• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子参加型の園行事アイディアを聞かせて下さい。)

親子参加型の園行事アイディア

このQ&Aのポイント
  • 親子参加型の園行事アイディアをまとめました。参加者は5歳児とその保護者で、参加人数は子が20名、保護者が20名~40名程度です。以前の行事例は地域限定ヒーロー招待や縁日、肝試しがあります。アンケート回答では、「親子体験型・参加型」であり、「低予算」(親子1組当り1,000円以内)であること、具体的な行事例を求めています。
  • 学年行事の進行係を務めることになった方から、親子参加型の園行事アイディアを募集しています。保護者の協力は熱心で、一緒に進行することが多いため、斬新なアイディアが欲しいとのことです。参加者は5歳児とその保護者で、参加人数は子が20名、保護者が20名~40名程度です。以前の行事例は地域限定ヒーロー招待や縁日、肝試しがあります。
  • 学年行事の進行係を務める方から、親子参加型の園行事のアイディアを求めています。保護者の協力も多く、同じようなアイディアになってしまうことが多いそうです。参加者は5歳児とその保護者で、参加人数は子が20名、保護者が20名~40名程度です。以前の行事例は地域限定ヒーロー招待や縁日、肝試しがあります。アンケート回答では、「親子体験型・参加型」であり、「低予算」(親子1組当り1,000円以内)であること、具体的な行事例を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

娘が幼稚園の時のことですが(もう高2です) 「凧作り」をしました。 竹ひごで骨を作り、凧になる紙には子供が絵を描いて、貼り付け園庭で飛ばしました・・・ http://www.ajiwai.com/otoko/zeal/tako.htm ↑こんな大きいものじゃなかったと思いますが、骨は親が作りました・・。 講堂があったのでそこで集まって作ったか教室で作ったかは忘れましたが・・・。

disney_777
質問者

お礼

経験・体験に基づいた素敵な回答ありがとうございます。 URLのご紹介ありがとうございました。 HPは早速巡回し、お気に入りに追加させて頂きました。 その他、 大人・子供を問わないチャレンジ精神が根底にあって、 工作・理科・家庭科系多岐にわたる 私が必要としていることがたくさん載っている素敵なページでした。 他の委員さんにも、ぜひご紹介したいと思っています。 尚、アンケートカテゴリーに投稿した形式上、 締切は、今しばらく先にさせて頂きたいと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保護者参加の保育園行事

    認可保育園に子供を預かっていただいています。保育園の年中行事のうち、保護者が参加できる主なもののは、 ・入園・卒園・進級式(春・平日) ・遠足(春・平日) ・運動会(秋・土曜) ・クリスマス会(冬・土曜) ・保護者会(学年によって違うが年3~4回、平日夕方) です。 普段は保育室に入ることすら禁じられているので、こうした行事には出来る限り積極的に参加したいし、協力もしたい、普段の子供生活を垣間見たいと思っています。 ですが、本来保育園は日中の保育に欠ける子供(親が仕事をしている)を預かってもらう場所です。その親が休みを取って行事に参加することは「当たり前・仕方ないこと」なのでしょうか? 実際、乳児クラスの頃は、風邪をひいたり何なりで有給はすぐ使いきってしまい、そんな中で行事のために1日お休みすることはかなり厳しかったです。ある年には春と秋に行事が集中(上記行事以外にも幼児クラスになると地域行事に借り出されます)し、月に2日お休みせねばならないときには、さすがに困って役所に相談もしました。その後、行事日程のスケジュールは若干改善されましたが、基本的な部分(行事の絶対数)は変りませんし、職員の残業時間、休日勤務に関わるので今以上の対応は一切できないため、土日にイベントを開催することはできないとはっきり示されました。 保護者会は平日夕方、以前は遅刻して途中参加していましたが、定刻参加(途中で帰っても良い)を園だよりで告知されたため参加は取りやめています。いずれの行事も、本当に一部の人は一切参加しないことを貫いていますが、子供に肩身の狭い思いをさせたくないと思って、何とか参加しています。 子供を預かってもらっている感謝もあり、なかなかクレームは言い出せないのですが、こういう思いを持っている方はいらっしゃいませんか?またお子さんが通っている保育園の行事はどのような頻度ですか?

