• ベストアンサー

文系の博士課程はでたけれど・・・・

tatomiver2の回答

回答No.5

日本企業の見る目がないから。短期的視野でしかものを見ていない。 また、労働者までも使い捨てにする、という残酷な世の中になっているから。

関連するQ&A

  • 文系博士課程終了後の就職先は?

    国際関係系の大学院の修士課程に進学しようとしているものです。 できれば、博士課程にも進学し、研究を深めたいと考えています。 博士課程に進学するということは、 就職が難しくなることだと分かっておりますが、 夢をまだ諦めたくは ありません。 そこで、 今のうちに、博士課程終了後のプランを練っておきたいと考え、 質問させていただきます。 私は、文系博士課程を修了した方は 研究職(大学教員)に就くというのが一般的なのではないかと思っています。 しかし、大学教員という以外に、 どのような就職先があるのでしょうか?(ちなみに、私の専門は国際政治です。) また、 シンクタンク系でも、博士課程修了者を採用するのでしょうか? 大学教員以外に、一般的にどのような就職先になるのか、 全く無知なため、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 文系 博士課程での生活とは

    恋愛カテよりもこちらに質問させていただいたのは より詳しい回答をいただきたかったからです。 遠距離恋愛8年になる彼が 社会学の博士課程に進みました。 編入を何度も繰り返した結果、30歳になってからの博士課程進学です。 今年のゴールデンウィークあたりまでは一日に一回メールがあったのですが、 それ以降は一週間~10日くらい音信が途絶える日が続いています。 今回も10日前に大きい学会の論文が終わったからと、一度だけメールがありました。 その後はまた電話しても出ない、メールもない日々が続いています。 修士課程の時も国内・国外学会、研究会、懇親会、ゼミ等があったにも関わらず、 今のように一週間も10日も音信が途絶えた事はありませんでした。 本人は学者志望であり、また、一度の職歴も無いので 忙しかったり焦ったりしているのかもしれません。 私は大学の経験が無いし、文系って比較的時間に余裕があると思っていました。 なので、今の状況に少々面食らって戸惑っています。 就職する為の文系博士課程と言うのは まったく連絡が出来なくなるほど忙しくなるものなんでしょうか?

  • 博士課程に行きたいけれど・・・

    私は修士2年の女です。就職も決まってはいるのですが、研究の面白さから博士課程をとるかどうかで悩んでいます。 研究が好きなのですが、自分に博士課程をとって研究職にすすむ才能があるかどうか自信がありません。 やはり、好きなだけでは研究職につくのは難しいのでしょうか?院試の申込み締め切りが刻々と迫り、自分の中で不安と迷いだけが大きくなっています。

  • 宗教学の博士課程

    宗教学の博士課程(前期・後期)に進むことを検討しています。 修了後の進路について、情報がありましたら教えていただけませんか。 文系の博士の就職は一般的に厳しいと聞きますが、一般教養で宗教学の講義を行っている大学は多くはなさそうですし、研究者として職を得ようとした場合、とりわけ難しいのでしょうか。 私は宗教学ではありませんが、修士課程を修了して現在は働いています。宗教学での就職がほとんどないということであれば、自分のもともとの専攻で博士後期課程へすすみ、先生次第では宗教学と比較的近いテーマを選べるかもしれない、その可能性を探った方がいいかとも考え、悩んでおります。

