• ベストアンサー

「剣道」、好きですか?

私は小さな頃から剣道を始めたかった者です。 しかし何故か縁が遠く、古流剣術(*)に縁があったようです。 今回、ようやく念願の剣道を始めるきっかけが掴めました。 そこで皆様に質問ですが、【「剣道」、好きですか?】 皆様のご意見をお待ちしております。 *柳生十兵衛の「柳生新陰流」、近藤勇の「天然理心流」等です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 好きとかキライとか言う問題ではなく、恐らく私の性格や思考など、大きく決めてしまいました。 もう現役を離れて何十年にもなりますけど、やっぱり剣道は好きです。 機会があったらやりたいと常に思ってますが古流にも非常に興味があります。 ただ、私の若かりし頃?の剣道とはずいぶん違ってきました。 竹刀もカーボンファイバー製なんてのが普通になり、手入れがほとんど無くなり、面もチタン合金になって軽くて丈夫になり、手ぬぐいもいらない面?みたいなのまであるようです。 特に竹刀が許せないですね。 私自身も竹刀の手入れを徹底して仕込まれたし、後輩にもしっかり仕込んできました。

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 「剣道が大きく人生を変えた」と言うことですね。 昔の剣道は道具の手入れが大変だったんですね。 (私は模擬刀や木剣中心で手入れをあまりしない) 剣道具の手入れについて、しっかりと勉強しておきます。 深謝!【'07 4/17 20:02】

その他の回答 (17)

  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.18

#8です。 >詮索は無用と思いながらも、気になりますね。 わかりにくかったですね。すみません。 雪の日に 現在の警視庁前で 標的を仕留めた  流儀の性質上、このあたりで。。。

Fall_Opera
質問者

お礼

再度の来訪有り難うございます。 成程・・あの流儀ですね。大事にしたいですね。 ファンは多いと思いますが、あの地区だけしか習えないのは 残念ですね。古流は習える場所が限られているのが残念な点ですね。 深謝!【'07 4/18 20:44】

noname#68127
noname#68127
回答No.17

何度もすみません。No.16です。追加です。 余談ですが、剣道の上手な人、やっぱりかっこいいですよ!! (Fall_Operaさん、男性ですよね?) 中学の時なんかは他校の人でも「○○君かっこいいねー」って騒いでました。 剣道って名前をつけてるから、覚えやすいんですよね^^ ただ、残念なことに剣道がうまくてかっこいいのに、面をとったら「あらら~、残念」という人もいました(笑) (こんなこと言ってはいけないですね^^) あと、汗が目に入るというか面をつけると顔がかゆくてもかけないときがあるのですが、名前のところに(あれ、なんていうんだったかなぁ)割り箸入れといて、かゆいときは隙間から突っ込んでポリポリしてました。 行儀が悪いと怒られるかも知れないので、様子見て実行してください^^

Fall_Opera
質問者

お礼

再度の来訪、有り難うございます。 >剣道の上手な人、やっぱりかっこいいですよ!! 格好いいですよね!同感です。 >中学の時なんかは他校の人でも「○○君かっこいいねー」って >騒いでました 剣道部に入ってた方がよかったな・・残念! >残念なことに剣道がうまくてかっこいいのに、面をとったら >「あらら~、残念」という人もいました(笑) 面白すぎます(笑)失礼しました。 >かゆいときは隙間から突っ込んでポリポリしてました。 なるほど!いい案ですね。 深謝!【'07 4/18 20:41】

noname#68127
noname#68127
回答No.16

Fall_Operaさん、こんにちは。 小学校6年生から剣道をやりはじめ、中・高と剣道部、3段を取って満足したので20歳くらいでやめてしまいましたが・・・。一応、女です。 やるのは好きです♪でも、なぜかテレビで全日本とか見るのはあまり好きじゃないです。 (というか、勉強のためにさえ見たことが無い。試合の時に会場で人のを見てるのはおもしろいんですが) 下の方の回答でありましたが、剣道ってものすごい汚いってイメージなんですね。まぁ、清潔なイメージはないだろうと思ってはいましたが、それにしても胴着を「洗わない」って・・・(--;) そりゃ、汚すぎだろ。洗わなかったらカビ生えます。 現に友達は手ぬぐいを持って帰るの忘れてたら、カビ生えました。 ↑「キタネーっ!」ってみんなで大笑いしましたけど そういえば高校の頃、部室で両隣の水泳部とテニス部は変態野郎に荒らされてたけど、ウチの部室は被害ナシってことがあったなぁ・・・。 きっと犯人はこういう考えの人だったんでしょうね(笑)。 防具でさえ毎日干すのにねぇ・・・。 話がわき道に逸れてしまいましたが、剣道やるとおもしろいですよ^^ 頑張ってくださいね!!

