• ベストアンサー

映画「セブン」

keroppiの回答

  • ベストアンサー
  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.1

だいぶ前にみました。セブン・・。 「怠惰」は死ぬことは許されず、薬で生かされ続けた人・・。 以下、URL参考にしてください。

参考URL:
http://www.ipc-tokai.or.jp/~opu/wild/cine/review/seven.html
noname#4454
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 色々書いてあって、面白いですね! 余計謎が増えたような気もしますけど(笑)

関連するQ&A

  • 映画「セブン」の質問です!

    七つの大罪がモチーフの猟奇殺人映画「セブン」の質問です! 僕はテレビ放送分の「セブン」しか見たことがないのですが、DVD版等には、事件の結末(ラスト)である…主人公のミルズ刑事(ブラピ)の妻の犯人に切断された生首の映像はあるんでしょうか? テレビ放送分の「セブン」は、酒鬼薔薇聖斗事件等の影響もあって、過度に猟奇的なシーン(特に生首)は色々とカットされていると思うのですが… それと「セブン」を観た感想や思い出等もお願いします

  • 映画のセブンで、奥さん(トレイシー)は生きてた説

    十数年ぶりぐらいに、映画の「セブン」を観ました。 昔観たときは十代だったこともあり衝撃的なラストにショックを受けた思い出があります。 今回2回目を観たことで解釈について疑問が発生しましたので、ご意見をお聞かせください。 疑問点とは、奥さんのトレイシーは死んでいないのではないか、ということです。 理由(1) 罪のない奥さん(とお腹の子ども)が殺されてしまうと、犯人の動機と作品のコンセプトが破綻する この作品は、キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件です。 犯人は妄想に取りつかれ、被害者達を七つの大罪になぞらえた理由で殺害して殺人の動機を正当化し、崇高な目的があったかのように振舞います。 ここでもし「七つの大罪に該当しなくても場当たり的に殺人を犯す」ようなことがあれば、自分の犯行の「大義」や「純粋性」が損なわれてしまいます。 また作品のコンセプトも破綻してしまいます。 理由(2) トレイシーが死んだことは明示的に描かれていない 殺人鬼の男は奥さんを殺したことを語り、また相棒の労刑事は箱の中身を見て単純に奥さんの首だと思ったようです。 確かなのはここまでです。 どちらも犯人の男が提供した情報をそのまま信用しているに過ぎず、奥さんが死んだことを明示するシーンがありません。 箱の中身を写さずとも、奥さんが死んだことを明示する方法はあるはずですが、それもありません。 (明示する方法としてはたとえば、一連の事件を最後に報道するとか、相棒の老刑事が顛末を上司に説明するとか、奥さんの葬式のシーンが一瞬出る、とか…) 死んだことは確定的ではない描かれ方なので、このシーンは観た人それぞれが判断できるような作品になっているのではないでしょうか。 そもそも犯人の目的としては、主人公のミルズ刑事を挑発し"憤怒"の罪を負わせることができれば、生首が本物である必要はどこにもないはずです。 つまり、老刑事が見たのは精巧な生首の人形か何かではないか。 ここまで手の込んだ犯行に及んできた犯人なので、トレイシーに良く似た人形を用意し、誰かの血液を振りかけておくぐらいはやりそうです。 奥さんが死んでいないと思う理由は以上になります。 主人公のミルズ刑事は、殺人鬼の言葉に誘導され、挑発に負けて、”憤怒”の罪を犯してしまいました。 犯人に屈したことになります。 映画の視聴者はどうでしょうか? 視聴者の大半は(以前の私も含めて)、奥さんが死んだことは実は確定的ではないにも関わらず、殺人鬼の語った言葉と殺人鬼の用意した箱が現れただけで「奥さんが殺された」と判断してしまいます。 これでは、挑発に屈したミルズ刑事と同じということになってしまうのではないでしょうか? また、もしミルズ刑事が冷静さを失うことなく、箱の中身を相棒の刑事にいま一度確認してもらえば、ミルズ刑事は犯人の意図を見破り、犯人に「勝つ」ことができたのではないでしょうか? 残念ながらミルズは殺人鬼と闘うことを放棄し、あっさりと挑発に乗ってしまいましたが… 映画の最後で、労刑事が語っていました。 「ヘミングウェイはこう書いている。 ”世の中は美しい。戦う価値がある。”後半部分には賛成だ。」 これは犯人と闘うことができなかったミルズ刑事と、視聴者に投げかけた言葉かもしれません。 以上、十数年ぶりぐらいに観た「セブン」の解釈なのですが、どう思いますか?

  • セブンについて・・・おしえてください(ネタバレ?)

    5,6年前の事ですが、職場の人と映画の話になり、私が「サスペンス映画だったら羊たちの沈黙が大好き」というと、「だったらセブンを観て!羊~をこえた映画だよ」といわれ、かなり期待して観ました。 セブン自体は本当に面白い作品だったのですが、私はなぜ羊~が好きかというと、犯人がなぜそういう事件を起こしたかという背景など、人物がしっかり描き出されているからで、セブンは犯人のそういう部分がなかったように思いました。 ケビンスペイシーが犯人役(でしたよね?)で、すごく一癖あるいい感じが出ていたと思うのですが・・・ もし、映画の中で犯人の人物について描き出されている部分があったらおしえてください。もう一度観てみたいのです。よろしくお願いします。 (重ねて申し上げますが決してセブンが面白くないという事ではないのです!!!) 私はこう思う、という意見でもよいのでお願いします。

  • 昔の映画

    10年ぐらい昔テレビでやってた映画のタイトルが知りたいです 結構グロくて、木曜洋画劇場ぽかったです 内容は刑事2人がある部屋に突入します、そして部屋にはベッドに縛り付けられていた死体を発見します すると刑事が「見ろ、被害者の尿を瓶の中に容れてやがる」的な事をいいます。そのあと誰かが死体を調べるため目にライトを当てた瞬間急に暴れだします、実は被害者はまだ生きていて眩しくて暴れた模様でした それと雨の中犯人を追いかけていました これだけでタイトル分かりますか?

