• ベストアンサー

大規模LANのサブネットマスク

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.5

28bit-maskですから、host部は32-28=4bitであり、 2*2*2*2-2=14がhostアドレスとして付与できる数となります。 all'0'とall'1'を含めた総数が16個です。 172.16.0.0 - 172.31.0.0/28 の空間内に存在するsub-net数は 16*256*16-2=65536-2=65534個です。 つまり、 >構築できる数 Network 16 >NetworkごとのIP addresss数 が 65534 の逆で 構築できる数 Network 65534 NetworkごとのIP addresss数 が 16(14) の間違いですね。片方はちゃんと-2しているのに、もう一方は-2が無かったみたいですね。ホスト部はall'0'とall'1'を含めて数えるのも、特に間違った考え方ではないので、数字が逆転すれば正解だと思います。

関連するQ&A

  • サブネットマスクに関して

    サブネットマスクは仮想的にIPアドレスのネットワーク部を増やせますが、 ネットワーク部を増やせると何の利点があるのでしょうか? 接続可能な機器の数であるホスト部を減らしてまでの価値はどこにあるのでしょか?

  • サブネットマスクの拡張について

    いつもお世話になっております。 度々申しわけないですが教えてください。 現在使用している10.167.10.0/24で使用できるIPアドレスの数が足りなくなった場合、 サブネットマスクの拡張を行うことで使用可能なIPアドレスを増やすことができます。 サブネットマスクを24bitから22bitに変更すると、3オクテットの後ろから2bitを使うことになります。 その場合使用できるネットワークの数は以下の通りになると思います。 3オクテットの後ろから2bit借りるため 000000|00・・・ネットワーク1つ 000000|01・・・ネットワーク1つ 000000|10・・・ネットワーク1つ 000000|11・・・ネットワーク1つ 合計4つのネットワークを使用可能になります。 その場合、割り当てるIPアドレスは10.167.10.0/22(範囲:10.167.10.0~10.167.13.255) と考えていますが正しいでしょうか? ※2bit借りているのでそれを10進数であらわすと0,1,2,3となりますがこれをIPアドレスに割り当てるわけではないですよね? 例:10.167.0.0/22(範囲:10.167.0.0~10.167.3.255) 今回の場合は、あくまでもサブネットマスクは使用できるネットワーク数を求めるだけと認識しているのですが正しいでしょうか? 私の認識が正しければ下記のネットワークも作れると思っています。 例:10.167.0.0/24   10.167.1.0/24   10.167.2.0/22   10.167.6.0/23   10.167.8.0/24   10.167.9.0/24   10.167.10.0/24   10.167.11.0/24      10.167.8.0/24を拡張する場合は→10.167.8.0/23(範囲:10.167.8.0~10.167.9.255) 10.167.10.0/24を拡張する場合は→10.167.10.0/23(範囲:10.167.10.0~10.167.11.255)

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクについて色々と参考情報を見ていますがよく理解できません。 なるべく難しい用語は使わずにわかりやすくご説明いただけると助かります。 (1)自宅のPCでipconfigするとサブネットマスクが255.255.255.0となっています。 これは上位のルータ(buffalo)でサブネットが255.255.255.0に設定されているからPCもこの値になっている認識であっていますか?例えばルータのサブネットを255.255.0.0で設定していたらPCでipconfigした際も255.255.0.0となりますか? (2)サブネットマスクの値が255になっているのは、8bitを2進数で表現した最大数が11111111になり、それを10進数に変換したものが255。 そのため割り当てられるPCの上限が255になる認識であっていますか? (3)255がブロードキャストアドレスとして使われるため、実際に割り当てられるIP数が254というのはわかりました。しかし、このブロードキャストアドレスというのはどういった時に使われるのでしょうか。 (4)例えば自宅のネットワークを2つ作りたい場合ルータが2つ必要でしょうか。 壁から出ているLANをAというルータにつなぎLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定、BルータをLANケーブルでAルータとつなぎLAN側IPアドレスを192.168.12.1に設定すれば自宅のネットワークを2つ作成できたことになりますか? 質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • サブネットマスク

    サブネットマスクが「255.255.255.240」であるとき、「最大で何台の コンピュータにIPアドレスを割り当てられるのか」という問題で、その 解答は「14」ということでした。 ※インターネットには接続されていないものとする ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスは除く、という理屈 は理解できるのですが、実際に上記のアドレス(ホスト部)を二進数 に直して計算すると、「15」になりますよね? ということは、「15」から「2」を引いて、「13」にはならないのでしょうか?

