• ベストアンサー

myspace アーティスト登録で曲が...

一人で宅録をしていてmyspaceアーティスト登録をして自分の自作曲をアップしたのですが、全く再生されません。 再生ボタンを押すとloadingとずっと出続けるのですが、設定でなにかしらいじらないと駄目なのでしょうか? ちなみにCDからPCに保存してmp3に拡張子を変えてアップしました。 もし詳しい方がいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

>mp3に拡張子を変えて この表現が気になります。 「拡張子を変える」などというエンコード方法はありません。 拡張子はいわばファイルの中身を示す印ですから、拡張子と実際の中身が違えば上手く動作しなくて当たり前です。 もし本当に拡張子を手動で書き換えているのなら金輪際やめましょう。 きちんとMP3エンコーダを使ってMP3形式に変換してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • myspaceは登録しないと試聴出来ませんか?

    バンド活動をしている知人が、 「myspaceでバンドの曲が試聴出来るから」 と教えてくれたのですが、再生しても音が出ません。 知人のバンド以外のアーティストの音楽も音が出ませんでした。 myspaceはゲストユーザーだと試聴は出来ないのでしょうか。 それともうちのPCの問題(再生用の対応ソフトが入ってないなど)なのでしょうか。 出来れば登録しないで試聴出来ればと思っていますので、 そのような方法があったらどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • myspaceからの音楽ファイルダウンロード

    myspaceのアーティストページの中には貼り付けてある音楽をダウンロードできる状態にしてあるところもありますが、mp3などのファイルで保存するにはどうしたらいいのでしょうか? 左クリックするとmediaplayerが開かれて再生が始まってしまい、右クリック保存もできないようです。 よろしくお願いします。

  • myspaceについて

    こんばんは。 今日myspaceに登録しました。好きなアーティストにメッセージを送ろうと思ったのですが、送信ボタンを押すとエラー:ページの処理が中断されました。というエラーがおきて送信されません。別のアーティストに送ろうとしても同じ結果でした。何が原因なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 曲にアーティストのデータを入れるには?

    曲のファイルがあります。mp3のファイル形式です。それに曲名を入れるとしたら普通に曲の名前に書き換えたらいいと思いますが、アーティスト名を入れることはできますか?ファイル名で曲名を書いてその後にアーティストを書き込んでも、メディアプレイヤーで再生したりすると、曲名が、『曲名 - アーティスト名』、アーティスト名が『不明なアーティスト』になったりするわけです。 早い話、メディアプレイヤーで再生したら正しく曲名アーティスト名が出てくるにはどうすればいいのか、ということです。 多分OSがXPのPCならできると思いますが、使うPCのOSはWin98です。

  • i-tune9へのバージョンアップで同じ曲が登録される

    i-phoneをPCにつないだところ、OSのバージョンアップを要求してきたので2時間くらいつなぎっぱなしにさせられました。 i-tunes9.0へのバージョンアップらしかったのですが、終わってみたらi-phoneの容量をかなり喰っていたので調べてみたら同じ曲が何曲も重複登録されていました。 具体的には1CDの中に複数のアーティストが収録されているアルバムが、アーティストの数だけ同一アルバムとしていくつも登録されてしまっているようです(例:1枚のCDの中に5名のアーティスト曲が入っていると同一アルバムが5つ出来てしまう)。 容量が無意味に喰われてかないません。 治す方法を教えてください。

  • mp3 playerを買ったのですが・・・

    先日BB5003 iplayerを買いました。 早速CDなどから音楽を取り込んでるのですが聞けないのです。 拡張子を見るとCDから取り込んだものは.wmaとなってます。 無料サイトからとってきたものは.mp3になってますがそれも聞けません。 *ちなみに保存形式(?)はwindows media playerにしてるのですが、それが駄目なのでしょうか? そこでお聞きしたいのが (1).wmaを.mp3に変換できないのか? (2)なぜ.mp3のファイルが聞けないのか? (3)持ってるCDをSDに保存してこれで聞くには? というかmp3プレイヤーの詳しい使い方から…(再生ボタンなどの説明が書いてあるだけで音楽ファイルの保存の仕方などが書いてないのです…)   こういうものを買って使ったことが無く、分からないだらけです。 質問ばかりで申し訳ないのですが、わかりやすい回答よろしくおねがいします。

  • 借りたCDに違うアーティストの曲が。

    音楽とiTunes操作に詳しい方にお尋ねします。 人から借りたCDをiTunes(PCのOSはwin7)でインポートしたところ、インポート時は警告表示などなく普通にできたのですが、全然違うアーティストの曲が入りました。 おかしいと思って試しに別の再生機器で聴くと、やはり違うアーティストの曲。 つまり、CDジャケットは該当アーティストのものなのに中身が全然違うアーティストの曲なのです。 こんなことってあるのでしょうか? インポートの段階で何かしらエラーが起こって全曲すり替わったか、とんでもなく珍しいメーカーミスを借主が記念に置いているのか、全く見当がつきません。 ちなみに借りたCDは、ジャケがIRON MAIDENの「Killers」(1982)で、中身はThe Lightning Seedsの「Cloudcuckooland」というアルバムでした。 借主が不在のため確認できず、こちらで解決に足る答えが頂ければと考えての質問です。 憶測でもほぼ間違いない、可能性としてかなり明確に示唆できる方の回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • You Tube曲をCDに書き込み

    You Tube曲をCDに書き込みが出来ると聞き、試してるねですが、うまく出来ませんので、宜しくお願いいたします。 You Tubeから曲をCraving Explorerにダウンロードして、Windows Media Playerに貼り付けCDに書き込みました所、PC・カーナビ等では再生出来るのですが、CDプレイヤーでは再生が出来ません、 Craving Explorerにダウンロードする時、音声を保存する時に WAV(W)・MP3(M)・MP3(iYunes自動登録)(I)の3つがありますがどれが良いのですか、 何かやり方が悪いと思いますので、CDに曲を書き込んでプレイヤーで聞ける様に教えて下さい。 他に良い方法があれば教えて下さい。 自分が趣味でしているだけなので、取り込みは悪いとかはいわないで下さい。

  • i-tunesの曲登録のエラーについて

    i-phponeとi-tunesに関する質問です。 先日古いCDを引っ張り出してきてi-tunesに登録したのですが(「ゴダイゴ」というチームです)終了後、ライブラリを見てみると曲が半分しか入っていませんでした。 不思議に思って調べてみると、曲によってアーティスト名のところが「GODAIGO」と「ゴダイゴ」で分かれてしまい、アルバム単位で表示させても一つにまとまってくれません。 i-tunesを使っていると時々あることで、他にはアルファベットの全角と半角でもアルバムが分断されてしまう、普通にインポートしているのに曲の順番がばらばらで登録されてしまう。などがあります。 単一のアーティストの曲だけ聞きたい場合に聞きたい曲がかからなかったとか、ライブCDなどはきちんと順番通りに再生してもらわないと臨場感がなくなってしまって興ざめとか。 こういうトラブルの対処策ってあるのでしょうか?

  • 「アーティスト」「アルバムのタイトル」の一括登録について

    よろしくお願いします。 Windows XP Professional(SP2)を使用しています。 拡張子がmp3等のファイルには、「アーティスト」「アルバムのタイトル」 などといったプロパティ内の項目があると思います。 これらを一括して登録(変更、修正)するためのフリーソフトやコマンドはありますか? もしご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの電源が数秒ごとにオン・オフが繰り返されるトラブルについて相談したいです。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る