  • 学校行事に参加したくない…

    こんにちは。愛知県の高校に通う2年生です。 2学期になると学校で文化祭や体育祭があり、その後に男子のみ強制参加のファイヤーストームというのがあります。 このストームではみんなで火を囲んで歌を歌ったりします。それだけならまだいいのですが、一番嫌なのがその際に幹部の生徒がバケツで水をかけてくるのでびしょ濡れになることです。 歌とか歌ってても全然楽しくないし、暗くなってからやるので帰りも遅くなるし参加したくありません。 でも強制参加だとか言われてて抜け出せそうにありません。この行事は幹部が勝手に企画するので意見とかは全然言えません。1学期に1回だけアンケートが実施されたのでその時に自由参加にして欲しいと回答しましたが思った通り無駄でした。 ほんとに参加したくないのですがやはり参加するしかないのでしょうか? 学校に行くのも嫌になります。どうしたらいいのでしょうか? ご意見をお待ちしています。

  • 自治会行事の参加について

    1997年、7年間勤めた会社を退職し、独立起業しました。 今期で11期目を迎えます。 結果論から言えば、細々ではありますが取引先も順当に増え、利益も出しております。 が、その実体は、満足に休日もなく、土曜だろうが日曜だろうが働いてます。 夜中も2時や3時まで働いています。 平均睡眠時間が3時間とか4時間とか、それ以外はほとんど仕事みたいな日が何日も続きます。 出張も多く、何日も家を留守にします。 労働時間だけではなく、対人関係のストレスや重責のプレッシャーなど、サラーリーマン時代の比ではなく辛いものがあります。 でも、好きで始めた仕事ですし、それをここで愚痴にするつもりではありません。 ただ、「自分の娯楽の為に使える時間」はやはり圧倒的に少ないんです。 そんな、僅かな自由時間は、最も合理的かつ有意義に過ごしたいと思ってます。 家族で過ごしたり、趣味に勤しんだり、友達と雑談したり、昼寝したりと、自分の為に使いたいと思ってます。 だから、自治会の行事に参加しない、非協力的である、と批難される事にストレスを覚えます。 祭りの準備に費やした時間(犠牲になった仕事の時間)は、結局、ただでさえ少ない睡眠時間を更に削ってカバーしなきゃなりません。 祭りの準備を手伝った代わりに、自治会が私の仕事を手伝ってくれるワケでもなく。 やりたい人がやりたい人だけでやればいいじゃないですか? 何故、それをモラルの欠如と位置付けますか? 頑なに自治会行事を批難するつもりはありません。 僕自身、時間がとれて(暇を弄んで)、かつ、必要性を理解できる行事であれば、積極的に参加意思を示すでしょう。 が、楽しいとも思えず、必要性にすら疑問を抱き、自治会の行事よりも、もっともっと優先度の高い予定を犠牲にしてまで強制付けられるものではないと考えています。 ココで言う「優先度の高い予定」とは、人それぞれ、ケースバイケースです。 時にそれは「仕事」かも知れません。 時にそれは「冠婚葬祭行事」かも知れません。 時にそれは「昼寝」かも知れません。 時にそれは「漫画を読む事」かも知れません。 自治会行事より、今は「昼寝」の方が大事、と思っている人に、自治会行事を義務つけるかのような批難はどうしても納得出来ないのです。 人は一人では生きていけない。 地域住民との協調性を軽視してはいけない。 そんな事は百も承知です。 けど、その事=自治会行事への参加義務とはならない筈です。 近所で会えば大きな声で挨拶を行い、時に井戸端会議に発展し、公園で息子とサッカーをすれば近所の子供も混ざってきて一緒に遊ぶ。庭でバーベキューしたり、部屋へ上がってお茶したり・・・・。 自治会に頼らなくても、いくらでもコミュニケーションを図る方法はある筈です。 「祭りをやりたい!」と思った主催者が有志を募って、やる気のある人間が集まって勝手にやればいいじゃないですか? 廃品回収、溝掃除、草抜き・・・自分が住んでいる街を綺麗にしたい、と思う人が、そしてそれを出来る人が、勝手にやればいいじゃないですか? 自分の使ってる公園が草茫々なのが嫌になれば、僕は勝手に草むしりするでしょう。 自分の車が汚れたら洗車するでしょ? 自分の部屋が汚れたら掃除するでしょ? それと同じです。 何故他人に勝手に予定付けられて義務化されるのか理解に苦しみます。 自治会行事の予定の為に、自分の仕事の時間(または自由時間)を規制されたくはありません。 僕にとっては、自治会行事よりも、「ドラマの録画を見ながら昼寝する事」(あえて「仕事」とは言いません。)の方が余程重要なのです。 日々の僅かな余暇を、自分のストレスを発散させる為に有意義に過ごし、明日の仕事に備える事が、「そんな事の為に自治会行事に参加しないなんて、モラルが欠如してます」と批難される事に納得がいかないのです。 そんな私の考えは、間違っているでしょうか?

