• ベストアンサー

弟、妹が先に結婚された方への質問

同居している弟や妹の方が先に結婚してしまい、 自宅に親と一人だけ残されたご経験の方は いらっしゃるのでしょうか? そのときはどのような心境だったものでしょうか? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86241
noname#86241
回答No.2

妹が先に結婚して家を出ました。 別にどうということもなく。 自分は自分で恋愛を楽しんでましたから。

travelair
質問者

お礼

そうですね。自分は自分ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.1

弟が5年前に結婚しました。 他の兄弟もみんな既婚です。 私はなにも心境の変化はなくそれまでと同様の生活をしていました。 弟の結婚式では親戚中から「先越されたね~」と言われ 「そおなんですよぉ~(^▽^;」と何度も言うのに疲れたぐらいですかね。

travelair
質問者

お礼

そうですね、気楽にかんがえていいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟,妹が居る方への質問です.

    弟,妹が居る方へ質問です. 弟や妹の中学校時代や高校時代の同級生と付き合うと言うことはあるのでしょうか? (同級生やクラスメイトだった,ということを知っていることを前提に) また,付き合っているときに弟や妹に対して何か思うことはあるのでしょうか? 夫の姉が夫の同級生と付き合い始めたと言うことを聞き,妻の私も同じ年齢だし,義姉が結婚するとなると正直言ってやりにくいと感じてしまいます.(ものすごく勝手なことを言っているのは分かっています.) よろしくお願いします.

  • 肩書き☆結婚している弟には…

    今席次表を自分で作っているのですがいくつか疑問があります。 (1)弟が結婚している場合に“様”は付けるのでしょう  か?義理の妹には付けるものですよね???  色々調べてるのですが義兄と姉の事は書いてあるのですが  弟と義妹についてはのってませんでした! (2)同居の兄弟には“様”を付けないと書いてあったの  ですが4人兄弟のうち1人だけ同居の場合はどうしたらいいのでしょう  か?  みんなに付けるか、付けないか… ぜひ教えて下さい!宜しくお願いします!!

  • 弟の結婚で家族がグチャグチャです

    3人兄弟(私・弟・妹)ですが、弟の結婚を機に家族はグチャグチャです。 当時、弟の勤め先に派遣できた子が原因です。 妹も派遣でその会社にいた時に、彼女は玉の輿を狙って次々と男の人を探していたそうです。妹に「お兄さんには彼女いるの?」「紹介して」と擦り寄ってきたそうです。弟は大学から長く付き合っていた彼女が居ましたが、その子が二人を別れさせたそうです。 親が結婚前に興信所に調べてもらったら大×(親の素性が最悪らしい)だったそうで大反対しました。しかし二人は結婚しました。妹は結婚式にも出ませんでした。最初何も知らなかった私は応援してしまいました。しかし、結婚後、彼女の本性を知って二度と会いたくないと思いました。弟が居るのに前の彼から貰った高価な指輪を身につける。(弟には内緒で)。高価な買い物をさせる。(マンション、ベンツ、生命保険など)。食事中、携帯がなると彼女の父親から電話だと言って15分以上離席する。結婚後も男と出かけているらしい。 結婚を応援した私を妹は許してくれません。殆ど口を聞きません。妹と私の関係も彼女のせいで最悪です。 未だに親、妹、私は彼女が大嫌いです。親は弟可愛さで二人に会います。(本当は弟だけ似合いたいのですが)どうしたら弟は目を覚まし、離婚するのでしょうか?ちなみに前の彼女は未だ独身だそうです。親も妹も元カノがお嫁さんになってくれてればと未だ思っています。 家族全員が離婚を望んでます。 まるで宗教にはまってるのと同じで、弟は彼女が可哀想だ。彼女はいい子だと言います。 どうすればいいのでしょうか?

  • 弟や妹がいる方に質問です!

    弟や妹がいる方に質問です。 弟妹に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれている人は 名前で呼ばれたい と思いますか? 弟妹に名前で呼ばれている人は 「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれたいと思いますか? もうひとつ質問で、名前で呼ばれている人は なんて呼ばれていますか?(呼び捨て?〜くん〜ちゃん?) そもそも お兄さんお姉さん方は弟や妹に 自分のことはこう呼んで欲しいと伝えましたか? 私は兄がいる妹なのですが、兄のことを「お兄ちゃん」と呼んだことがなくずっと名前で呼んでいました。兄から お兄ちゃんと呼んで欲しいとも言われたこともなかったので、気になりました。皆さんはどうですか? 回答よろしくお願いします!

  • 妹が先に結婚したらかわいそう・・・?

