• ベストアンサー

筆界確定業務の見積

質問させていただきます。 この度初めて土地を購入する事になったのですが、 場所は現在の実家の隣地で、土地を挟んで反対側に接している隣人と 半分づつ購入する事となりました。 不動産売買に疎い為、その隣人の親族で建築士をしてられる方に 分筆の手配をおまかせしたところ、測量設計事務所の方からの 見積もりが届き、内容が以下の様なものでした。 --- 筆会立会及び筆会確認書受領業務  ¥145,000- 境界標埋設業務           ¥35,000-  確定面積側量業務         ¥120,000- 土地分筆登記業務         ¥100,000-  --- の計¥400,000- の半分で¥200,000- でした。 土地の面積は約92平米(全体で)です。 ネットなどで色々調べてみたのですが、少し高い感がしました。 専門知識を持ってられる方で、この見積は正当な額なのでしょうか? 事務所等によって金額が変化するとは思いますが、 これが相場なのかどうか、教えて頂けましたら幸いです。 意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • tb69
  • お礼率70% (19/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

20万円なら妥当なところではないでしょうか。 面積の大小関わらず小さい土地でも 境界標の埋設本数が増えれば高くなります。 高いと思うなら自分で近くの土地家屋調査事務所に 見積もりを依頼されてみてはどうですか? また最寄りの法務局の無料相談で周辺の調査士事務所は どこがお勧めなのか聞いてみるのもいいですよ。 調査士事務所もピンからキリで大丈夫??って思うところも たくさんありますので、土地の測量費はケチらずにその周辺 で実績のある所に依頼されるのがベストです。

tb69
質問者

お礼

迅速な御回答ありがとうございます。 境界標の数はこちらで希望(指示)できるんでしょうか。 そのあたりも先方に聞いてみようと思います。 法務局へ足を運ぶというのも大事ですね。 ただもう側量設計事務所を決められている様なので、 新たに依頼をするのは難しそうですが。 やはり任せきりはよくないですね。 こちらからももっと動いていこうと思います。 本当にありがとうございました。 他の方の意見が聞けて安心致しました。

その他の回答 (1)

noname#38493
noname#38493
回答No.2

妥当と言えば妥当な範囲内かと思いますけどね。 ただ、一口に92m2の土地の境界確定及び確定測量、そして分筆登記とは言っても、ポイント(境界標)の数や隣接地所有者の数、又は確認書取得の難易度等、状況に応じて諸要因がありますので、それだけの情報では何とも言えません。 例えば道路境界1の隣地境界3、ポイント4、分筆ポイント2、程度のごくシンプルな内容であれば、事務所によってはもう少々安く請けてくれる所があるかもしれない、というくらいの話だと思います。

tb69
質問者

お礼

迅速な御回答ありがとうございます。 境界標も数があるのですね。確かに情報不足でした。 最初送られてきた時は「分筆」「筆界」などという言葉の意味も 分からず、手続きだけでこんなにお金が掛かるというので 驚いておりました。  隣人の方がOKを出されてから見積が送られてきたので、 どうしたらよいものかと思い質問させていただきました。 土地的にはとくに問題は無いとは思いますが、 ポイントの数なども調べて聞こうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全筆測量しなくても?

    登記についてあまり知識が無いので教えてください。 分筆の登記をする際、事前に全筆測量し、地籍測量図の作成が必要と思い込んでいたのですが、ある人から「分筆前の土地が広大であり、分筆後の土地の一方が僅かであるときは、全筆測量は必要無い。」と聞きました。本当ですか。 「広大」「僅か」の面積の目安はあるのですか。 全筆測量と分筆後の土地のみの測量とでは、測量にかかる手間や費用も全然違ってきますよね…。

  • 土地の境界確定について

     土地の分筆を目的とした境界確定を行う場合に、隣地所有者の同意を得ずに勝手に行った場合は、どうなるのでしょうか。  因みに、私はその隣地所有者なのですが、すでに分筆登記も済んでいるようなのです。  知らない間に三箇所の筆界が打ち込んでありました。  このような場合、どのような行動をとったらよいのでしょうか。

