• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:skypeサポートセンターからの返事について)

vista対応のskypeサポートセンターからの返事について

CDJWの回答

  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.1

XP用のskypeを使ってみて、動けば対応してるってこと。 デバイス(この場合は音声入出力部分だけかと思うけど)のみの動作確認は、 ・音がでているか ・マイクの音を入力できてるか を、確認すればいい。 videoも使うなら、WebcamがVistaで動いているかどうかも追加。 でも、どれもskypeを実際に動かしてみて試すのが一番手っ取り早い。 もしダメなら消せばいいだけだし。

himmel15
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 一応、使えました。

関連するQ&A

  • テクニカルサポートからの返事が無い

    So-netのテクニカルサポートに問い合わせているのですが一向に返事がありません。 どのようにすればよいのでしょうか。 【これまでやったこと】 ・トラブル対応のページをひと通り見る→解決しない場合はサポート窓口までご連絡くださいと書かれている ・サポート窓口に電話する→メールかLINEで問い合わせに誘導される ・LINEでと合わせる→メールで問い合わせに誘導される ・メールで問い合わせる→2週間経っても返事がない ・メールの問い合わせを返信先メールアドレスを変えて2回問い合わせる→1週間経っても返事ない。 なにか、解決方法をご存知でしたらご教授いただけると助かります。 このまま返事がない場合は消費者センター等に問い合わせようと考えています。 長年使ってきたので本当に残念です。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 回答が来た後にサポートセンターへのお礼や返事を書きますか?

    回答が来た後にサポートセンターへのお礼や返事を書きますか? 問い合わせをして、来た回答に対して疑問がない場合、お礼や「それでやってみます」といった短い文章を返信するべきですか?しないほうがいいですか? サポートセンターには沢山の問い合わせが来ていて、ひとつひとつ開いてそれに回答しているわけですから、返信の必要がない(疑問ではない)メールを開いて確認することは手間だと思うしサポートセンターは必ずメールに返信しなければいけないようなので無駄な仕事を増やさせているようにも思います。 でも、いろいろと調べて整理して丁寧な長文を回答したのになんの応答もないというのもどうなのかなとも思います。 みなさんはどうされていますか?

  • Vistaのサポート切れについて

    WindowsVistaのサポートが来年の4月で切れるという話を耳にしました。 サポート切れのOSのPCをネットワークに接続すると、様々な危険が発生しうるということは、私がここで説明するまでもないことと思います。 さて、私はアンチウィルスソフトとして、TM社のウィルスバスター2011を使用しております。TM社のサポートセンターに、Vistaのサポートが切れた後でも、ウィルスバスターを使用していれば、危険は回避できるのか、という旨の質問をしました。すると、「SP2が入っているVistaであれば、サポートは続くから、気にすることはない」という内容の返事でありました。 私はその返事を読み、もう一度調べたのですが、そのような情報は見いだせず、Vistaはもう使えないという内容の情報しか見つけることができませんでした。 しかしながら、TM社の情報も無視できないものだと思います。 実際はどちらなのでしょうか。どなたかご教授下さい。 参考までに、以下にTM社のサポセンからのメールを記しておきます。 問い合わせのメールは昨日送り、この返事は今日の午前中に届いたものです。 「トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。 弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 ご多用中にご連絡をいただき誠にありがとうございます。 お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご案内致します。 ご質問の件ですが、ご確認いたしたところ、下記のようにご説明致します。 マイクロソフト様のWindowsVistaにつきまして、サービスパックなしの Vistaはたしかにサポート終了となりますが 現在最新のバージョンはサービスパック2のVistaでございます。 サービスパック2バージョンのVistaのサポート終了期限はまた予定 されていませんので、なにどぞご安心くださいますようお願いいたします。 なお、普通な場合には、マイクロソフト様はサービスパック3も リリースされる可能性が高いかと存じますので、ご利用の WindowsVistaはまだ長い時間をご利用いただけます。(後略)」

  • サポートが切れていると・・・

    2008年末でWindows2000のサポートが切れたと聞きました。 現在ウイルスバスター2007でセキュリティを行っています。(ウイルスバスター2008以上はWindows2000に対応していないためバージョンアップ出来ないでいます) そのためウイルスバスターでもサポートが切られてしまいました。 この状況でセキュリティを万全にするには、OSを変えるしかないのでしょうか? もしOSを変えるとしたら、XPとVistaのどちらがいいでしょうか? 現在他のPCではXPを使用しています。 まだVistaを使ったことがないのでよくわかりません。 このPCでは画像の処理等はなく、主に計算をしています。 よろしく助言をお願いいたします。

  • サポートセンターってどう?