  • シスアドのサブネットマスクについて教えてください

    初級シスアドに向けて勉強しております。 パソコンはネットとメールでしか使わなかった初心者ですが、試験範囲は一通り勉強してきました。 が、サブネットマスクの理解が不充分ということに気づきました。 問題を読んでも意味が分らないのです。 テキストを読んでもさっぱりです。。。 以下の場合はどのように考えれば良いのでしょうか。 クラスCのIPアドレスで利用できるサブネットマスクに サブネットが「255.255.255.0」だと最大接続台数254、ネットワーク数1 サブネットが「255.255.255.192」だと最大接続台数62、ネットワーク数4 と書かれているのですが、どうやればIPアドレスから最大接続台数とネットワーク数が求められるのでしょうか。 計算方法、公式などあるのでしょうか。 教えてください。 0+n=254、192+n=254でnが最大接続数のような気がしますが自信がありません。 また、これだけは押さえとくべき項目などもありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて教えてください。 IPアドレス;200.1.1.0 サブネットマスク;255.255.255.240 この場合16のネットワークがつくることができ、 1ネットワークごとに14のホストを持つということでよろしいでしょうか?

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて勉強しておりますが、イマイチよくわかりません。 サブネットマスクはIPアドレスのネットワークアドレスを調べるためだけにあるのですか? よろしくお願いします。

  • サブネットマスクについて

    今、Linuxでネットワーク設定を行っているのですが、 ifconfig eth0 172.30.3.49 netmask 255.255.192.0 コマンドすると正常な動作が行えません。 サブネットマスクが間違っているのでしょうか? IPアドレスからサブネットマスクが正常な値かどうかなど算出できるのでしょうか? サブネットマスクは、ネットワークアドレス部とホストアドレス部を判断するために IPアドレスとサブネットアドレスとのANDを取って ネットワークアドレス部とホストアドレス部を見極め るまではわかっています。 よろしくお願い致します。

  • サブネットマスクについて教えてください

    いま、サブネットマスクについて勉強しています。 いろんなサイトや本を読んで理解しようとしているのですが、どうもわからないことがあるので質問させていただきます。 IPアドレスでネットワークアドレス部によってクラスA~クラスCに分かれることがわかったのですが、さらに細かく区切るためにサブネットマスクがあると記述してあります。 そこで質問です。 ネットワークアドレスが 192.168.1.128で、上位29ビットがネットワークアドレスの場合。。。 と、あるサイトに書いてありますが、 これってクラスCでネットワークアドレスは、24ビットですよね? なのに、なぜホストアドレスの一部までネットワークアドレスが伸びているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サブネットマスクがいきなり255.255.0.0に

    タイトルの通りなんですが、LANを組んでいて、急に使えなくなったなと思い調べてみたところサブネットマスクが255.255.0.0になってました。 確かに今まではIPアドレスを自動取得で、サブネットマスクもオートで255.255.255.0となっていたんですが、winipcfgで調べたところやっぱり255.255.0.0になってるんです。 ネットワークのプロパティでIPアドレスとサブネットマスクを指定してあげるときちんと繋がるのですが、IPの指定はしたくないんです。 どうしたら元のように「IPアドレスを自動取得」にチェックを入れたままでサブネットマスクが255.255.255.0に戻りますか? ちなみにOSは98SEと、MEの二つです。 説明へたくそでごめんなさい。