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 >3段を取って満足したので20歳くらいでやめてしまいましたが・・・。 三段ですか。凄いですね! >剣道ってものすごい汚いってイメージなんですね。 愕然としましたね。 >現に友達は手ぬぐいを持って帰るの忘れてたら、カビ生えました。 >↑「キタネーっ!」ってみんなで大笑いしましたけど なんかそう言うのはいかにも「部活」って感じで良いですね。 >ウチの部室は被害ナシってことがあったなぁ・・・。 いやいや、剣道着を着たレディーに追いかけられると思うと怖いですよ。私は。 竹刀でコテンパンにのされそうで怖いです。 でも、凜とした感じは素敵ですよ。 剣道頑張ります! 深謝!【'07 4/18 20:36】

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.15

また失礼します。m(__)m ANo.11さんの件ですが、今の剣道はまさに「ケンドー」ですね。 私の頃は、稽古が終わったら全員で円陣を組んで竹刀をバラして手入れし、先輩は後輩にやり方を教えたものです。 帰れば稽古着と袴は洗濯し、袴のアイロンかけまで自分でやりました。 防具もちゃんと干すんですよ。 でないと学校の剣道部の部屋みたくなっちゃいます。 人によってはアルコールの消臭スプレーを使う人もいましたが、そこまでしなくても毎回陰干ししておけばそんなに臭うもんじゃないです。 藍染めなので、そのにおいはしますけど。 そして防具を担いで歩く時は周囲に気を配り、他の人の邪魔にならないよう縦一列を厳守、試合などで電車で移動する時は、防具は出来るだけ邪魔にならない所に一まとめにして大きい子は小さい子の世話をしたりして他のお客さんへの迷惑を常に考える事・・・そういった部分も全て含めての剣道でした。 今の剣道はそういう部分がとても不満です。 せっかく来たついでに。 上段の構えは柳生新陰流(尾張)の柳生兵庫助利厳が始めらしいですね。 甲冑武術からの変転期ですね。 鎧だけなら上段に振りかぶれますが、大袖はかなり邪魔になります。 兜を被ると前立てやくわがたにぶつかるので不可能となります。 その手前までならできますけど。 #ただ戦国期でも大上段から振り下ろして兜を叩き割る人がいたらしいので、全く無かったわけでもないみたいです。 その点で、現代剣道の上段は少し振りかぶり過ぎて無理があるようです。 真正面から打ち下ろす技ではなくて斜めに振る技になってますね。 もう一つついでに、私は護身術として活用すべく、木刀や竹刀より長い棒を振り回す練習を独自にやってました。 色々試行錯誤した末、ある形が出来上がりましたが、後日、その形とそっくり同じ物を神道夢想流丈術の中に発見してしまいました。 どんな入り方をしても、行き着く所は同じなんだな・・・と実感した次第です。

Fall_Opera
質問者

お礼

再度の来訪、有り難うございます。 >稽古が終わったら全員で円陣を組んで竹刀をバラして手入れし、 >先輩は後輩にやり方を教えたものです。 そこまでされるのですか!?確かに円陣を組んで模擬刀に油を差すことは 有りましたが。(模擬刀はメッキなので油を差す必要はない) >アルコールの消臭スプレーを使う人もいましたが、 実はこれ、私も出来ない物かと考えていました。アイデア頂きます。 >今の剣道はそういう部分がとても不満です。 そうなのですか。私の古流ではもの凄く厳しいのですが。 やはり、「ケンドー」になってしまったからでしょうか。 >大袖はかなり邪魔になります。 一年以上紋付きを着ていませんが、そう言うデメリットが有りますね。 やはり八相かな・・。 神道夢想流に酷似した「極意」を見つけられましたか。 行き着くところは同じ・・「夢枕(ゆめまくら)」とかですか? 時代が時代ならば武蔵を破っていましたね(笑) 深謝!【'07 4/18 20:18】