  • 旧帝大文系の修士・博士課程進学について悩んでいます

    旧帝大文系の修士・博士課程進学について悩んでいます 私は現在、旧帝大の文学部3年東洋哲学系の学科に在籍中で、今後も研究者としての道を歩むべきか悩んでいます。 研究者になるためには、基本的に修士2年・博士3年(最短)を通らなければなりませんし、最短での話ですから、実際は7~8年はかかるのではないかと考えています。 つまり30代になってやっと博士号を取得し研究者の道に入れるわけですが、文系は理系と違って大学院修了後の就職先が極めて少ないとの話をしばしば耳にします。そうなれば非常勤講師として大学で講師や、ポスドクとして研究室に残ることになり、それから数年で大学で教授職の募集があれば良いものの、大抵は上手く行かないとも聞いております。 博物館や記念館などの学芸員になる手もありますが、本当にその分野に興味があるのでなければ、わざわざ大学院へ進学せず、他の就職先を探した方がいいのかもしれません。 しかし、大学では既に東洋哲学系の専攻を選んでしまいましたし、就職活動をするにも後悔が残ります。なぜなら、本来私は高校時代は偏差値70の地元高校で、数学・化学・物理などの理系科目は常に校内4位以内には入れていたのですが、当時から国内外の歴史家や哲学者達に憧れて、理系科目と比べると比較的苦手だった文系科目をなんとか勉強し、ついには早稲田文学部と旧帝大文学部に合格した過去があるからです。歴史家や哲学者になるには、大学院課程も経なければいけまいと、学費の安い国立大学を選び早稲田は諦めたのですが、就職活動をするんだったら、大学も早稲田を選び、学科も哲学より実用的な学科を選ぶべきだったかなとも(もっと言えば工学部や医学部へ進むべきだったのかなとも)、最近になって思うようになりました。 過去のことはさておき、今からどうするかを考えても、今後7~8年とそれにかかる諸費用を学問に費やし、おそらく結婚・家庭づくりも周りの人より遅くしてまで博士号を得たとしても、本当に優秀な実績・実力を身に付けられなければ中々良い結果を出せないという道を、進んで行けるのか非常に不安です。 現在は21歳で、英語はToefl IBT90点前後で、第二外国語としては朝鮮語で専門書籍を読み取ったり、翻訳なども可能になりました。教員免許は取得しておらず、その他の資格は運転免許しか取得しておりません。大学の授業では法律や経済の分野は余り深く触れておらず、西洋・東洋の哲学、倫理学、論理学、日本思想、歴史などを主に学んでいました。大学教授はぜひ院に進んで研究を続けて欲しいとのことで、全国各地の研究会などにも連れて行ってくれたりします。 迷わずに今の道を着々と進んで行った方が良いとも思いますが、周りの友人や、地元の親戚、家族のことを考えるとなおさら悩みが増してしまいます。また、就職を準備するにも、若干手遅れなのではないかとの不安があります。今後どうすればいいのか、アドバイス下されば幸いです。

  • 博士課程進学を考えていますが・・・

    こんにちは。 理科大の学生です。現在学部の2年生です。 僕は博士課程に進学して将来研究者になりたいと思っています。 そんなに賢くない方だと思いますが学問という1つの舞台で世界中の人と研究しあったり、切磋琢磨したり、またライバルになったり、論文という形で自分のしたことを形にするというアグレッシブな世界に挑戦してみたいと思っています。 しかし僕は大学もそんなにレベルの高いところではありません。 旧帝国大学を出てもオーバードクター問題で就職先がない博士の人達もいると聞きますし自分のようなレベルの者が博士課程を目指してよいものか迷っています。 現在は教授が自由参加で開いているゼミに参加したり、友達同士でのゼミに参加したりして少しでも自分の能力を上げようと努力してます。 学校のテストなどは問題ないですし先生からも君はよく勉強ができるし才能も感じられるから本気で研究者を目指してもいいんじゃないかとも言っていただいてます。 しかし、実際に自分のような者が博士課程に進み、そのあと職を得ることができるのか不安な気持ちがぬぐえません。 自分のような私立出の者でも博士課程に進学して大学の職などを目指してもよいものでしょうか。 もっとたくさんのことを知りたい、自分が今興味を持ってるもののまだ明らかになってないことを見つけてみたい、研究を通して自分を表現して世界中の人と学問してみたいというのが自分の博士課程に進みたいという現在の原動力です。 でもやはり将来のことを考えると迷いが生じます。 迷っているぐらいではダメなのかなとも思いますが。 経験者の方々の意見を聞きたいです。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 博士課程まで進んだら研究者になるしかない?

    博士課程まで進んだら研究者になるしかないんですか?やはり就職は難しいでしょうか?

  • 博士課程にすべきこと

    私は工学(機械)系の博士後期課程の学生です. 博士課程を体験した方,あるいは,博士課程の学生と接触のある方にお伺いさせてください. 「現在の日本の博士課程で身につけるべきこと」とは何でしょう?. 助手として就職した先輩は非常に雑用で忙しく勉強する時間すらなさそうです.一方で体力や知力の劣化,家庭をもつことによる時間的拘束も無視できなさそうです.PDの方を見ていると,短期間で業績がでる研究(成功率が高いが,ポテンシャルが大きくない研究)を重視せざるをえないように感じます. 以上のような博士号取得後の制限の中において, 「効果的に」研究するためには博士課程のうちに 何を重視すべきでしょうか? 散漫な問いであることは自覚しております. 散漫な回答でもお相手いただければ非常に ありがたいと思います. 理学系の方のご意見もお聞かせください.

  • 法学博士課程後に研究職に就けるか

    僕は現在法学部2年ですが研究職大学院まで進学し民法を研究して、研究者になりたいと思っています。博士課程卒では就職が非常に厳しいことは知っています。文系分野はさらに厳しいそうですが、どれくらいの人間が法学分野の場合は研究職に就けるのですか?自分の大学は旧帝大で院もそのまま行こうと思うのですが普通よりは就職しやすいですか?