  • 地域の行事の参加について

    田舎に住んでいます。 先月母が亡くなり、ひとり暮らしになりました。 その後の法事や諸々の手続きなどたくさんあり、まだ悲しむ余裕もなく慌しく過ごしています。 そんななか、先日地域の行事のひとつのパトロールが回ってきました。 私の地域は小学生の下校時にパトロールをする当番が2ヶ月に一度回ってきます。 これまでは母がしていましたが、今回母が亡くなり、これからは私がしなければいけません。 今は仕事をしていません。母が入院して介護していてそのまま回復せずに亡くなりましたので。 しかし家が少し落ち着いたら仕事を見つけないといけません。 先日のパトロール時は家に居たので参加したのですが、これから仕事に行きだしたらどうしようかと悩んでいます。 他にもお宮(神社)の草取りや河川愛護・・・いろいろありますが そういうのは日曜日ですし、万が一用事がある人はお金(1000円位)を収めれば免除されます。 しかし、パトロールは一人当番なのでどうしようもないのです。 他の方と交替するというわけにもいきませんし。 こんなこと言うのもなんですが、私は結婚していないので子供もいないし、正直子供のパトロールは子供のいる家庭、もしくは家に通常いる年配の人の家庭でボランティア活動にしてもらえたら助かるのですが・・。 仕事も今の不景気、そこ2、3時間立つための為に早退や欠勤は出来ません。 自分の子供の学校行事や家の人の介護とは訳が違うと思うのですが 私も今の生活でいっぱいなのですが、どうしたらいいでしょうか? また、裁判員制度の郵便も届いてしまいました。 まだこれから四十九日など法事ごとがあり、私はひとりなのでとても そんなことに協力する心の余裕も身体の余裕もないのですが。 こちらも辞退できないのでしょうか? 人が人を裁く、死刑にする判決など神様以外できないと私は常々思っています。 こんな裁判に参加するのはほんとうに不本意だし、自分の価値観にも反するし、とにかく辞退したいです。 質問が重なりましたが、何かご意見、アドバイス、ご回答がありましたらよろしくお願いします。

  • 園での行事参加について

    子供の通う園で、年数回、保護者が大掃除をするのですが、次の大掃除の後に、クラスの子供と保護者でのお楽しみ会があります。 主人はその日仕事で、私は妊娠後期で今かなり体が重く、今回の大掃除は欠席させていただくことにしました。 お楽しみ会は、子供たちが参加したがると思うのですが、掃除を休んだのに、お楽しみ会だけ参加するのは、周りから見て不快に思われるでしょうか…。 どう感じるか、素直なご意見いただけると助かります。

  • 会社の行事に参加しようとしない同僚をどう誘えば良いでしょう?

    今度、新入社員の歓迎会を兼ねたボーリング大会・(お好み焼き)食事会があります。 土曜日の午後からで夕方5時すぎには解散の予定です。 私の後輩の同僚の女性事務員Aさんですが歓迎会の欠席をすることについて社長の奥さん(役員・事務所を統括しています)は不満のようです。 土曜日は事務職は通常午前中だけ仕事です。 現場の人たちは仕事の時間ですが別の日に振替ることになっています。 社員含め家族も参加していいことになっています。 Aさんはこの日子供さんの歯医者の予約が2時からと夜からは同じく子供さんの卓球教室の付き添いをしなければならないという理由で欠席するそうです。他は全員(社員26名)出席です。 奥さんは「会社の行事なのだから強制ではないけれどなるべく出席して欲しい。子供の教室はキャンセルできないのか?または他の人(家族)に代わりをお願いできないのか?」と言います。 スケジュールを調整すれば食事会だけでも参加できるような感じなのですがそれもしようとしないAさんに不満を持っています。 私に「説得して」と言ってきましたが、何を言っても気持ちは変わらないような気がします。 どのように話をしたらいいでしょうか? あるいは、説得しないほうがいいでしょうか? ほっておいてもかまわないでしょうか?

