• ベストアンサー

DMVについて

DMVについて いろいろ取り上げられてますが いまいち文献をよんでも 利便性とか夢の交通機関!と呼ばれるゆえんがわかりません。 道路をバスとして走るにしても 鉄道の機構が死重になってしまうでしょうし、鉄道を走らせるにしてもレールバスで事足りるとおもうのですが・・・ 経営厳しい路線にはいるのパターンが多そうですが、それならば線路なくしてそこをバスが走ってもいいと思うのですが・・・ 強いメリットな点をおしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

>それならば線路なくしてそこをバスが走ってもいいと思うのですが・・・ まさにその通りでして、鉄道を止めてしまうことが前提ならば別に DMVなんぞ不要なんです。ただ、「鉄道を止めたくない」という地方の 強い要望があるもんだから、「鉄道を止めない」コトを前提にして 道路との接続を考えるとああいう風になるんです。 地方の交通をコストだけで考えると、バスなりタクシーなりに転換 したほうが確実に安いんです。DMVは「それでも鉄道を生かす」ため 道路交通との有機的な結合を考えたものですから(だから開発が JR北海道なんです)、メリットは「鉄道側にしかない」んです。 鉄道側から見れば、線路の近くにない施設まで運行できるとか、 メンテナンスが鉄道工場以外の場所で可能とか、線路を一時的に 閉鎖しても運行が可能とか、色々メリットはあります。

hitoshi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 鉄道ありきという町を成り立たせるための考えと受け止めてます。 「鉄道ジャーナル」誌にも同じようなツッコミがありましたけど、やはり地元民でないと生みの苦しみ、いや生むための苦しみはわからないんだなあと思いました。 鉄道としてみればのメリットをみるとなるほどと思うんです。 いくら試験車両だからってあのスタイルじゃぁ・・・と思うのはぼくだけでしょうか?

その他の回答 (3)

  • uesho
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.4

>道路をバスとして走るにしても鉄道の機構が死重になってしまう この点は確かにデメリットで、DMVの乗車定員を増やせない理由にもなっております。 しかし、ローカル線のように元々乗客が数人~10人程度以内のところを想定しているのであれば問題は少ないと思います。 >鉄道を走らせるにしてもレールバスで事足りるとおもう こちらは、車両の経費が雲泥の差で変わってきます。 レールバスは1両5千万円近くするはずですが、DMVですと2000万円ですみます。DMVは片運転台ですむのが経費節減に繋がっていますね。 もちろん「直通運転」「最高速度はバスよりも速い」と言うメリットもあるのですが、もう一つの大きなメリットとして「車両代が安い」というのを感じていない人が多いですね。

hitoshi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 レールバスという既存のものを想定すると数千万かかってしまいますが それならマイクロバスベースの車両をつくってみたらどうでしょう。 直通運転はできませんが、DMVよりも安価になると思うんですよ しかし 都市郊外ですんでいる自分にはみえない問題があるのかもしれません

noname#79142
noname#79142
回答No.3

ルートによっては道路の整備がなっていないので、道路→鉄道(この部分道路未整備)→道路ってこともあるようです。 実際はANo.2の方のご指摘が本当だとは思いますが・・・・・。

hitoshi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その土地においてのメリットな部分というのがあるんですね。 自分のように都市の郊外に住んでいると見えないのかもしれません

noname#29002
noname#29002
回答No.1

1、お客さんが乗り換えなくて済むこと 2、話題性があること(宣伝効果) 意外と利点はありますよ。

hitoshi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最低限の利用人数ということを考えるとこの規模でいいのかもしれません。 やはり地の利というものがあるようですね。 「鉄道ジャーナル」誌にも自分と同じつっこみがあったので

関連するQ&A

  • DMVが実用化されたら、どこを走ると思いますか?

    現在、JR北海道では線路と道路の両方を走行できる夢の車両・ DMV(デュアルモードビークル)が開発中です。 さて、このDMVが実際に運用が開始されたら、どこの区間で 運転されるでしょうか? 札幌近郊では、おそらく無いと思います。 道路走行時は、バスと同様時間の遅れが多く予想されるため、札幌圏の 千歳線・函館本線等の過密路線にDMV運行させると、他の列車も 巻き添えで遅れが発生するため実現は困難でしょう。 では、旭川近郊等では大いに考えられるのでないでしょうか。 例えば、[旭川駅~旭山動物園]。[旭川駅~旭川空港]。 旭山動物園・旭川空港は駅がありませんが、それぞれは石北本線・ 富良野線の線路からは近いです。 これらの区間にDMVが運行すると、所要時間の短縮だけでなく、観光にも 大いに役立つと考えられます。 さて、皆さんは、DMVが実用化された時はどこの地域で営業運転されると 予測しますか? 自由にお答え下さい。

  • 営業距離の測り方

    公共交通機関(鉄道、路線バス)の営業距離の算出方法について教えてください。 営業距離は、 1.実際に何度もバスを走らせて平均をとる。(鉄道であれば線路の長さか?) 2.巻き尺等で実際の距離を測る。 3.地図上の路線をキルビメーター(ローラーのついた物差し)で測る。 のいずれかだと思うのですが、他の方法で測定しているのであればその方法を知りたいのです。 特に、路線バスについてご存じの方があればありがたいです。 というのも、自家用車による通勤手当認定の際、「車のトリップメーター」と「地図上の測定距離」を比較するのですが、必ずといっていいくらい車で測ったほうが短くなります。 これは、地図による計測は道路の起伏が考慮されていないことが原因であると考えています。 もちろん、車のトリップメーターも正確ではないと思いますので、その場合は、異なる車種で何回か測り平均を出していますが・・・。