  • 土地の分筆にあたり隣人に立ち会ってもらえないので困っています。

    土地の分筆にあたり、当方と仲の悪い隣地所有者が境界の立会いを拒否しはんこは押さないといい困っています。 当方の土地は、この隣人の親から25年前に分けてもらった土地で、その際隣人の親が測量した地積測量図が法務局に備え付けてあります。 現在の面積は調査士の話では地積測量図とほぼ一致しますので境界や面積は以前と相違ないと思います。 理不尽な隣地所有者に頭を下げずに分筆することは無理でしょうか よろしくお願いします。

  • 境界確定とは?

    昭和48年に道路部分(西側)と宅地部分(東側)を分筆しました。周囲の辺長が記載されていて求積している分筆の図面があります。西側はその分筆後、市に寄付しました。今回この宅地を分筆するのに測量をしなければならないということです。周囲の隣地の印と道路明示をして境界確定をして地積更正をしなければならないということです。昭和48年の図面では周囲は直線なのですが現況は前面道路の側溝は1ヶ所曲がっていて北側隣地はブロック塀が1ヶ所、南側隣地はブロック塀が2ヶ所曲がっています。そのブロック塀の曲がりと両端に境界標が貼り付けています。 1.昭和48年の分筆で求積されているのにもう一度測りなおさなければならないのはなぜですか? 2.面積が変わるのはおかしいと思うのですが?

  • 隣地の分筆

    昨年10月隣地が高齢のため家を処分するということで 工務店が仲介をし、お隣の土地を売る手はずをしました。 その際、工務店に境界を確認したいと言われたので 単に境界を確認する意味だと解釈し 隣地全てが筆界確認書を交わしました。 最後まで境界確認を渋っていた方も高齢で脚の不自由な所有者が 何度も足をはこぶため、判を押しました。 ところがこの度、お隣に居住の方の引越しの日に 見知らぬ方がいらしたので聞いてみると、 工事関係者らしき方(会社名は聞いても名乗りませんでした)がやってきて 「この土地は分筆して売る、既に分割した半分は成約している」と言われました。 おかしい、そのような事をするには隣地の承諾がいるのではと思い 法務局で確認をしたところ、筆界確認書がそれであり、 後はどうしようと所有者の自由だと言われてしまいました。 そもそも隣地に居住するのは年寄りばかりで筆界確認書を 交わすと、分筆しようが何をしようが売主の自由で 分筆するとは聞いておらず、分筆すると聞いておれば隣家は 筆界確認書を交わさなかったと 四方の住民が現在口々に言っております。 プロである仲介業者、設計事務所という方が このようなだましのような事をして良いのでしょうか? そのような事情があれば筆界確認書は交わしておらず、 民法の要素の錯誤として錯誤無効を主張したく思うのですが いかがでしょうか ちなみに1低住専ですので日影規制、隣地斜線制限もなく、 分筆により敷地面積が半減するため、ほぼ境界ギリギリ 民法の50センチあたりで建築すると思われます。 このあたりは建蔽率50、容積率100ですが ほとんど隣地の間を十分に取って建築している 昔からの物件ばかりですので 採光が良い土地で、皆安心して住んでいたのですが 非常に迷惑です。 市役所に確認したところ、都市計画で外壁後退距離も規定されておらず、 どんな距離で建つかは明白です。 うちはそのお隣の北側にあたり、日照権において大幅に 影響を受けるだろうことが容易に予想されます。 建築基準法は遵守されるでしょうからそのギリギリの範囲で 建てると思います。あらためて知らされたその建設事務所のHPを見ましたが そういう住宅ばかりでした。 ですがそれでは非常に不満で、それなら筆界確認書を 最初から交わさなかったと後悔しております。 対抗策は何も無いのでしょうか。

