作りたいのですが 何かご存知でしたら教えてください。

  • もしもバンダイ以外がガンプラを発売していたらどうなったか?

    お世話になります。 ガンプラブームから約30年、未だにガンプラは発売を続けています。 子供の頃はメカ・ロボットとしてのガンプラに夢中になっていましたが、大人になった今、ガンプラを含めて、ビジネスとしてのガンダム関連商品に興味があります。 日本のアニメ・プラモデル・玩具・TVゲーム市場にその名を深く刻み、今なお歴史を作り続けているガンダム関連商品ですが、もしもバンダイ以外のプラモデルメーカーがガンプラを製造していたらどうなっていたでしょうか?どんなガンダムワールドになったでしょうか?  というのも、複数のガンダム関連ビジネス書籍において、バンダイ(当時バンダイの子会社のバンダイ模型)が創通エージェンシー(アニメ製作元の日本サンライズの版権管理窓口)からガンダムをプラモデル商品化権利を得るに当たって以下のような描写があります。 ************************************** TVアニメガンダムの放送スポンサーに玩具会社のクローバー社(現在倒産)が付いていた。 しかもバンダイ模型、親会社のバンダイともに創通エージェンシーとは過去に一切取引経験なし。 おまけに創通エージェンシーは玩具メーカーのタカラと密接な関係にあり、バンダイ模型、バンダイはここでも外様状態。相手にされるわけが無い。 クローバー社はバンダイ模型の親会社のバンダイのライバル会社であるために交渉は難航。(創通エージェンシーの担当者にはずっと居留守され続けた) やっと担当者に面会できたら開口一番に 「すでにクローバー社が関連玩具を発売しているので、バンダイ模型にプラモデル商品化権利は渡せない。」と引導を渡される。 何とか粘り強く説得を試みると、担当者から 「実はすでにプラモデルメーカー2社から商品化申し込みが来ていて具体的に契約金額も決まっている。来週には結論を出す予定。もしバンダイ模型がその契約金を上回る金額を出せるなら考えないことも無い。」 ここでバンダイ模型の担当者は覚悟を決め、 「私はこの交渉に関して一切の権限を持っている。予算もすでに上司に承認済みである。今ここで契約して欲しい。」 かくして契約金は予算の倍以上となったがガンダムのプラモデル商品化権利はバンダイ模型のものとなった。 ************************************** すでに2社からオファーが来ている、というのは複数の書籍で確認できるのですが、それがどこの会社なのかはいろいろ探しましたが見つかりませんでした。  足元を見た創通エージェンシーの担当者が契約金を吊り上げるために吹っかけた、という見方もありますが。  ガンダムの前作、前々作のダイターン3、ザンボット3を青島文化教材がプラモデル商品化していますで、1社は青島かなあ、という気がするのですが。  プラモデル界の巨人、タミヤは違うと思うんですけどね。あんまりキャラクターモノっていう社風は感じないし、商品化されたガンプラを見てタミヤの営業マンが、ガンダムというキャラクターを初めて知るような描写がありましたから。  事情通の方、教えてください。

  • 面倒くさがり屋の向けプラモデル製作法

    面倒くさがり屋の向けプラモデル製作法のプラモデル製作を解説している資料、サイトはないでしょうか? 初心者向けの製作というのはたくさん見かけますが 面倒くさがり屋や短気・豪快な人向けの製作法というのはまず見かけません。 元々プラモデル自体細かい作業がメインなので、そういった人はそもそも向いてないのだと思うのですが 私は、ミリタリーが好きで、最近戦車の模型を飾ってみたくなったのですが、完成品はプラモデルに比べて数が圧倒的に少なく、ほとんど見かけません。 たまにあってもキットに比べ高価な商品か小さい食玩ぐらいしか見かけません。製作代行も見てみましたが結構高額です。 となると自分で作るしかないのですが、以前、練習用に簡単なキット作りましたが、ちまちま作るのが嫌いで、一気に作業を進めないと気が済まず、よっぽど大きくない限り合わせ目やバリは気にしない方向で 指定の塗料がなければ説明書無視して手元にある塗料で代替して塗ったり、似たような色はまとめて1色で塗ったりして作りました。(つまり完成度の追求よりもさっさと作ってしまいたい) エアガンの趣味も持っているので銃の塗装もよくしていますが エアブラシを、圧の高いエアガン用パワーソース用いて、大き目の口径で一気に吹き付ける、天候が少々悪くても強行軍する。 大体こんな感じです。 向いてないといえばそれまでなのですが、元々何かを作る事自体は好きなほうでDIYはよくします。 もし、私みたいなタイプ向きの製作法の資料がありましたら、お願いします。