  • 三陸鉄道復活の必要性について

    さきほどNHKのニュースで三陸鉄道南リアス線復旧が報じられていました。 軽く調べてみるとこの路線、全線非電化単線で最高速度は90km/h程度。運行本数も一時間に一本も無いようです。 このような路線の復旧に100億近くも投じる必要があったのか疑問です。 また、復旧するにしても従来の鉄道に拘る必要は無かったのではないかと思います。 鉄道は設備維持費用が嵩む上、需要地の変化に柔軟に対応できません。 高速輸送・大量輸送・高頻度定時性運行のいずれも行えない、または行う必要の無い路線は鉄道として残す必要は無いと思います。 バスならルートを自由に設定出来、カーブ・勾配やある程度の障害にも強い上、鉄道ほど特殊設備を必要としないので維持コストが安く済むと思います。 線路跡をバス専用道路にすれば速達性と定時運行性もある程度保持出来るし、ガイドウェイバスなら同じく90km/hでの走行が可能でしょう。 復旧に際しても復旧の困難な箇所は諦め、その区間は一般道路を走れば良い話です。 ルートが柔軟に決められた方が利便性も高いだろうし、復旧にかかる資金を被災者の生活保障など別に回した方が良かったのでは無いかと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 新名神高速・土山サービスエリアへの行き方を教えてください。

    高速バスを「土山バスストップ」から利用しようと考えているのですが、同バス停が設置されている 新名神高速道路の土山サービスエリアまで公共交通機関での行き方を探しております。 鉄道や路線バスなどで行くとした場合、最寄りのバス停や駅などを教えていただければ幸いです。

  • 北海道ちくほ高原鉄道

    駅すぱあとで駅名が入力できたのに、検索したら 路線がありませんと出たので、変だなーと思ったら 北海道ちくほ高原鉄道駅でした。 なくなっちゃってますよね。 復活の見込みはないのでしょうか? 代わりのバス路線でもあるのでしょうか? 線路は封鎖されているんでしょうか? 記念に線路を散歩なんてできるんでしょうか? 目的地は足寄なんですが、車しかないですか?

  • 例えば、岡山のケース。両備バスの主張は、尤もだと、

    例えば、岡山のケース。両備バスの主張は、尤もだと、思う。ドル箱路線だけの運行を破格の運賃で、運行するベンチャー企業。どちらが優秀な路線運行社なのか? 例えば、JR九州、赤字路線を切り捨てて、儲かる不動産屋に注力して、上場まで果たした。ロマンと経営は、相反する定義か? JR東日本は、鉄道路線は引くが、運営は三陸鉄道だそうだ。どちらが、優秀なのか? 赤字でも、鉄道とか、バス路線は、維持するのが、経営だと思う。税金の投入も、可、だと思います。可笑しいですかね?

  • 路線バスって・・

    路線バスで気になることがあります。 1.なぜ、かなりの本数の回送バスが走るのでしょうか?  下手したら、その道路を走るバスの半数が回送になります。 2.なぜ、始発では、発車ぎりぎりまで、まったりとバスの待機所にいて、  2,3分で出発してしまうのでしょうか?  似たようなことが鉄道にもいえますが、鉄道のがかなり余裕があるほうです。 よろしくお願いします。

  • 地方に鉄道がなぜ必要?

    先日地方を旅行した時に、第三セクターが経営するローカル線を利用しました。 時刻表を見ると、平均2時間に1本でした。 聞けば、国鉄が民営化される際、万年赤字路線を切る捨てるべく地元に説明したところ、住民から大きな反対運動がおきたため、やむなく第三セクターとして再出発する事になったとの事でした。 ところが、もともと利用者が少ないために赤字路線に転落したわけですから、第三セクターとなって知恵を絞って利用者獲得を目指したとしても無理があるわけで、案の定、毎年巨額の赤字を垂れ流し、また地元自治体の補助も限界にきており、最近は廃線の話もチラホラだとか ・・・ そこで不思議に思ったのが、国鉄が地方の赤字ローカル線の廃止を決定した時、全国的レベルで廃止反対運動があったように記憶しているのですが、なぜ反対したのでしょうか? 鉄道事業は定期的な線路の保全、駅舎の維持管理、列車一両の駆動に要するエネルギーなど、大きなコストがかかる事が知られています。 乗客の少ない地方にとってのメリットは、時刻表どおりに運行されるという 「定時性」 くらいでしょうか。  でもバス路線でも、交通量の少ない地方でしたら都心のような交通渋滞なんてあるはずもなく、ほぼ時刻表どおり運行されるように思います。 また、大雪になれば運行停止になるのはバスでも鉄道でも同じでしょうし ・・・ 逆にバス路線の場合には、利用状況によって停留所の増減や場所の移動なんて、いとも簡単にできるわけだし、運行コストもバスと比べてはるかに低減できると思います。 自治体の負担も少なく、住民にとっての利便性も高いと言えます。 という事で、たとえば毎時1本あるバスより、2時間に1本しかない鉄道の方を希望する住民の考えが理解できません。 お教え下さい。

  • カテゴリが少なすぎる

    コンピューター等は多数あるのに 旅行関係は少な過ぎます、車やバイク関係も充実していますが それ以外の交通機関は国内旅行、海外旅行、鉄道&路線とその他だけです、鉄道&路線で高速道路を聞く人が多いのです 何のためのカテゴリ分割なのですか? 国内旅行なのか鉄道&路線とどちらで聞けば良いのか?など悩む分割も多いと思います。

  • イラストレーターで鉄道線路模様を登録する方法

    イラストレーターで鉄道線路模様を登録する方法 お世話になります。 イラストレーター9で、図のような路線模様を描きました。 パスに太い線種とそれより一回り小さい破線を加えたものです。 これを登録して再使用できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? パターン設定に登録してみたのですが、変な模様にしかなりませんでした。