回答No.14

古流剣術ですか、珍しいですね。 自分がやるのは好きじゃないです。 見てる分には凄いなぁと感心しますが。

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 古流剣術は面白いですよ。 「この構えだと相手はココしか狙ってこない。そこで隙の生じるココを狙う」といった 理論(「理合」と言います)が存在します。やればやるほど面白いですよ。 深謝!【'07 4/18 20:03】

回答No.13

以前3年ほど剣道をやっていました。と言うよりやらされてました。無理やりやらされていたと言うのもあるのでしょうがかなりいやいややってましたね。 嫌いな理由としては 汗臭いから 痛いから キャーキャー叫びながら相手に突撃していくのような野蛮な行為は私の性に合わないから ということです。

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 >汗臭いから >痛いから どうやらこの辺りがネックになっているようですね。 「痛い」はなかな解決できそうに有りませんが、 「汗くさい」は何か対策を講じます(今迄は稽古が済んだら着替えて そのままお風呂、道着は洗濯でした) >キャーキャー叫びながら相手に突撃していくのような野蛮な行為は >私の性に合わないから 「気合い」なら自信はありますが。私も叫ぶのは苦手ですね。 深謝!【'07 4/18 19:58】

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.12

好きですね 20年前にやってた事が、ありますが夏場は目に汗が入って痛いですが汗をかくのも気持ちがいい物です PS その時「六三四の剣」を見ていたのを記憶しています質問者様は、如何ですか?

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 私も汗をかく気持ちよさを覚えたのは古流ででした。夏はいいですね。 ただ、面をして目に汗が入るとなると、何か対策を講じねばなりませんね。 六三四の剣は少し知っています。六三四と修羅の剣道の漫画ですよね。 鼻に絆創膏が貼ってあった気がします。ゲームもやったことが有ります。 深謝!【'07 4/17 23:27】

noname#57929
noname#57929
回答No.11

ANo10です。 質問者さんへの質問 ケンドーのウェアは何故洗わないのでしょうか? 高校の時に授業でケンドーをやったけど洗ったのは見たことが無い。 あのジュドーでもウェアは洗っていました。 電車の中にケンドーのバッグを持ってくると明らかに汗臭いです。 だからケンドーは精神修養というのがまるで見えてこない。 まずはウェアを毎日きれいする事が大事なのではないでしょうか。 野球だって複数ユニホームをも持っています(練習用や試合用) ケンドーだって複数ウエアをもって清潔に心がけるべきではないでしょうか。それが常識ですよ。 ケンドーの部室は不衛生極まりないですモン。 ケンドーをやってる人は汚くても平気な人たちとしか見えません。

Fall_Opera
質問者

お礼

再度の来訪、有り難うございます。 >ケンドーのウェアは何故洗わないのでしょうか? 私は洗う予定です。 >電車の中にケンドーのバッグを持ってくると明らかに汗臭いです。 >だからケンドーは精神修養というのがまるで見えてこない。 おしなべて汗臭いとは言えないと思います。人によりけりだと思います。 >ケンドーだって複数ウエアをもって清潔に心がけるべきではないでしょうか。 私は袴を3つ持っていますよ。 >ケンドーの部室は不衛生極まりないですモン。 bwv248さんの学校はそうだったのでしょうね。 社会人の剣道はまた違う物だと思いますよ。 >ケンドーをやってる人は汚くても平気な人たちとしか見えません。 本気で仰有っているのですか?愕然です。 一つの意見として参考とさせて頂きます。 深謝!【'07 4/17 23:05】

noname#57929
noname#57929
回答No.10

キライ 理由;汗臭い

Fall_Opera
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 汗臭くならないように道具の手入れは怠らないよう心がけます。 深謝!【'07 4/17 22:29】

  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.9

たびたびおじゃましてすみません。No.6です。 YouTube ありがとうございました!(しかし、YouTubeって言うのは色んな画像があるんですね~) 古流剣術と言うのは、剣道とは似て非なるものなんですね。 構えからして、全然違いますね。 斜めに構えるし、防具も面もつけず木刀なんですね。 いかにも「実践」と言う感じです。 すり足でもないし・・・。 「尾張貫流槍術」は槍なので、新撰組・原田左之助か?!と思い調べたら、 原田は「種田宝蔵院流」でした。^^ 流派はたくさんあるんですね。 「天然理心流」では、やはりこの画像のような型だったのでしょうかね・・。 認識新た、です。 (剣道のような型だと思っていました。) 昔の人はこうやって剣術をしていたんですね~・・。 勉強になりました。 ありがとうございました!