  • 盗難について

    学校で現金の盗難がありました。犯人が盗まれた被害者にお金をこっそりと返したとします。それで警察がきて、犯人が見つかったら、犯人は退学になりますか?もし、被害者に元のお金がもどっていたとしても。罪は罪なのですから。

  • 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか?

    正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? 刑事で暴力、脅迫などの加害をうけた 加害者が、 罪をみとめず、 罪を つぐなわずに いた場合、 また、 時効などで、 その罪を 問うことも できなくなったばあい、 被害者が、心のなかで いつも ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまっても、 ぜったいに 怖くはない。” と 思い続けるのは、 医学的に 心理的に 無理ではないでしょうか? そして、  ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまったら、 同じ加害を うける 可能性がある” と 心理的に思ったままでいると、 被害者が たまたまつぎに 加害者にあったときに 正当防衛で 加害者を殺人する 状況に おいこまれてしまう状態に なってしまいます。 もちろん、 罪のない人を 殺すのは 大罪で 許されるべきことではないと思うのですが、 このような 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? むしろ、 時効である罪を きちんと 裁かない 法律の ほうが、 大罪であると 思います。また、 専門家による医療的、心理的ケアも 充実していない 医療のほうが 問題が あると 思いますが。

  • 盗撮の犯人と疑われた

    盗撮の犯人と疑われた 先日、買い物をしているところを突然、警察に呼び止められ盗撮の疑いで警察に事情聴取?をされました。私は盗撮なんてしておらずどうも犯人と同じような服装をしていたみたいで疑われたようです。持ち物などを調べられましたがもちろんカメラも持っておらず、携帯にも何もありませんでした。 しかし、被害者の方がいてお会いした時、私をみてはっきりとは言いませんでしたが犯人に似ているかもしれないなどと言いました。被害者の方は一番辛い思いをしてらっしゃるかもしれませんが、帰ろうとしている私を最後まで疑っているらしく謝罪もありませんでした。警察の方は話をした後、帰らせてくれたのですがなぜか名前や住所などを聞いてきました。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、犯人が捕まり被害者の方も安心できるのが一番なのですが、私自身このような経験は初めてだったのでびっくりしたというか少し怖くて、もし犯人が逮捕されなければ私の疑いは晴れないままなのでしょうか。前にニュースでみたのですがある女性が偽札を使用していてその場で捕まったが、たまたまその場にいた大学生にこの人にやれと言われたと嘘をついて、何の罪もない大学生が疑われ家宅捜索までされたという話がありました。このように、今後私も警察に疑われたままで取調べを受け続けるのでしょうか。それとも、住所を聞くのは当たり前なのでしょうか。また、もしお聞かせいただけるのであれば家宅捜索や取調べなどは被害者があの人が犯人かもしれないや犯人だと言えば、簡単に行われてしまうものなのかも教えてください。よろしくお願いします。

  • 誘拐中に被害者を自殺がしたら、罪になりますか?

    誘拐して、監禁してる最中に被害者が犯人の暴行に耐えかねて、自殺したら犯人は何か罪になりますか? 罪になるのであれば、被害者が成人と未成年で量刑は変化しますか?

  • 放火犯人に対する警察の対応に納得いきません

    今年2回、私の管理するマンションのゴミ捨て場が放火されました。 2回目の放火のときに近くの防犯カメラに犯人が写っており、警察にも届けたのですがまったく動いてくれないので私のほうで犯人を特定し、警察にしつこく言った為ようやく警察が犯人を呼び出し、逮捕。と思ったのですが、もう二度としないと一筆書かせただけで釈放となったのです。 犯人は2回目の放火はカメラのこともあるので認めましたが、1回目については覚えていないと答えたそうです。 放火は大罪だと思っていたのですが、警察には器物損壊で告訴するなら対応するけど大した罪にはならないよと言われました。 この警察の対応は妥当なものなのでしょうか?納得いかないのですが ちなみに被害額は2回でだいたい12万円でゴミ捨て場の周りは駐車場ですぐ横に車が止まっています。(車への被害はなし) 犯人はゴミ捨て場に捨ててある可燃ごみに灯油をかけて放火しました。 よろしくお願いします

  • セブンイレブンをよく利用させていただいております。

    このカテゴリーでよいのでしょうか? 疑問なのですが・・。 セブンイレブンをよく利用させていただいております。 ところが、かいにいっていただくのは私ではなく、ほかのひとなのですが。 そこで、おしえていただきたいのですが、 セブンイレブンの食料品たとえばパン・サンドウイッチは何時に「入れ替え」になる?のでしょうか? また、どこのセブン・イレブンではどのようなものを打っているとかのメユーのようなものはないのでしょうか? ほかのコンビニでもよいのですが。