  • 親子で作れるバザー品ありませんか?

    保育園の行事で、親子(2~6歳の子供)が集まって、何かをつくることになりました。(主に保育園でのバザー時の献品目的) バザーに献品する手作り品を作るのですが、 ● 乳児から幼児までの園児を対象にすると 作れるものが限られてしまう。  ● 教室で作成するので、火は使えない。細かいパーツを使う物も難しい。  ● 時間は 1時間~2時間なので飽きて遊び始める園児がいる。  ● 過去に作った『エコたわし』など、子供が参加出来そうな簡単な作品はバザーでは売れなかった。  ● 予算もあるので、高額な手作り用キットは購入できない。 今年は何を作ろうか悩んでいます。 何か良いアイデアがあれば宜しくお願いいたします。

  • あなたが園の役員だったらどうしますか?

    現在保育園の保護者会の会長をやっております。 園行事も残り少なくなってきました。 その中に、保護者を対象とした講習会を予定しております。 毎年人が集まらず、四苦八苦して人集め。 今年は、園児の写真をパワーポイントのようなスライドショー的な ものを作成し、講習会に来る人じゃないと見られない、という 特典付きのような触れ込みで参加者を募っています。 そこで予測されることですが、その映像ファイルを欲しいという方が 絶対に出てくると思います。 今のところ、プライバシー保護の為ということで複製はしないこと にしており、それをきちんと掲示していますし、映像が始まる時にも 画面に出るようにしています。 もちろん、仕事でどうしても出られない方はたくさんいると思います。 見たいのに、見れない。。。 その対策として、また別の日に園内で時間を限定して放映するのが 一番よいのかなぁ…とも思っています。 本心は、力作なので、欲しい方にプレゼントしたいです。 でも、個人情報やら、プライバシー保護やら、何かとこのご時世 複製したことで何か起こっても困ります。 どうゆう対策をしたらいいのでしょうか…。 最初から複製はしない!と突っ切った方がいいのか、 保護者一人一人に承諾書を得たりして、複製するのがいいのか、 園内で別の日に放映して、講習会に来られなかった人にも 見るチャンスを与えればいいのか…。 こんなに悩むなら、最初から作らなければよかったと思ってしまいます…。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 幼稚園行事・保育園行事・親子参加について

    今、三歳児で、 三歳児さんからの保育園か幼稚園か迷っています。 (と言っても、もう締め切りなんで四月入園はできないのですが) 私が精神の病で自宅保育は無理で、 現在、幼稚園系列の託児所に預けています。 (幼稚園系列の託児所なので、入園するまでの三歳までの利用ですが、ここの系列の幼稚園には訳あって通わせたくありません。園長先生と保育の先生が二人で私たち家族の陰口を目の当たりにしたからです。) ここの幼稚園は行事がたくさんあり (託児所の子も幼稚園行事に親子参加するのが多かったため) 精神の病を持っている私には苦痛でたまらず 何度か行事に行かなかったこともあります。 (親子ふれあい話しとか、餅つき大会などには不参加。運動会とお遊戯は旦那も参加したので私もフラフラしながらですが、行けました) それで、幼稚園か保育園、 親子参加の行事が多いのはどちらでしょうか? もし、どちらの園も行事が多いのでしたらどちらにも通わせずに どこかの保育園などの一時保育を利用した方が懸命なのでしょうか? とても悩んでいます。 お子さまをお持ちの先輩方のご意見、どうか、力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園 親子で作れるバザー品は??

    保育園の行事で、親子(2~6歳の子供)が集まって、何かをつくることになりました。(主に保育園でのバザー時の献品目的) バザーに献品する手作り品を作るのですが、 ● 乳児から幼児までの園児を対象にすると 作れるものが限られてしまう。  ● 教室で作成するので、火は使えない。細かいパーツを使う物も難しい。  ● 時間は 1時間~2時間なので飽きて遊び始める園児がいる。  ● 過去に作った『エコたわし』など、子供が参加出来そうな簡単な作品はバザーでは売れなかった。  ● 予算もあるので、高額な手作り用キットは購入できない。 今年は何を作ろうか悩んでいます。 何か良いアイデアがあれば宜しくお願いいたします。