Fall_Opera
質問者

お礼

再度の来訪、有り難うございます。 ちょっと蘊蓄たれさせてください。 >構えからして、全然違いますね。斜めに構えるし これは鎧を着た剣術の名残です。兜を被っていると斜めに構える構え、 「八相【はっそう】」(流儀によっては「撥草」)しか出来ないのです。 この構えは流儀によっては半身に近くなり、斬られる面積を小さくする 事が出来ます。 (縦に斬り掛かることが難しい) 又、八相で鍔を耳元に構えれば(「耳構え」という)そのまま非常に素早い 袈裟斬りが可能です。 上段の構えが確立したのは確か柳生新陰流が最初と記憶しています。 これは素肌剣法(甲冑を着ない剣術)の始まりとも言えます。 (ちょっと自信なし) あと、尾張貫流の剣術も柳生新陰流の一つです。敵の手首や指先を斬るのは 柳生新陰流の大きな特徴です。(活人剣) 天然理心流はビデオで見たことがありますが、「力で相手を押し切る」という印象が強かったです。 剣道の様な技術はあまり感じられませんでした。 事実、天然理心流の試衛館にはよく道場破りが来ていたらしく、 その都度、他流派の応援を貰っていたそうです。 ですが、天然理心流は竹刀での試合は強くは無かったようですが、 実際の斬り合いには「力で押し切る」剣術は強かったようですね。 お粗末!【'07 4/17 21;52】

Fall_Opera
質問者

補足

そうそう、幕末には「北辰一刀流」という剣術が大流行しました。 今でも東京に道場が有ります。これは現在の剣道とよく似ています。 防具も付けるし、竹刀で掛かり稽古もします。ただ、この流儀は 型稽古を非常に重視しているようです。抜刀術、長刀術も習えます。 現在HPにアクセスできない状態ですので、ご覧になりたかったら 以下の単語でGoogle検索して下さい。「北辰一刀流本部玄武館」 長々と失礼!

関連するQ&A

  • 高杉晋作の流派?

    近藤勇 沖田総司などの方は天然理心流ですが 高杉晋作の流派?はなんですか? 高杉晋作が桂小五郎と同じ練兵館で剣術を習っていたって本当ですか? 明倫館だと思ったんですが… あと天然理心流は今でも習えるみたいですが高杉晋作の流派?は今でも習うことはできますか? 質問多くてすいません

  • 天然理心流の道場について

    こんにちは。 私は,数年後に本格的に剣道(古流が良いのですが)をはじめようと思っています. もともと野太刀自顕流をかじってはいたのですが,するなら天然理心流(古流の中では)と思っていたので(あ、土方サンの影響ではないんですよ)道場を調べておきたいなぁ、と思っているわけなんです.というわけで,宜しくお願いします.

  • 剣術に合う打撃格闘技

     最近古流剣術をはじめた者ですが、ふと稽古中に思ったのですが、よく時代劇などでは斬りあいをしている最中に相手を蹴ったりしている場面がありますよね。  そこで疑問に思ったのですが、剣術に合う打撃形の格闘技はなにが最適なのでしょうか?もちろん古流剣術ということから柔術系のほうが合っているというのは承知の上です。ちなみに自分の流派は新陰流ですが、新陰流に合うものに限定するつもりはありません。  条件としては、得物を握ったままという点から、使える四肢は片手と両足になると思います。  どんなご意見でも参考にしていきたいと思っていますので、自由にご回答ください。

  • 天然理心流を習いたい!

