• ベストアンサー

おすすめのキャリア、サイドバックを教えてください

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.4

旅のスタイルで装備は異なりますので、参考程度に。 数ヶ月単位となると、荷物の量がかなり増えますよね。走りの快適性を極限まで求めれば、野営道具を積み込んでもシートポストキャリアと小さなザック程度でもいいのでしょうが、私はギターを積んだりシュノーケリングセットを積んだりしてました。「いっぱい積める」「コストをかけない」「輪行時に便利」「ちょっと山に登ったりするときにも便利」というように、走っているとき以外の楽しみに重点を置いていたため、次のような装備でした。 私は、前後とも下記URLのような形のカッチリしたキャリアを使ってました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3100f.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/amt9100.html 溶接部分が破断するトラブルは、製品によっては頻発するようです。鉄製のほうが信頼性が高いのは確かですが、そこまでは気にしませんでした。たまたま買ったものが前はアルミ製、後ろは鉄製でしたが、フロントキャリアは5年以上使用した後、溶接部が1箇所破断しました。いきなり崩壊するような壊れ方ではなく、妙な音鳴りがするようになったので点検してみたら破断に気付いたので、破断時も特に困ることはありませんでした。一時期は街乗りの時もつけっぱなしでしたし、その上フロントバッグとパニアバッグに満載の状態で1万kmは走ってくれましたから、十分に合格だと思っています。リアキャリアは未だにトラブルフリーです。 バッグは、前は20リッターくらいのサイドバッグと15リッターくらいのフロントバッグ、後ろは左に米軍海兵隊の放出品ザック、右に25リッターくらいのデイパックを使っていました。 ストラップをホイールに巻き込まないように処理するのが多少鬱陶しいですが、なんといっても容量が大きいし安い。それにデカいザックがあると輪行の時に便利です。 リアの右側に大きなザックをつけるとディレイラーに干渉しトップ側に変速できなくなるので、その点は注意する必要があります。ディレイラーガードを装着すると右にも大きなザックを付けられますね。私はそこまではしませんでしたが。 荷物が中途半端な量の場合、すべてリアに積んでしまうこともできるんですが、そうすると前輪荷重が小さくなってコーナーで怖い思いをします。なので、大荷物をリアキャリアだけに積み込んでしまうのはお勧めしません。

関連するQ&A

  • セロー250にサイドバック

    単刀直入にセローにサイドバックをつけるのにみなさんはワイズギヤのキャリア&サイドバックサポートを付けているのですか? ほかに安くて安心感のあるいい方法ありませんか? という質問です。 この3月に春を待ちきれなくセローを買ってしまいました。 うれしくて早速日本海まで走ってきたのですが 林道だけじゃなくツーリングも十分できるなと思いました(肩の付け根は痛くなりましたが...) ただ荷物が何一つ乗らないのがしんどいです バックパックは好きじゃないのでトップケースやサイドケースをつけたいのですがトップより先にサイドをつけたいのです(見た目のこだわりです)。 で現実的にケースは高いのでサイドバックになるだろうと思います。 で調べてみるとワイズギヤのキャリア&サイドバックサポートに行き当たりました。 キャリア&サイドバックサポートで二万ちょいサイドバックでさらに倍&キャリアの見た目も、ん~という感じ なにかいい方法ないかなぁと セロー乗り&バイク乗り&旅人の先輩方 ご教授下さい。宜しくお願いします

  • CB400ssに合うサイドバック

    初めて質問します。 現在、CB400ssに乗り始めて1ヶ月ほどになります。この冬にロングツーリング(2週間ほど)に出かけようと思っており、荷物のたくさん入るサイドバックとタンクバックを探しています。何かいいものがあれば教えてください。また、ショップのセールなど安く手に入る情報があればあわせて教えていただけると幸いです。

  • 北海道ツーリングでのバックの選択について。

    この夏(8月下旬から9月中旬まで)約2週間の北海道ツーリングを予定しています。 そこで迷っているのが荷物を載せるバックの選択です。 自分はCBR954RRなので、サイレンサーがかなり上がっているタイプです。 結構な量の荷物を乗せることになるので理想はサイドバックに中くらいのシートバックだとは思っているのですが、サイレンサーの位置により大き目のサイドバックはつかないと思います。 いつも日帰りツーリングで使っている5Lくらい入るタンクバックはもって行き、それに後ろのシートにバックを考えています。 そこで今考えているのが、 (1)75~80Lクラスの布製の箱型シートバックのみ http://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05ss-rr5666-L.jpg など (2)10Lクラスのサイドバック+ザックタイプ http://www.md-r.co.jp/gwsport/05ss/product/bag/7300/index.html と http://www.md-r.co.jp/gwsport/05ss/product/bag/7511_7512/index.html です。 どちらがいいでしょうか。 ザックタイプのほうがかなり安くそろうのですが、なにかそれなりにデメリットがあるのでしょうか。 予算は2万円以内に抑えたいと考えています。 また、ツーリングのスタイルは、基本的にテント(なのでテントとシートと寝袋をもって行く予定)で、3日おきくらいにライダーズハウスに止まろうと思っています。 食事はお店などと自炊を半分くらいの割合で使いたいと思うのでできれば簡単な調理器具を持っていこうかと思いますが、荷物の量によっては料理器具なはしに使用と思っています。 ちなみに北海道ツーリングは今回は初めてで、1人旅。 次回以降は北海道にはなかなか行けなさそうですが、1泊程度のキャンプツーリングには行きたいと思っています。 また、このバックの選択以外にもアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • おすすめのストーブを教えてください

