• ベストアンサー

上の子に冷たくしてしまいます・・・

kumasanndeの回答

回答No.1

子供をかわいいと 思えること自体が 実は異常だと思います。 日々の生活の中で、かわいいだけじゃやっていけないのも 現実です。 お姉ちゃんはだんだん言うこと聞かなくなる年頃ですしね。 憎たらしいと思うのもいいと思いますよ。 でも 相手は子供なので やっぱりお母さんの愛情が欲しいと思いますよ。 たまには、下の坊やをだんな様に預けて 今日は女の子だけの日 とかいって 親子じゃなく 女の子の会みたくして 2人で美味しいパフェでも食べに行ったらどうでしょう? 私はksmyさんが疲れていらっしゃるんだろうなと思いますよ。 2時間でけでもいいので 2人きりで 甘くて美味しいもの食べに行ってはいかがですか? そして お姉ちゃんには いつも、お姉ちゃんにかまって上げられないけど たまには2人で 美味しいもの食べようみたいな それを あなたも楽しみにしていけば もっと 楽しくなるのではないでしょうか? 2人の子供をかかえて 大変だと思いますけど その子達は あなただけの子供ではなく 日本の宝だということも お忘れなく^^

ksmy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 みなさん私が疲れているのでは?と言ってくださって実際疲れを感じると余裕がなくなりいらいらしているように思います。たまには娘と二人っきりで母と子ではなく女友達としてお出かけしてみようとおもいます。さっそくやってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の子への接し方

    もうすぐ6歳になる上の女の子と、2歳の下の男の子がいます。 上の女の子は、生まれたときからずっと要求が控えめで、激しいわがままをいうこともなく、子育てがすごく楽でした。 下の男の子は、生まれたときからよく泣く・全然眠らない・甘えん坊、などとにかく手のかかる子で、2歳をすぎた最近ようやく、料理を作るときに私一人で作れる時間が増えてきたという感じです。(それまでは料理の時も私から離れないので、ずっとおんぶするか、足にまとわりついた状態(しかもずっとギャン泣き)で料理を作らざるを得ない状態でした。今でも、すぐに私の所に寄ってきては相手をしろと要求してくるので、何度も中断されながらようやく作れるという感じです。) 上の子は、「ザ・お姉ちゃん」という感じで、(私や夫も、彼女に対しては固有名詞で呼びますが、弟との会話の中では「お姉ちゃん」「ねえねえ(おねえちゃんのこと)」と呼んでしまっています。) 私や主人が家事や仕事で忙しい時に、下の子が泣いたり色々と要求をしてきたりするとつい、「ねえねえ、○○(下の子)の相手してあげて!」などと下の子の世話や相手を任せてしまいます。 上の子が可哀想と思うこともあるので、機会を見つけては、上の子に母を独占できる時間を作ってあげてはいます。(母と上の子だけでデートをしたり、2人だけで習い事に行ったり。) しかしやはり、上の子の助けが本当に助かるのと、上の子の助けがないと下の子の面倒もみつつ家事などが回っていかないので、ついつい上の子に甘えてしまいます。 でも、日に日に上の子のお世話っぷりが板についてくるのを見ると、申し訳ない気持ちも高まってきます。 私も主人も、自分たち自身が第二子だったこともあり、第一子(しかも長女)のプレッシャー?甘えられない寂しさ?みたいなものを味わったことがなく、果たしてこのまま上の子に甘えていていいのか、それともどこかでやはり上の子をもっと甘えさせてあげるべきなのか、迷っています。 何か良いアドバイス(ご自分が長女・長男だった方のご意見など)ありましたら、お願いいたします。

  • 上の子が可愛く思えない

    33歳の母親です。(7歳♀・5歳♂・4歳♀)3人の子供がいます。 最近、ますます上の娘が可愛く思えないのです。 言う事を聞かない、泣く、甘える・・・原因は些細なこと。 下の子達は同じことをしても許せるし、可愛いのです。 上の子がしたことは、どうしても許せない。憎たらしい。可愛くない・・・ 最近、特にそんなふうに感じるようになってしまいました。自然と上の子にはキツい口調で話しかけるようになり、上の子自身も、それに気づいてる様子です。 子供に優越をつけてしまう、上の子だけを可愛く思えない自分が嫌でたまりません。 近所のお母さん方も「下の子のが可愛いよ~」などと言ってくれます。 でも、私は未だに上の子に一番手をかけてしまうし、上の子が心配でたまりません。 なのに可愛いと思えないとは、おかしいですよね。 私、自分でどうしたらいいのかわかりません・・・。 どなたかアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 2人目懐妊 イライラして上の子に八つ当たり気味