    現在Vistaでパソコンのメーカーのサポートセンターをよく利用してるんですが、 ほんとに不便。 サポートのHPは見ぬくいし、有料と無料が混在 絶対に相談が一度では終わらないし、電話の向こうでマニュアルをめくる気配が、、こないだなんて「修理しかない」っていいだすし。(←自分でいじっているうちに解決、その後問題なし、電話代返せ) 結構な不信に陥っているんです。 私だって気持よく「ありがとうございました」で締めくくりたいですよ(泣) 皆さんのサポートセンターとか利用はどうなってますか?(誹謗中傷ではないのでメーカー名ははぶいてください) また、サポートセンターで働いたことのある人、そこっとどんなところでどんな管理になってますか? パソコンのトラブル解決で役立つようなHPあったら教えてください。

  • プロバイダのサポートセンタのつながり具合

    プロバイダのサポートセンタは電話しても、なかなかつながらないことが多いようですが、何回に1回つながれば「OK(なあいいかな?)」と思いますか? 最近のインターネット需要の増大により、初心者の利用も多くなっており、PCの設定方法とかサポートセンタに電話して教えてほしいのですが、なかなかつながりません。

  • Skypeの音声がでません。

     XPとデュアルブートで使用しています。ビスタのホームプレミアムです。HDDは別々です。XPではスカイプも問題なく使用できるのですがビスタの方でスカイプが使用できません。録音デバイスが見つからないと出ます。スペックは915チップです。メモリーも2G積んでいます。スカイプ以外は順調に使用できます。デスクトップスピーカにマイクを別に取り付けて使用しています。 メーカーサポートはサウンドカードを入手してくれと言いますがマザーのサウンドではダメなのでしょうか?宜しくおねがいします。

  • SKYPEができません

    先月11日にVAIOのVGN-NR52を購入しました。 OSはVISTAです。 そこで海外の知人(相手のPCはFMVのOSはXPです)とSKYPEをしたところ、画像は固まったり 音声はラップみたいになるだの、とても快適に使えるものではありません。 カメラとマイクはSKYPE対応のものを使ってます。 音声テストは普通にできます。 もう1台VAIOのVGC-LB51Bがあるのですが(こっちのほうが2年程古い・OSはXP)、こちらはとても快適にSKYPEできます。 gooスピードテストで速度?を計ってみましたが、VGC-LB51Bの方が低く、これが問題ではなさそうです。 購入の際、電気屋さんに「SKYPE出来ます」といわれ購入しました。 ですので再度電気屋さんにPCの不具合がないか、今預けています。 しかし預けるときに「VISTAなのでSKYPEに多少の不具合が出てるのかもしれない」と言われました。(初耳です) そこで質問なのですが、本当にVISTAはSKYPEに不向きなのでしょうか? VISTAにして不具合がでた方いらっしゃいますか? そしてVAIO VGN-NR52を使ってスカイプを利用したことある方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします!

  • turbolinuxでスカイプ(skype)をやりたいのですが・・

    turbolinuxでスカイプ(skype)をやりたいのですが、公式サイトに行っていざダウンロードしようと思ったら、turbolinuxのバージョンはないようでどれをダウンロードしていいかわからずに困っています。 調べているうちにturbolinuxでスカイプを使ってる人はいるようなので、できるようなのですが、どのサイトにもどれをダウンロードしたのかはのっていなかったです>< どれをダウンロードすればいいかわかる人がいましたら教えてください。 お願いします。 (turbolinux ver11とデュアルブートでwindows vistaを使用しています。)

  • apple社サポートセンターを教えて下さい

    mac powerbook G3 OS8.6から9.2にバージョンアップするために、メモリを増設し、9.2にしてから画面の調子が悪くなりました。時々乱れがひどくなって、見ることができません。 いろいろ修復しても直らないため、直接メーカーに問い合わせたいのですが、apple社へのメールでの問い合わせはやっていないし、電話でも、海外から(海外に住んでいます)はサポートセンターへは問い合わせできません。 どこへ問い合わせればいいでしょうか? 大変困っています。

    • 締切済み
    • Mac