• ベストアンサー

「剣道」、好きですか?

spik007の回答

  • spik007
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

私は中学生の時に3年間やっていました~^^ 練習はかなりしんどかったですが、楽しかったですよw 今は縁がなくなってしまってやっておりませんが汗 少なくとも私は好きですね。 礼儀なども学べますし。

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 >練習はかなりしんどかったですが、楽しかったですよw 今から楽しみでなりません。 運動をして、いい汗をかくのが好きなので 防具を付けての夏場の稽古が楽しみです。 経験者にとっては「甘いですね」とつっこみたくなるかも 知れませんが・・ 深謝!【'07 4/17 20;07】

関連するQ&A

  • 高杉晋作の流派?

    近藤勇 沖田総司などの方は天然理心流ですが 高杉晋作の流派?はなんですか? 高杉晋作が桂小五郎と同じ練兵館で剣術を習っていたって本当ですか? 明倫館だと思ったんですが… あと天然理心流は今でも習えるみたいですが高杉晋作の流派?は今でも習うことはできますか? 質問多くてすいません

  • 天然理心流の道場について

    こんにちは。 私は,数年後に本格的に剣道(古流が良いのですが)をはじめようと思っています. もともと野太刀自顕流をかじってはいたのですが,するなら天然理心流(古流の中では)と思っていたので(あ、土方サンの影響ではないんですよ)道場を調べておきたいなぁ、と思っているわけなんです.というわけで,宜しくお願いします.

  • 剣術に合う打撃格闘技

     最近古流剣術をはじめた者ですが、ふと稽古中に思ったのですが、よく時代劇などでは斬りあいをしている最中に相手を蹴ったりしている場面がありますよね。  そこで疑問に思ったのですが、剣術に合う打撃形の格闘技はなにが最適なのでしょうか?もちろん古流剣術ということから柔術系のほうが合っているというのは承知の上です。ちなみに自分の流派は新陰流ですが、新陰流に合うものに限定するつもりはありません。  条件としては、得物を握ったままという点から、使える四肢は片手と両足になると思います。  どんなご意見でも参考にしていきたいと思っていますので、自由にご回答ください。

  • 天然理心流を習いたい!

    新選組の近藤勇や土方歳三、沖田総司の流派である天然理心流というのは現在教えている道場はあるのでしょうか? 多摩地区であれば習いたいと思っているのですが。

  • 剣術について

    最近剣術に興味を持ち、いつか習いたいと思っています。 私は幼い頃から新撰組に憧れていて、 すこしでも近づきたいと数年間剣道をしていました。 来年高校生になるのですが、 高校生になってからは行動範囲も増えるので、この機会に剣術を習ってみたいと思っています。 関東に有名な、天然理心流の道場があると聞いて調べてみました。 やるからにはやりぬきたいので、全ての稽古日に通いたいと思っています。 栃木県に住んでいるのですが、通えるでしょうか? 体力が落ちてしまってほとんどないのですがついていけるでしょうか? また、剣術についてできる限りのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古流剣術について。

    私は古流の剣術流派<鹿嶋神傳直心影流>に入門をしようと考えていますが、この流派には多くの分派があり、どの分派に入門すればいいのか分かりません。<柳生新陰流>もその一派ですが、私としては現代の白兵実戦でも通用する程の流派の剣術を習練したいのです。ポイント優先のスポーツ化した現代剣道や、真剣を使っているにも関わらず、試し切りをした事が無い舞踊家の様な名前ばかりが有名な居合道流派には興味はありません。やはり勝海舟先生が皆伝免許を取られた<鹿嶋神傳直心影流兵法>がベストでしょうか?因みに来月からは<養心館合気道>に入門が予定されています。

  • 古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。

    古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。 26歳の男です。武道は未経験ですが、古流武術を始めようと思っています。 剣術を中心に体術なども学べたらと思っています。 良い道場を探しているのですが、情報が少なく、雰囲気などもわからないので、見学に行く前にもっと情報を集めておきたいと思っています。 サッカーをやっていたので、体力や運動神経にはある程度自信があるのですが、武道と言うとみんな学生時代には始めていて20代だとすでにある程度熟練者というイメージがあり、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないか心配です。 現在自力で調べた限りでは、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかを考えています。 ですので以下のことを教えて頂けたら嬉しいです。 1、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかについて、先生や練習の雰囲気、また実際にちゃんとした道場なのかどうかという点。 2、上記の3つ以外で、東京周辺での良い道場の情報、また道場を探す上での注意点、お勧めの道場があったらお願いします。 3、どの道場にも共通している点ですが、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないかという点。 長くなってしまいましたが、以上3つのことについて、どなたかから、どれか1つのみでもいいので回答をいただけると嬉しいです。

  • 土方歳三はどのようにして帯刀していたか?

    お世話になります。 土方歳三は、鳥羽・伏見の戦い以来洋装をしたと聞きます。 居合道や古流剣術経験者ならばお気づきになると思いますが、 日本刀は角帯等を用いないと帯刀できません。さらに天然理心流は 脇差しがずれないように帯をもう一度巻くのです。 洋装でもベルトをすれば一応帯刀は出来ますが、実際はどうだったの でしょうか。ご存知の方、ご教授願います。 参考: http://en.wikipedia.org/wiki/Hijikata_Toshizo

  • 沖田総司

    沖田総司は剣の実力が天才的で 土方や山南、藤堂などを 竹刀の稽古で子供扱いにしていたそうですが、 試衛館や天然理心流は当時はそれほど 評価が高くなかったみたいですし、 当主の近藤勇は真剣では強かったそうですが、 竹刀では弱かったと言いますし、 それだけの実力がありながら 彼は北辰一刀流とか、神道無念流などの 有名な道場に移籍しようとは考えなかったんでしょうか?

  • 剣道には古流の構え(位)が何故無いのか

    お世話になります 当方古流剣術を習う者です。その中で、剣道に於いてどうしても 理解できない点が御座います。それは 1.何故「八相」の構えが無いのか? 2.「脇構え」等の構えが何故消失したのか?(小野派一刀流には現存) 3.「隠剣」が何故消失したのか(小野派一刀流には現存) 注: 1「.八相」は神道夢想流杖術等に見られ、刀を耳に構える。真半身ではなくなるが、非常に速い袈裟切りが可能 2.「脇構え」は真半身であり斬り降ろしを弾く合理的な構えと推測される(自信なし) 3.「隠剣」は敵に刀の切っ先を隠し、剣の長さを相手に悟らせず且つ脇構えに近い対応が可能と推測される(自信なし) (尚、所謂忍者は「隠剣」に似た行為をすると聞いた覚えがあり) そもそも剣道は一刀流剣術を原型とした物の筈なのに何故これらが消失したのか?流派に依るが所謂「下段」の戦術的メリットはなんだったのか? これらは当方の経験上の一存であり、解釈に違いが有るかも知れません。 ご存じの方、ご教授願います。お礼は必ず致します。推測でも構いません。