    妊娠4ヶ月目の妊婦です。  つわりが落ち着いたら、些細な事でイライラしています。 そんな状態で家事&子育てをしているので、 すぐに上の子(3歳8ヶ月)を怒鳴ってしまいます。  怒る事はいけない!と分かっていますが、つい上の子に対し、 言葉の暴力(虐待!?)をしています。  怒った後は「しまった!」と思い、上の子に謝りますが、 上の子としては、コロコロ気持が変わる母に戸惑っている様子です。  今後のマタニティライフ&2人目出産後の上の子へのフォローの 方法を教えてください。

  • 上の子が下の子をいじめます

    上の子(男、2歳4ヶ月)が下の子(女、1ヶ月半)をいじめます。 夫婦ともに上の子最優先で、下の子が可哀想なくらい泣かせっぱなしにしても上の子にかまってます。しかし、プラレールの電車で叩いたり(かなりの力です)、素手で叩いたり髪の毛引っ張ったり、、、 始めのうちは、抱き締めながら優しく「だめだよ」等と言ってたのですが一向によくならず、最近は手を抑えて強めに「何でそういうことするの。だめでしょ。痛い痛いだよ」と叱ります。すると、手を振り払ってでも叩こうとしたり、悪いことと分かってる表情(下唇を噛みながらの笑顔)で私を見たり、、、。 でも常にいじめているわけではなく、下の子が泣いていると「あれ?」と駆け寄っていいこいいこしようとしたり、下の子の姿がないと「○○ちゃーん」と笑顔で部屋に迎えに行ったりします。 下の子への暴力(?)は主人が居るときは特に激しいです。主人は休日必ず上の子と2人で公園などで遊んでくれるのですが、、、何故なのでしょうか? 今後上の子へどう対応すればよいのか悩んでいます。また、上の子に気遣いすぎて、泣かせっぱなしにしている下の子へ申し訳なく思う気持ちが日に日に増のですがどう対処すべきでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上の子がどうしても可愛がれない‥

    育児休業中の2児(姉:4歳、弟:0歳)の母です。 下の子が生まれたくらいから、なぜか上の子の振る舞いや態度など、全てにイライラしてしまい、しつけの範囲を超えた怒り方をしてしまいます。 最初は自分でも気が付かなかったのですが、旦那に「何でそんなに上の子を怒鳴るの?怖いんですけど」と言われ、自分でも気にしていると、確かにどうでもいいことでも大声で怒鳴ってしまうし、彼女が甘えて私の体にさわってくると、なぜかものすごく嫌で、思わず払いのけてしまいます。 最初は、下の子を産んで、外界から赤ちゃんを守るための母性ホルモン?(小熊を連れた母熊は危ない‥的な)でも出ていて、小さい赤ちゃんの方をを守るために、危害を加えそうな周囲に対し、過剰反応しているのかなと思っていたのですが、下のが5ヶ月になる現在も、上の子を可愛がれない気持ちが日に日に強くなっているような気がして、自分でもなぜだか分からないので、とても恐ろしいです。 こんなことってあるのでしょうか。 下のが生まれるまでは、とても可愛がっていましたし、楽しく過ごしていました。非常に利発な子なので、最近は私の一挙一動にビクビクし、気を使っているのが分かるほどです。私がいないときは伸び伸びとして楽しそうにしています。 こんなことってありますか? このままじゃいけない、と強く思うのですが、どうしたらいいのか、夫にも誰にも相談できません。

  • どうしてもいい子になってしまう

    はじめまして。 私は今年大学生になったばかりの者です。 早速ですが、私自身の話をさせていただきます。 私は昔から人の言うことになかなか反抗しない、いつも笑顔でいる所謂いい子でした。 ですが最近こんな生き方に疲れてしまいました。 いい子でいたいと望んでいる訳ではないのに少し臆病者のせいか、相手に失礼だと思ってしまうせいか何気ない会話の中でも相手が望んでいることを言って本音で相手と会話をすることが出来ません。 先日、バイト先の人に、「いい加減笑顔営業はいいからさぁ~」と冗談交じりに言われましたが、これがかなり堪えました。 先ほど、なかなか反抗しないと書きましたが、外で何でも相手に合わせてしまい、素の自分が出せない分、家に帰ると母にぶつけてしまいます。 自分の幼少期を思い返してみると、昔から人の気持ちなど些細なことに敏感だったためいろいろな場面で感情を抑えて生きてきました。 回りからの期待に応えようとしてきたためか、自分でもあまり興味のない、これなら誰も文句を言わないだろうという学部に入りました。 こんな小さなことを気にしている自分が正直情けないです。 それにこんな理由で今の学部を選んだため単位こそは取ったものの毎日が辛いです。 もう少し自分のために生きたいです。 些細なことでもいいので教えてください。

  • 産後の上の子のお世話

    1歳児の母です。来月第二子を出産する予定です。 産後は、下の子の世話が大変になるため、保育園に預けたいですが、働いていなければ、預けられません。 ちなみに、公務員の知り合いが二人いて、育児休暇に入っているのに、フルタイムに上の子を保育園に預けています。 とても不平等だと思います。 保育園=保育にかけるじゃないのですか?それだったら、彼女たちも上の子を家で面倒を見るべきではないでしょうか。

  • 皆さんわが子は平等に可愛いですか?

