• ベストアンサー

Ready boost を導入した際のタスクマネージャーの値

宜しくお願いいたします。 Visaをまだ導入しておりませんが、今後の導入の参考にご意見お聞かせください。 Ready boostとはそもそも メインメモリーを増やすことでHDDのキャッシュの役割を担う機能でよろしいのでしょうか? ということは、タスクマネージャーでは物理メモリの値は増えるのでしょうか? さらに、Ready boostを導入することでメインメモリーが足りないことで使えなかったアプリケーションが動くのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Barracuda
  • ベストアンサー率59% (60/101)
回答No.2

私もReadyBoostとはどのような物なのか、HDDより遙かに遅いUSBメモリーがなぜパフォーマンスアップにつながるのか、どうしても理解できませんでした。 いろいろWebなどを調べたところ、ReadyBoostとはランダムアクセスならUSBメモリーの方がHDDより速いので、ページファイルの一部をキャッシュして速度向上に寄与させるとのことでした。 しかし、実際はページファイルをキャッシュするのではなく、空きメモリーによく使うファイルをキャッシュしておく「SuperFetch」のうち、ランダムアクセスしやすい一部をキャッシュする物であることがわかりました。 このため、ReadyBoostを使ってもタスクマネージャーの値は一切変わりませんし、メインメモリー不足を補うこともできません。 もしメインメモリー不足を補えたら、ReadyBoostに使っているUSBメモリーを途中で抜いたら大変なことになりますし、USBメモリーの転送速度ではとてもメインメモリーの代用は務まりません。 また、メインメモリーが不足気味(空きメモリーがほとんどない状態)ではSuperFetch自体が機能しないので、それをキャッシュするReadyBoostは出番がないのです。 ReadyBoostの効果が現われるのは、SuperFetchがキャッシュしたファイルのうち、ランダムアクセスされやすい(HDDよりUSBメモリーの方が速くアクセスできる)ファイルがUSBメモリーにキャッシュしたときだけです。 そして、ReadyBoostはHDDをキャッシュしたSuperFetchのキャッシュなので、仮に途中でUSBメモリーを抜いても、キャッシュした物はすべてHDD内に存在するので、データが失われることはありません。 結局、ReadyBoostはある程度メモリー量に余裕がなければ機能せず、実際に効果的に機能する場面は限られているので、あまり期待しない方が良いと思います。 ちなみに、当方はメインメモリー2GBのマシンに1GBのReadyBoostを設定し、ベンチマークやアプリの起動時間などを調べたところ、ほとんど差はありませんでした。 ReadyBoostを設定したことで速くなったという記事を見ますが、肝心なのはSuperFetchされたものうち、どれだけUSBメモリーにキャッシュできるかであって、ハード条件だけでなく使用条件でも大きく異なる可能性が高く、鵜呑みにはできません。

yukky23
質問者

お礼

Barracudaさんありがとうございます。 空きメモリーによく使うファイルをキャッシュしておく「SuperFetch」のうち、ランダムアクセスしやすい一部をキャッシュしてるんですね。 限られたデータのみを確保することが分りました。 メインメモリー不足を補うわけではないことは残念ですが、使用条件でよい面もあるようなのでVista導入の参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • perl1234
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

メインメモリーの二倍前後が一番効率よく動作するようです。 メインが2GBなら、Ready boostは4GBです。 また、メインメモリより少ない場合は効果が無いようです。

yukky23
質問者

お礼

perl1234さん 有難うございます。メインメモリーの2倍ですか。 それなりに大容量メモリーを用意しないといけないのですね。

  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.1

USBメモリの場合はUSB2.0接続であることが前提で、いわゆる「キャッシュ」として働くことになります。ページファイルやDLLファイルだけでなく、あらゆるファイルをキャッシュして高速化するらしいです。決してページファイルが移動するわけではなく、あくまでもキャッシュ。途中で取り外されても大丈夫なように、必ず「ハードディスク→USBメモリ」という順で書き込まれ、USBメモリに書き込まれているキャッシュはすべて暗号化済み。 >タスクマネージャーでは物理メモリの値は増えるのでしょうか? 物理メモリの値は増えません。 >メインメモリーが足りないことで使えなかったアプリケーションが動くのでしょうか? 使えなかったソフトが動くかどうかは、わかりません。パソコンのスペックによると思います。 自分も使用してみましたが、思った以上の効果はありませんでした。

yukky23
質問者

お礼

raki777さん有難うございます。 DLLファイルなど色々なファイルをキャッシュすることは知りませんでした。 あとHDDからUSBメモリという一方通行なことも改めて分りました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • Ready Boostの効果について・・・