  • 旧ザクって?

    ガンダムに関するサイトを見たら、「旧ザク」って言葉がたくさん出てくるんですが、僕はガンダムにうといんで何のことなのか分かりません。 旧ザクっていったい何なのか、知ってる人おしえて下さい。

  • PVCフィギュア製作

     フィギア製作の仕事の募集をしていました。 手先の器用さには、自身があるので、応募したいのですが、 「自分の作品(原型、ガレージキット,プラモデル)の写真を同封してください」 と書いてありました。 しかし、プラモを触るのは、小学生以来。 一番問題なのは、オタクではないため、アニメのことは知らないので、ん何を作ればいいのかわかりません。 こういう場合、どんな作品を作ればよいでしょうか。教えてください。

  • 前脛骨筋への打撲について

    大学でスポーツをしているのですが、先日試合中に相手選手と接触し、 膝のすぐ下の筋肉、前脛骨筋(すねの辺りの筋肉)の辺りを打撲してしまいました。 自分では打撲だと思っているのですが、接触した部位だけでなく、 膝や足首のあたりまで痛くなってきており、歩いたり、足を動かすだけで痛いです。 一応動くのであまり心配はしていませんが、靭帯が損傷したのではないかと思い不安です。 打撲でそのような症状が出るのかと、すねの辺りの筋肉は靭帯などと繋がっているのか ちょっと分からないので、知ってる方いたらお願いします。 病院に行くのが一番なのでしょうが、金銭的に今すぐに病院に行く事が出来ないので投稿させていただきました。

  • すねの傷跡を薄くする治療法など

    膝から下〜足首に至る部位の傷跡が非常に目立ちます。 原因は、立ち仕事をずっと行っていること、そして子供の時からすねをぶつけたり、擦りむいたりしたり、とにかく外傷を負ったときに何故か我慢してしまう癖があり、出血などしても(すねだけは)まともに処置をせず適当に絆創膏を貼るだけ、とかやっておりました。 とにかくすねの傷についてかなり無頓着な人生を送っておりましたら、ショートパンツを履いたり海に行ったりすると自分の汚らしい脚部に視線が集まるときがあるのを今更ながら気づきました。 傷はだいたい赤褐色〜色素沈着してしまったものは濃い茶褐色となっており非常に見苦しいです。 どうにか、医薬品などで目立たなくする方法論とかございましたら教えてください。効く軟膏とか(コストがあまりかからないものでお願いします。流石に外科手術などは抵抗があります)。

  • 旧キット(ガンプラ)が前より少なくなってきた気がするのですが……

    旧キット(ガンプラ)が前より少なくなってきた気がするのですが…… この間、久しぶりに「ガンダムX」を見たのでプラモでも買おうと店に行ったのですが、いきなりあるとは思っていませんでしたがまさか"15店"回ってゼロとは思いませんでした。元々人気があまりないことは知っていましたが、人気のある「ガンダムW」も少なかったので、もう新品では無いのかと思い中古で探しましたがみつからず再販を待つことにしました。 ここでなんですが、バンダイは最近の物を作りすぎだと思うのです。例えば…「ガンダム00」「HGUC]系など もっと旧キット再販するべきだと思うのですがどうでしょうか?