    皆さんわが子は平等に可愛いですか? 我が家には6歳男の子と1歳半の女の子がいます。 どちらも自分の子なので平等でないといけないとは 思うんですが、正直上の子の方が可愛いです。 下の子はとにかく昼も抱っこしてないと泣く、お茶は そこらじゅうにわざと吐き出す、ゴミ袋をあさる (ご飯はしっかり食べさせてます)、かんしゃく等、上の子の 時より目が離せず困ってます。 上の子の行事で数回預かってもらった事もあったんですが 1~2時間平気で泣く強烈さにさすがのバァバも預かれなく なってしまいました。 上の子は「お母さん疲れたらやすんでいいよ」とか 優しい事を言ってくれるのでますます上の子の方が 可愛いなぁとか思ってしまうのです。 親子でも相性とかいろいろあったりするんでしょうか。 下の子が可愛くない事はないんですが、正直疲れます。 兄弟のお子さんをお持ちの方、内心平等に可愛く思える ものでしょうか? ※そんなんなら産むなとかいう回答はご容赦下さい。

  • 嫁の子と娘の子

    些細な(?)ことなのですが困っています。それは私の母のことです。 私は昨年初めての出産をし、娘が一人います。私には兄がいるのですが、兄のお嫁さん(義姉)は私の半年前に初産で男の子を出産しました。 私の娘が産まれてからというもの、母は知り合いや親戚など会う人すべてに「嫁の子もかわいいけど、やっぱり娘の子の方がかわいい」と言いまくってます。「かわいさの意味が違う」とか「娘の子の方がなついてくれてる」とか、とにかくそのようなことを得意げに生き生きと話すのです。気持ちは分からないでもないけど・・・せめて心にとどめておくだけにしてほしいのです。もし兄や義姉、その子の耳に入って心に傷をつけたらと思うと悲しいし辛いです。もし夫の両親が同じように私の子のことを人にいいまくっていたら私は悲しいです。母に注意しても「理論じゃない。そう思うのが普通。逆にみんなから娘の子の方がかわいいでしょ?って聞かれるわよ」と言って聞いてくれません。あろうことか、義姉にまで「まぁねぇー、息子の子と娘の子でかわいさが違うってのはあるけどねぇ」と言ってしまいました。 みなさんのおうちでもこういうことってありますか?どうしたら言わないようになってくれると思いますか?母は悪い人じゃないけど、子どもっぽいところがあり、気が強くて口が達者です。 ご意見、ご助言よろしくお願いします。

  • 姉妹。上の子の呼び方。

    姉妹。上の子の呼び方。 4歳と1歳の娘がいます。今月、3人目の女の子を出産予定です。 わたしと主人はお互いに一人っ子同士なのでよくわからないのですが、姉妹の間では、下の子は上の子をなんと呼ぶのが一般的ですか? お姉ちゃん? 名前?(ハナコ、ハナコちゃん など。) 同居している義両親は、絶対に「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。そうしないと上下関係を学ばないから、と。 主人はできれば「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。それが普通だし、行儀だろう、と。 一方、わたしは名前で呼ばせたいと思っているのです。姉妹の間で上下関係というのもピンとこないし、姉妹であると同時にそれぞれ一個人であって名前があるのだから、お互いに名前で呼び合うのがいいのだろうと思うのです。 ちなみに、わたしの実の両親はそれぞれ3人兄弟(男女混合)ですが、それぞれ名前で呼び合っています。母のほうは海外暮らしの長い祖父母に東京で育てられた進歩的な家庭、父方は地方の職人の家で極めて田舎的な昔気質な家庭です。いずれも、もちろん第三者を交えて会話するときは姉、兄と呼びますが。わたしの感覚だと、それが最もしっくりくるパターンです。 夫婦間は、お互いには名前で呼び合っています。ときどき子供たちもふざけてわたしたちを名前で呼びますが、「それはおかしいよ」と諭して子供たちもわかっているので、あくまでもふざけている状況でしかなく、普段は「パパ、ママ」です。 しかし義理の両親はそれも問題だと言って、子供が生まれたら親は「お父さん、お母さん」と呼び合うべきだと主張しています。 主人は、それに関しては現状のままでOKだと思っているようです。わたしももちろんそう思っています。 でも、そう言われてみれば、子供に親を呼ばせるときは「パパ、ママ」なのに、姉妹間では名前っていうのは支離滅裂なのかな、とも思います。 でもでも、親子の間には歴然とした上下関係があるけれど、法律の上でも兄弟姉妹は平等なのだから、名前でいい、とも思います。 どちらが正解・不正解ということではないと思いますが、一般的な印象としてどちらがいいのでしょうか。また、皆さまのご家庭では実際にどのようにされているのでしょうか。