    新選組の近藤勇や土方歳三、沖田総司の流派である天然理心流というのは現在教えている道場はあるのでしょうか? 多摩地区であれば習いたいと思っているのですが。

  • 剣術について

    最近剣術に興味を持ち、いつか習いたいと思っています。 私は幼い頃から新撰組に憧れていて、 すこしでも近づきたいと数年間剣道をしていました。 来年高校生になるのですが、 高校生になってからは行動範囲も増えるので、この機会に剣術を習ってみたいと思っています。 関東に有名な、天然理心流の道場があると聞いて調べてみました。 やるからにはやりぬきたいので、全ての稽古日に通いたいと思っています。 栃木県に住んでいるのですが、通えるでしょうか? 体力が落ちてしまってほとんどないのですがついていけるでしょうか? また、剣術についてできる限りのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古流剣術について。

    私は古流の剣術流派<鹿嶋神傳直心影流>に入門をしようと考えていますが、この流派には多くの分派があり、どの分派に入門すればいいのか分かりません。<柳生新陰流>もその一派ですが、私としては現代の白兵実戦でも通用する程の流派の剣術を習練したいのです。ポイント優先のスポーツ化した現代剣道や、真剣を使っているにも関わらず、試し切りをした事が無い舞踊家の様な名前ばかりが有名な居合道流派には興味はありません。やはり勝海舟先生が皆伝免許を取られた<鹿嶋神傳直心影流兵法>がベストでしょうか?因みに来月からは<養心館合気道>に入門が予定されています。

  • 古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。

    古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。 26歳の男です。武道は未経験ですが、古流武術を始めようと思っています。 剣術を中心に体術なども学べたらと思っています。 良い道場を探しているのですが、情報が少なく、雰囲気などもわからないので、見学に行く前にもっと情報を集めておきたいと思っています。 サッカーをやっていたので、体力や運動神経にはある程度自信があるのですが、武道と言うとみんな学生時代には始めていて20代だとすでにある程度熟練者というイメージがあり、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないか心配です。 現在自力で調べた限りでは、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかを考えています。 ですので以下のことを教えて頂けたら嬉しいです。 1、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかについて、先生や練習の雰囲気、また実際にちゃんとした道場なのかどうかという点。 2、上記の3つ以外で、東京周辺での良い道場の情報、また道場を探す上での注意点、お勧めの道場があったらお願いします。 3、どの道場にも共通している点ですが、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないかという点。 長くなってしまいましたが、以上3つのことについて、どなたかから、どれか1つのみでもいいので回答をいただけると嬉しいです。

  • 土方歳三はどのようにして帯刀していたか?

    お世話になります。 土方歳三は、鳥羽・伏見の戦い以来洋装をしたと聞きます。 居合道や古流剣術経験者ならばお気づきになると思いますが、 日本刀は角帯等を用いないと帯刀できません。さらに天然理心流は 脇差しがずれないように帯をもう一度巻くのです。 洋装でもベルトをすれば一応帯刀は出来ますが、実際はどうだったの でしょうか。ご存知の方、ご教授願います。 参考: http://en.wikipedia.org/wiki/Hijikata_Toshizo

  • 沖田総司

    沖田総司は剣の実力が天才的で 土方や山南、藤堂などを 竹刀の稽古で子供扱いにしていたそうですが、 試衛館や天然理心流は当時はそれほど 評価が高くなかったみたいですし、 当主の近藤勇は真剣では強かったそうですが、 竹刀では弱かったと言いますし、 それだけの実力がありながら 彼は北辰一刀流とか、神道無念流などの 有名な道場に移籍しようとは考えなかったんでしょうか?

  • 剣道には古流の構え(位)が何故無いのか

    お世話になります 当方古流剣術を習う者です。その中で、剣道に於いてどうしても 理解できない点が御座います。それは 1.何故「八相」の構えが無いのか? 2.「脇構え」等の構えが何故消失したのか?(小野派一刀流には現存) 3.「隠剣」が何故消失したのか(小野派一刀流には現存) 注: 1「.八相」は神道夢想流杖術等に見られ、刀を耳に構える。真半身ではなくなるが、非常に速い袈裟切りが可能 2.「脇構え」は真半身であり斬り降ろしを弾く合理的な構えと推測される(自信なし) 3.「隠剣」は敵に刀の切っ先を隠し、剣の長さを相手に悟らせず且つ脇構えに近い対応が可能と推測される(自信なし) (尚、所謂忍者は「隠剣」に似た行為をすると聞いた覚えがあり) そもそも剣道は一刀流剣術を原型とした物の筈なのに何故これらが消失したのか?流派に依るが所謂「下段」の戦術的メリットはなんだったのか? これらは当方の経験上の一存であり、解釈に違いが有るかも知れません。 ご存じの方、ご教授願います。お礼は必ず致します。推測でも構いません。