    自転車でのロングツーリングを考えています。 テント、寝袋などの装備をもっての海外ツーリングであるため、ストーブ購入を考えています。 海外ツーリングで使用するストーブはガス式よりもガソリン式のほうがよいとききます。 そこで候補にあがったのがMSR社のものですが、いろいろ種類があるため決めかねています。自転車ツーリングはMSRではこれが良い!というものがあったら教えてください。 MSR以外にもガソリンストーブでおすすめのものがあったら教えてください。

  • キャンプツーリングの輪行について

    もともとテントをリュックなどに入れて旅行するのはたまにやっていましたが、近々、MTBでテントなどを持ってキャンプツーリングに行こうと思っています。ですが、まだサイドバック等を買っていません。 そこで経験者の方に教えて欲しいのですが、輪行時、サイドバック(パニアバック)はどうやって運んでるんですか? 迷っているのは、70Lぐらいの大きなザックを買って、自転車で走るときは荷台にくくりつけていくか、やはりサイクリングツーリングらしくサイドバックに振り分けて自転車につけるかということです。 電車などでの移動時はザックのほうが楽だと思いますが、自転車旅といえばサイドバックを利用してらっしゃいますし、そのあたり、私の知らない良い持ち運び方が有るのかなと思いまして・・・ よろしくお願いします。

  • ルイガノLGS-RSR2

    ルイガノLGS-RSR2が気に入ったので買おうと思っているのですが、このチャリにキャリアをつけて走ることは出来るでしょうか。リアにはキャリア用のダボはついています。ですが、夏に10日間ぐらいのロングツーリングを計画しているのですが、テントや寝袋を積むと結構な重さになるのでチャリが持つか心配です。 あと、タイヤの幅を大きく出来れば大丈夫かとも思うのですが、標準装備の700×25cよりも幅が大きいものにすることは可能でしょうか? 普段は通学やツーリングなどに使いたいのでこの自転車はいいと思うのですが・・ お返事お願いします

  • ステラL*エアバック装備

    初めての車のステラが納車されました。 ベージュのシートが汚れるのが嫌なので 急いでシートカバーの購入を検討しています。 候補の1つ、graceのカーシートを検討しているのですが、 購入項目にエアバックについて (フロントシートSRSサイドエアバックが標準装備ORオプション OR装備なし)を選ぶ項目があり、どれを選べばよいのか分かりません。 ステラLグレード(グレードアップパッケージ)に SRSサイドエアバックは装備されているのでしょうか? ちなみにオプションとしてサイドエアバックは頼んでいません。 購入検討時にいただいたパンフレットにはサイドエアバックの記載はないようですが、 取り扱い説明書にはサイドエアバックはグレードによって装備の有無が異なるとあり、 今の車に付いているのか分からなかったので質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • GIOSのミニベロであるMIGNON(ミグノン)にキャリアを付ける方法

    GIOSのミニベロであるMIGNON(ミグノン)にリアキャリアを付ける方法を教えてください! 取り付けたいと思っているキャリアはTOPEAKの物か、ミノウラの物を考えています。 いずれにしても、キャンプツーリング用の装備を積むことのできる耐久性があるのもにしようと考えています。 ほとんどのキャリアは26インチ、700c用に作られているようです。 MIGNONは20インチなので上記の様なキャリアを取り付けるためには何らかの工夫が必要かと思います。 そこでキャリアの耐久性を損ねることなく取り付ける方法があれば教えてください。 また、フロントについても情報をもっている方がいれば教えてください。

  • ロングツーリングに適した自転車選び

    海外でテント、寝袋、食料、水などの装備をつんだロングツーリングをする場合の自転車選びについて教えてください。 ロングツーリングをする場合、「この様な強み(長所)がある自転車が良い!」とか、逆に「この様な装備がある自転車は避けるべきだ!」 「海外で走るなら部品調達などを考えるとこれはまずい」などがあったら、教えてください! 予算は10万円を考えています。 また、ロングツーリングをする場合、「ここのパーツはこれに換えたほうが良い!」などと言ったお勧めパーツもぜひ教えてください!

  • ツーリングのアドバイス(北海道)

    6月から一ヶ月北海道にツーリング行きます。 バイクは、VMAXです。(キャリア付き) 彼女と二人乗りなので東京~青森(大間)一般道で 行きます。宿泊は、キャンプ場でテント暮らしを 考えてます。装備は、テント・寝袋・銀マット・ランタン ・懐柔電灯・カメラ・衣類ぐらいしか考えてません。 北海道に渡るのもタンデムツーリングも初めてなので ガソリンスタンド・気温・装備など心配です。 アドバイスをお願いします。