• ベストアンサー

系列間違えました・・

英語が好きだったので文系にしてしまいました・・ 大学は家政科に行きたかったんですが家政科が理系だと初めて知りました・・・(無知でごめんなさい) 今かえられますが文系と理系でやっていることがまったく違い,定期テストは不利になります・・・またやったところを2度やり,やっていないところはやれません・・ あぅ・・悲しいです・・ もう絶望です・・ 1年間文系で2年生以降理系という形は難しいですよね・・ 悲しんで悩んでいます。アドバイスを・・お願いします・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

こんにちは。 私はあなたと同じような高校生の娘がいるおばちゃんです。 他の回答者さんも答えているように、家政科は文系ですよ!! だから悲しまなくても大丈夫だと思います。 確かに家政科入学後に修得する単位の中には理系が含まれてますが、入試には必要としないのでは? あなたがどこの大学の家政科を希望しているかによりますが、 女子大でOKなら指定校推薦も考えてくださいね。 かなり道が広がりますよ。 頑張って下さいね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.4

理転する子は毎年いますよ よく考えて担任と親に相談することですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

そこの高校へんなんじゃないですか? 家政科は文系科目(英国社か英国か英国小)受験だらけですので、受験科目的には文系ですよ。お茶の水女子大とか奈良女子大なのではないですか?私立大学だったら文系ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

それはまず学校の先生に相談してみた方がいいのではないでしょうか。 自分の高校は公立でしたが3年まで文型理系の分れが無かったので 自分が大学を家政科に進学したいならその旨を進路相談として担任に言う方が的確なアドバイスをもらえると思います。 高校に入ったばかりなのかな?と思いますが進路相談ってチョコチョコやるとは思いますが早めに相談することが大事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験における文系と理系の勉強量の違い

    同じ大学を目指した場合でも文系と理系ではそんなに勉強量が違うのでしょうか? 私はある事情で通信制に通っているのですが、通信制ということもあり理系文系の区別がなく必修科目はありますが主に自分の興味のある科目を取るといったような感じです はっきりいって学校の定期テストは教科書の例題レベルの問題ばかりですし、受験レベルには程遠いのですが、大学に進学したいと考えています。 一応とった科目ですが国語総合・古典、数学IAIIB、理科総合B・物理I、英語I、日本史Bなどです。 ただ先程も言ったように定期テストも例題レベルの問題ばかりで授業もそれに合わせているので、受験のことを考えると文系科目理系科目関わらず1からやるのに等しいと思っています 私個人としては理系に憧れがあるので理系に進みたいのですが(憧れ以上のものはありませんが・・・)、やはり理系を目指した場合、一年で国立大学というのはかなり厳しいでしょうか? もちろん国立大学といってもピンキリでしょうが、皆さんのご意見をお願いします。

  • 22歳から高校の英語教師になるには

    私は今理系大学院の修士課程一年です。 初めは理系の研究者としてやっていくつもりだったので、教職単位など取らなかったのですが、今になって、やっぱり高校の英語教師をやりたいなと思うようになりました。 理系の大学しか出ていないので、英語教師になるなら文系大学に編入するか、入り直すかしなければいけないのかなと思うのですが、どうなんでしょう? また、年齢などで採用試験で不利になることはあるのでしょうか?

  • 文系?理系?

    いつもお世話になっています。 志望大学はお茶の水女子大学です。(生活科学・家政科) 今私は高校1年生です。今のところ文系にしてしまいました・・ 系列変更は可能ですが,定期テストはふりになります。 国語:苦手 英語:得意 数学:得意ではないけど点数は取れる 理科:苦手 社会:得意 です。 私はどうしたらよいでしょうか・・ よろしくお願いします・

  • 学部選択について

    自分は浪人生で学部の選択にほんとに悩んでます。高校では理系のクラスにいたんですけど、文系に変えようか迷ってます。自分は一番やりたいのが英語をしゃべれるようになりたいので大学では留学を考えてます。最初は理系に行って技術をつけて英語と両方やろうと思ったんですけど理系だと大学が忙しいので、自分で英語を勉強するのはきついのでわないかなあと思ってきたんですよね。しかも、自分は将来は英語ペラペラで海外で働くってのがあるんですけど、その具体的な仕事が定まってないんです・・・。なので、理系の大学に行ったとして、入った後にその行った学科でわない事がやりたくなったときに、その4年間頑張った時間が無駄というか他にバイトや英語の勉強などにあてられるのでわないかなあと思ってるんですけどどう思いますか??英語はどの学部でも学ぶことはできるし、やりたいことを探しに行くのであれば文系のがいい気もするんですけどどう思いますか??社会や世の中のことをたくさん知ることができるのも文系だと思うんですよね。でも理系のが就職はいいっていうし、理系なら建築に行こうと思ってるんですけど、建築業界も厳しいらしいですね。文系なら国際法学や政治経済に進もうと考えてるんですがどう思いますか??自分はどうすればいいんでしょう・・・。回答もらえたら助かります。お願いします!!