    私は二十代半ばの女性です。 先日、二十歳を越えたばかりの妹が妊娠し、結婚しました。 まだ子供っぽいのに子供を産んだりして大丈夫かなあとか、妹が別の苗字に変わったりするのは寂しいなあとかは思いましたが、特に妹の結婚に対してマイナスなイメージはありませんでした。 しかし、親戚や、知り合いには「妹さんが先に結婚しちゃってお姉さんは焦るわね」「妹が先に結婚しちゃうなんて内心面白くないでしょう」 と言うようなことを言われました。(ここま露骨ではないですが) おめでたいことなのにこのように言われることに驚いたし、すごく不快な気分になりました。 20代半ばの女性の妹が先に結婚したら「焦るだろうなあ」「面白くないだろうなあ」って思いますか?? また、思ったとしてもそれを本人に言ったりしますか?(私はすっごく失礼だと思いました・・・)

  • 自閉症の弟をもつ彼との結婚

    彼と結婚するのにいきなり同居を彼の親からいわれます。 自閉症の弟と高校生の弟と同居は正直嫌です。 赤ちゃんができて、そこで育てたくありません。 奇声をあげて物を壊す自閉症の弟がいるとストレスだし赤ちゃんになにかされたらと思うと気が狂いそうです。 どうしたらいいですか?

  • 妹が先に結婚され、妹に対して憎しみが・・・

    妹がこの夏結婚しました。 私には10年ほどつきあっていた彼がいましたが、 彼の病気などの理由から結婚できずにいました。 妹は4年半という私よりも短い交際期間を経て、結婚しました。 この10年私は、経済的、精神的にきつい思いをしてきました。それは私の彼が病気になったのだから仕方がないと分かっています。 この10年間、彼と結婚するために私も彼も頑張ってきましたが、一番近い身内である妹に私の欲しかったものを先に取られたような、裏切られたようなそんな気がしてなりません。 妹の結婚はうれしいことだと頭では分かっていましたし、祝ってあげられると思っていたのに、式の日が近づくにつれ、妹に対して憎しみが湧くようになり、家でかなり荒れました。妹も両親も私が先に結婚したい気持ちがこれほどなら妹を待たせたのに、と言っていましたが時すでに遅し。 式にはとりあえず出席しましたが、家に帰ると理由も分からないのに涙が止まりませんでした。式以来一度も妹には会っていません。今でも日に日に妹に対する憎しみが増してきています。 結婚や出産などは本当に人それぞれのタイミングがあることは頭では分かっていますが、どうして私はこんな感情を持つのでしょうか?自分でも分からずにいて困っています。以前みたいに妹と仲良くしたいと思っているのに今の自分の気持ちの中では妹を殺したいくらいです。 式でも親戚の前で未婚の私は恥をかかされたような気になりました。精神科にも行きましたが今は混乱した状態にあるだけといわれ薬は処方されませんでした。薬にはたよりたくありません。 私みたいな気持ちになった方はほかにもいますか?

  • 結婚(妹)挨拶

    今度、妹が結婚することになりました。 そこで質問ですが私はすでに結婚しており実家(片親・母)で同居しております。 結婚の挨拶の為、相手方に会うことになりました。母はすでに1度会っています(その時は結婚の挨拶ではなく単に彼氏の紹介でした) 挨拶の為に兄弟が出席するものでしょうか?ちなみに弟(既婚・同じ市内)がいますが弟は呼ばれていません。 また、私と弟が結婚の挨拶をする際には家の兄弟と相手側の兄弟は誰もいませんでした。 なぜ、妹の時だけという疑問があります。(会うことが嫌なわけではありません。) このままでいくと結納の時も出席させられそうな予感がします。 このようなことは普通なのでしょうか?それとも単に父親(同居しているから)の代わりなのでしょうか。 くだらない質門かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 主人の妹・弟への結婚のお祝いについて

    こんにちは。地方によって違うとは思いますが一般論をお聞きしたいと思い、投稿しました。 主人には現在大学院生の妹と弟が居ます。私は20になってすぐに結婚しましたのでその頃妹弟は高校生でした。だから結婚のお祝いやその後の出産のお祝い、子供の入園祝、その他 物なども一切もらっていません。それは別に全く構わないのですが、(こちらも大学祝などあげていないですし)その妹弟が結婚することになった場合やはり10万円くらいあげなくてはいけないのでしょうか。 家の事情として田舎の方なので私は主人の実家に嫁ぎ完全同居をしています。主人が家を継いでいる(完全な跡取り)格好です。 ですから妹弟が結婚となった場合実質費用は義両親(その妹弟の親と折半でしょうけど)払うとしても、「結婚式を家が(私たちがだす)」格好になると思います。主人は当然その式を出すものの代表席(呼ばれているのではなく、出す家)に座る事になるのですが、 呼ばれた形式でもないのに10万も払う必要はあるのか・・・と少し思いました。当然、引き出物等は一切不要なわけです。 ですから私はもし結婚が決まったら3万円くらいを直接妹、弟夫婦に渡し後は何か贈り物をしようかなと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう。意見を伺っても気持ちは変わらないのですが皆さんはどうしているのかが知りたいです。 ちなみに妹弟に別にまだ結婚の予定があるわけではありません。未来の話です。当方、両方24歳夫婦で年収入は250万くらいです。なので少なく見積もっているのかもしれません。30代くらいになってもう少し収入があれば増額を考えるのかもしれないのですが。宜しくお願い致します。

  • 双子の妹、弟に詳しい方

    一卵性双生児、二卵性双生児の妹、弟は水頭症ですか? 親の病気の遺伝ですか?

専門家に質問してみよう