  • 隣地の分筆、売却について

    昨年10月隣地が高齢のため家を処分するということで 工務店が仲介をし、お隣の土地を売る手はずをしました。 その際、工務店に境界を確認したいと言われたので 単に境界を確認する意味だと解釈し 隣地全てが筆界確認書を交わしました。 最後まで境界確認を渋っていた方も高齢で脚の不自由な所有者が 何度も足をはこぶため、判を押しました。 ところがこの度、お隣に居住の方の引越しの日に 見知らぬ方がいらしたので聞いてみると、 工事関係者らしき方(会社名は聞いても名乗りませんでした)がやってきて 「この土地は分筆して売る、既に分割した半分は成約している」と言われました。 おかしい、そのような事をするには隣地の承諾がいるのではと思い 法務局で確認をしたところ、筆界確認書がそれであり、 後はどうしようと所有者の自由だと言われてしまいました。 そもそも隣地に居住するのは年寄りばかりで筆界確認書を 交わすと、分筆しようが何をしようが売主の自由で 分筆するとは聞いておらず、分筆すると聞いておれば隣家は 筆界確認書を交わさなかったと 四方の住民が現在口々に言っております。 プロである仲介業者、設計事務所という方が このようなだましのような事をして良いのでしょうか? そのような事情があれば筆界確認書は交わしておらず、 民法の要素の錯誤として錯誤無効を主張したく思うのですが いかがでしょうか ちなみに1低住専ですので日影規制、隣地斜線制限もなく、 分筆により敷地面積が半減するため、ほぼ境界ギリギリ 民法の50センチあたりで建築すると思われます。 このあたりは建蔽率50、容積率100ですが ほとんど隣地の間を十分に取って建築している 昔からの物件ばかりですので 採光が良い土地で、皆安心して住んでいたのですが 非常に迷惑です。 市役所に確認したところ、都市計画で外壁後退距離も規定されておらず、 どんな距離で建つかは明白です。 うちはそのお隣の北側にあたり、日照権において大幅に 影響を受けるだろうことが容易に予想されます。 建築基準法は遵守されるでしょうからそのギリギリの範囲で 建てると思います。あらためて知らされたその建設事務所のHPを見ましたが そういう住宅ばかりでした。 ですがそれでは非常に不満で、それなら筆界確認書を 最初から交わさなかったと後悔しております。 対抗策は何も無いのでしょうか。

  • 相続のかかる筆界確認書の捺印者

    隣地の土地所有者と筆界確認書を交わしたいのですが、隣地の所有者が亡くなられています。その場合、筆界確認書には相続人全員の方に実印をもらって印鑑証明書をもらわないといけないのでしょうか?

  • となりが筆界未定地で分筆場できないのでしょうか

    このたび相続した土地が 兄と二人で相続したのですが 分筆をしようとしたのですが 司法書士の方が 隣が筆界未定地だと聞き実質私どもの土地が分筆しにくいといわれました。 なぜなのか教えていただきたいです。

  • 土地売買では確定測量しなければいけませんか?

    親が以前に土地を買ったときに、隣地との境界がどこかということを確認しなかったようで、 売却したいと思って法務局に地積測量図を取りに行ってもありませんでした。 売却する際には、隣地の所有者に立会いしてもらう確定測量は必ずやるものでしょうか? 買主が了承すればやらなくてよいのでしょうが、市街化調整区域であり登記簿の面積もあまり信用ならないと法務局で教えてもらいました。 面積だけ確認なら現況測量でよいと聞きましたが、現状は境界標が全く見当たらないです。 これでは現況測量もできないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 分筆の測量費用お願いいたします。

    所有している土地を、分筆して半分売却 しようと思ってます。 測量費用は高いと聞いてますが どのような方に頼んだらよいのですか。以下の条件で、大凡幾らくらい費用が掛かりますか、教えてください。 敷地面積800坪  ほぼ平坦整地済み 長方形 2方道路に面してる。隣地との境界には生垣が植わっている。