  • 英語は文系科目か否か?

    素朴な疑問なのですが、英語は文系科目なのでしょうか? ここでいう「英語」とは大学受験ぐらいまでの教科を考えています。 たしかに英語は理系・文系を問わず必要ですが、テストを見ると文章読解とか国語力・文系力(?)を発揮しそうな教科だという気もします。 ほかの人はどのようにとらえているのか、ふと気になったので質問してみました。

  • 航空大学校への受験勉強と大学の学部

    民間パイロットになるには、大学2年以降に航空大学校に入学するのが一般的で、その場合、入試科目としては大学の学部は文系でも理系でも有利不利はほとんどない、というのは多くの方の質問と回答で知りました。 ただ、一つ気になったのは、航空大学校に入るための受験勉強ですが、理系の学部よりも文系の学部を選んだ方がその時間が取れそうに思うのですが、いかがでしょうか? 

  • 仕事をするにあたり不安。

    「システムエンジニアに理系出身者も文系出身者もないよ。研修をすればみんな同じくらいのレベルになるよ。」 よく説明会に行くと言われましたが、 内定後の今になって不安になってきました。 少なくとも、理系出身者は文系出身者に比べて大学4年間はエンジニアとして勉強してきたわけですよね?ものづくりに携わってきたわけですよね? さすがに「同じレベル」はないと思いますが...... これでは文系出身者のほうが不利ではないですか? それとも文系出身者には理系出身者にはない「あるもの」があるのでしょうか。 たとえばコミュニケーション能力が理系出身者より優れているとか。 実際に現場の方にお聞きしたいです。 理系出身者と文系出身者の違いは明らかですか?それともあまり違いはありませんか?

  • まだ決められずにいます・・・

    先日質問させていただきましたがまだ決められず提出を延ばしてもらいました。よく考えるとあまりにも漠然で特にこれがしたいと思うような職業がないんです。理系なら化学薬学系、文系なら国際関係学などというような事はだいたい決まっているのですが。 私は成績順でいえば英語>数学>>国語で理科と社会は同じ位です。暗記が得意なのですが、文系の方が向いているのでしょうか?でも化学(モル計算など)は周りの子よりかは良いし、頭でイメージが沸くのであまり困りません。数学は模試だと良いんですけど学校の定期テストとなるとやった割りには取れません。国語(特に現代文)は模試では悪く、定期テストでは良いです。暗記なので・・・(^^;)私は阪大を目指しているんですが、理系の方がいいんでしょうか?文系では相当難しいですか?就職も文系だと難しいですよね。世界のいろんな国のことにとても興味があり憧れる一方、理系最高クラスにいけるだけの頭があるんだから文系にいくのはもったいないという考えもあって・・・。長くなってしまいました、回答待ってます

  • 相談

    自分は浪人生なんですけど進路のことで悩んでます。今一番やりたいことは英語で将来は海外で働きたいなあと思ってるんですがその具体的な仕事が定まらなくて・・・。今まで自分は理系できたんですが文系に変えようか悩んでます。理系だとやっぱり専門的だからほんとにやりたいことでないとつらいのではないかなあと思ってるんですけど。どうでしょう??文系では法学や政治経済に進もうと思ってます。理系では今のところ建築土木系がいいかなあと思ってるんですがまだ決め切れません・・・。アパレル関係やデザイン系にも興味があるんですよね。文系の仕事も興味があるので・・・。専門でも建築系の資格は取れるので大学は文系に変えて4年間で英語をやりながらほんとにやりたいことを探して、それから専門に行こうかと思ってるんですがどうでしょう??やはり大学と専門では全然違うのでしょうか??大学卒業してから専門に行ってる方、または専門に通ってる方アドバイスもらえたら助かります。お願いします!!

  • 理系は就職に不利!?

    高1男です。 僕は大学進学を考えているのですが、文理選択で迷っています。 5教科の成績はどれも同じくらいです。好きな科目はどちらかといえば理系です。というか英語が嫌いです。なので理系が向いているのかなと思うのですが、理系学部(医歯薬は別として)は就職に不利なのではないかと思っています。工学部の3割は大学院に行くと聞きました。経済学や法学などは社会に出ても役に立ちそうですし、周りの大人に聞いても、「好きなほうに行け」、「理系は技術職の就職」とかあいまいでよくわかりません。まあ父親は高卒で母親は大学を出て就職せずに結婚し、親戚は文系が多いのでしかたないですが、 正直理系は就職に不利なのでしょうか?理系を活かせる職業はどんなものがあるのでしょうか?お願いします。

NECマルチディスプレイ設定
このQ&Aのポイント
  • NECマルチディスプレイの設定方法について質問があります。
  • 具体的には、2台目の液晶ディスプレイにHDMIケーブルを接続していますが、マルチディスプレイの設定項目が表示されず、画面が映らない状況です。
  • ご利用の製品はNECのデスクトップPCで、接続方法は有線LANです。
回答を見る