    PC初心者です。使用機種は下記です。 FMV-BIBILO NF40X OS:Windows Vista Home Premium CPU:Celeron M プロセッサー 520 CPU動作周波数(MHz):1600 メモリ:1G ネットにてUSBメモリのReady Boost機能について知り、Ready Boost対応のUSBメモリ:Cruzer Colors+ 2GB(メーカー名→San Disk:ヤマダ電機にて3080円)を購入しました。 そして、Ready Boostの設定を行いましたが、効果があまり感じられませんでした。 そこで、Ready Boostの設定の有無でのタスクマネージャの各種数値を見比べましたがよく分かりません。 下記に、その数値を記載しました。はたして、この数値的にReady Boost機能は効果的に働いていますでしょうか? 御教授お願いいたします。 Ready Boost設定時(推奨値1860で設定) メモリ604MB 物理メモリ 合計1013 キャッシュ済み534 空きメモリ3 カーネルメモリ 合計150 ページ59 非ページ90 システム ハンドル15942 スレッド680 プロセス70 ページ ファイル756M/2281M Ready Boostを設定していない各種数値 メモリ530MB 物理メモリ 合計1013 キャッシュ済み609 空きメモリ11 カーネルメモリ 合計115 ページ57 非ページ58 システム ハンドル15838 スレッド686 プロセス70 ページ ファイル712M/2281M ※上記数値は任意にタスクマネージャを開いたときの数値です。

  • Ready Boostについて

    USBメモリなんかで、キャッシュメモリにあてる、Ready Boostがうまく、適応されないです。。 以前は、同じPCで、できていたのですが、現在は、できません・・・ USBメモリをさした状態から、プロパティ→Ready Boost→このデバイスをReady Boost専用にする→OK にすると キャッシュを作成できません プロセスはファイルにアクセスできませんでした 別のプロセスが使用中です と表示されるのですが、でこで使用しているかも、わからず、どのようにしたら、Ready Boostを使えるようになりますか? 原因と解決方法わかるかた、よろしくお願いします。

  • Ready Boostについて パート2

    既に所有の音楽ファイルが入っているmicroSDカードで パソコンに差し込んだ時、Ready Boost利用というのが表示されたので、 それを選択し、Ready Boost設定手順を行ったら、 1.33MBのReady Boost音楽ファイルが、 他の音楽ファイルがある中に出来上がりました。 Ready Boost非対応のUSBメモリやSDカードをパソコンに接続した時でも 接続時、 Ready Boost設定表示がファイルを開くとかWindousMediaで再生とかの選択の中に 表示されるのでしょうか? 既に入っていた音楽ファイルを再生することが出来るのですが、 Ready Boostはそのためだけに使うUSBメモリを用意しなくてもいいということなのでしょうか? そもそもmicroSDカードでReady Boost設定できるとは思っていなかったし、 非対応のものでは設定できないと思っていたので、 Ready Boostが作動しているのかが分からないわけです。 確認する方法はないでしょうか? ついでにパソコン本体のメモリ(搭載している2.0GB中)の使用率がどうなのかも。 ちゃんと稼働しているのか?故障してないか?確認したいなと。 ちなみにmicroSDカードをパソコンから抜いて挿し直しましたが、 もうReady Boost使用の選択は出ません。 そして中にはReady Boostファイル有り。

  • Ready Boostが、普通のやり方では解除できません。やり方をお教えください。

    Ready Boostが、通常のやり方では解除できません(Windows Vista)。やり方をお教えください。 USBメモリーの自動再生画面で、通常の手続きにより設定しました(Ready Boost対応のI・O DATAのメモリーです)。解除する時も通常の手続き、つまり、リムーバブルディスクのプロパティ→Ready Boost→「このデバイスを使用しない」をしたいのですが、「Ready Boost」の画面に以下の文字しか現れません。 「このデバイス上の使用可能な領域を使ってシステムを高度化します。 システムを高速化するためにこのデバイスを使用するには最低235MBの空き容量が必要です。領域を増やすにはデバイスからファイルを移動または削除してください」 この文章のみです。 USBメモリーの、プロパティ→全般、で使用容量を見ると、当初の設定どおりほとんどが使用領域になっています(Ready Boostのみで使用) USBメモリーのランプはネットなどをいろいろしても、点灯のみで点滅していません。これはメモリーの種類のせいなのか、Ready Boostが働いてないのか・・・パソコン初心者の私にはわかりません。 あと、Ready Boostが機能していると、Ready Boost.sfcacheなるキャッシュファイルが作成されるそうですが、USBメモリーの中には私が見る限りなさそうです (会社のパソコンの規則の癖で、コントロールパネル→インターネットオプション、でクッキーや履歴を定期的に全部消しているのでその影響なのか???) メモリーを一旦外して、再度差しても、自動再生などの画面は現れず、そこで変更はできません。また、メモリーのドライブを右クリックして「自動再生を開く・・・」にしても、画面上、「フォルダを開いてファイルを表示」は出ますが「システムの高速化」は出てこず、そこで変更することも出来ません。 すみませんが、解除のやり方につきお教えください。どうぞよろしくお願いします。

  • Windows Ready Boostの使用しているメモリー

    素朴な疑問です。ご教授ください。 Windows Ready Boostで使用中のUSBメモリー(例えば4Gタイプ)は、Ready Boost専用となるのでしょうか。データの持ち運びにも同時に利用することは可能なのでしょうか。 また、Ready Boost対応USBメモリはUSB2.0ですが、XPへのデータの持ち運びに使用できるのでしょうか。

  • タスクマネージャー パフォーマンスについて

    コミットチャージ(KB) 合計   259112 制限値  1001064  最大値  274648 物理メモリ(KB) 合計   227824 利用可能  36348 システムキャッシュ  75548 カーネルメモリ(KB) 合計   38036 ページ  33096 非ページ  4940 自分のタスクマネージャーのパフォーマンスの情報は こんな感じなのですが・・・・ コミットチャージ合計が物理メモリの合計を上回っているのですが 何か対応した方がいいのでしょうか? 自分で調べた所・・・・・ 「使用中のメモリ空間。アプリケーションやカーネルなどで使用しているメモリの総サイズこの値が物理メモリのサイズを超えていると、入りきらない部分がディスクへスワップ・アウトされていることになる。 と言う感じで書いていました。 もう一つ意味が分からないので教えて欲しいです。 このタスクマネージャーのパフォーマンスを見て 何か対策したらいいと思う所は指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • Windows Ready Boost

    Lavie LL750/H Home Premiumインストールバージョン Celeron M 1.6GHz、RAM1406MBです。 Windows Ready Boostで使用するUBSについて教えてください。 自分なりに調べたところUSB2.0 リード2.5MB/s以上、ライト1.75MB/s以上、vistaロゴシールのついた商品であればWindows Ready Boostに使えると考えています。 RAM1406MBなので、RAMと同容量であれば2G、RAMの2.5倍であれば4G、あるいはRAMの3倍であれば8GのUSBで対応できます。 実際RAMに対してどのくらいの容量が速度向上が一番いいのでしょうか?また、FAT32の制限から4G以上はWindows Ready Boostは対応していないと、とあるサイトでみたのですが、どうなんでしょうか? PCはそれほど詳しくないですが、メモリ増設をするとなると私のPCでは1.5GBのメモリーを2つ購入しなくてはならず4万円以上かかってしまいます。安価なコストでパフォーマンスが安全に向上できるようなので、ご教授お願いいたします。

  • タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?

    タスクマネージャーで 物理メモリの合計 と キャッシュ済み+空きメモリがの合計が合わないのはどうして タスクマネージャーのパフォーマンスで 物理メモリ の 合計 キャシュ済み 利用可能 空きメモリ の関係はどうなっているのだろうか どう計算しても 合わない。

  • Windows Ready Boostの謎

    VistaにはWindows Ready Boostという、USBメモリーを使ってメインメモリーを補完するという機能がありますが、根本的な疑問があります。 USB2.0は最高480Mbps(60MB/s)の速度が出ることになっていますが、実際にUSB2.0接続HDDの転送速度を測定すると30MB/s程度しか出ません(同じHDDをPATAインターフェイス直結で65MB/s)し、普通のUSBメモリーでは20MB/s程度です。 PATA-USB2.0変換部分やフラッシュメモリー-USB2.0変換部分を改善すればもっと速くなるかもしれませんが、どうがんばってもUSB2.0の最高速度60MB/sが限界です。 こんな遅いインターフェイスにつながったUSBメモリーが、メインメモリーの補完として使えるのでしょうか。HDDにスワップさせた方がまだ速いのです。 Windows Ready Boost対応と謳ったUSBメモリーも発売されていますが、「どんぐりの背比べ」のような気がします。 ひょっとしたら、Vistaを普及させるための「まやかし」のような気がしますが、いかがでしょうか。 いずれ登場する、HDDに内蔵されたフラッシュメモリーですらHDDインターフェイスを通るので、メインメモリーと比べれば段違いに遅いのです。

  • Ready Boost システムの他のデバイスにキャッシュが存在しますと表示されます。

    ELECOMのMF-TU204G 4GのUSBメモリーをReady Boost専用として購入しました。差し込み表示された「高速化」のボタンをクリックしますと Ready Boostのタブに「システムの他のデバイスにキャッシュが存在しますと表示されます。そのデバイスのキャッシュを削除してからこのデバイスを作成してください」と表示されます。他に、指定した記憶がありませんし、そのUSBメモリー以外に何も付けて付けていません。どうしたら、よいでしょうか?  宜しくお願いいたします。