• ベストアンサー

ピックがずれる

noname#92327の回答

noname#92327
noname#92327
回答No.5

こんにちは。 ピックがずれるのは力の入れ方がまずいからだと思います。 力を入れてもピックはツルツルしてますし汗もかきますので どうしても滑ってしまいますし、ずれてしまった後に元の位置に戻すような 柔軟な対応が出来ません。 まず、軽くピックを握って弾く練習をしてみてください。 初めは弦に負けて安定しなかったり、なぞるだけのピッキングとなってしまいますが、 問題点が強く握った時より明確になるのでピックのコントロールは上達しやすいと思います。 コツとしてはてこの原理です。 ダウンのときは弦が作用点、親指が力点、人差し指が支点となります。 つまり、ピッキングの直前までは親指と人差し指で同じ点を持っていますが、 ピッキングの時は親指が少し弦の方向にずれることでてこの原理を利用でき、 軽い力でなおかつ親指で微妙にコントロールできます。 目に見えるほど指を動かすわけでありませんが、意識としてそういった感じです。 ピッキングコントロールが一度身につけば、力を入れたゴリゴリピッキングでもあまりピックはずれなくなると思います。 以上、ご参考まで。

sotoyama
質問者

お礼

いままでずれないように力を入れすぎてました 軽く握るとどうもずれちゃう気がしてたもので 軽く握るよう心がけます。ありがとうございます

関連するQ&A

  • ピックの持ち方

    最近ピックの持ち方を指摘され(人差し指、中指の指の腹と親指でつまむ?持ち方)、正しい持ち方(人差し指の第一関節を曲げて親指と平行になるようにしてピックを挟む)に変えようと思って練習しているのですが、どうしても弾きにくく、音も固いというかぎこちないような音しか出せません。 ストロークもにしにくいし、弾いてるうちにピックがずれてきます・・・ ピックを挟んでる人差し指に力が入るからなのか痛くなるし(ピックのあとがつきます^^;)、ピックを挟んでる人差し指の反対側の、爪の付け根の横らへんは弦に当たって赤くなってしまいます カッティングが特に弦に当たって痛いです 全部がやりにくいし、手も思った以上に辛くて驚いたのですが、やはり正しいピックの持ち方の方がいいと思うのでどうにかして慣れたいのですが、なにかコツなどあったりしますか? やはり慣れなんでしょうか? アドバイス頂ければと思います。

  • ギターのピック練習と音量対策

    ギター独学で1年ほどになりますが、未だにピックでのストロークが上手く出来ません。指でならマシな音が出ますが。 集合住宅に住んでいるので練習時間が少ないのが一因です。ピックストロークの練習は年通算5時間ほどしかできていないです。 1皆様は大きな音が出る練習はどこでしていますか?  特に習い始めの上手でない時期はどこでしていましたか? 2音が小さめの指でのストローク、又はピックでのブラッシングでは、  ピックストロークの腕は上がると思いますか? 3その他練習のコツなどありましたらお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • ギターのストロークとピック

    こんにちは 今エレキギターの練習をしてます 今までのんきな感じの曲で練習していたのですが ロックバンドを組むということで 今日からそんな感じの曲の練習を始めました するとピックの持ち方がおかしいのと ストロークが変な感じで ピックが弦に引っかかって速く弾けなくて ピックの削れている所も変な気がします ピックの弦が当たる面を▲←こんな感じで見たら 左側の若干上の方がガッツリ削れてます 手首から動かすのか肘から動かすのかとかも わかんないです 自分は肘からやってて力が入りすぎてる感があります 対処法、コツなど教えてください

  • ピックを持つときの手の形

    ピックを持った時にピックを持っていない指を伸ばしたいのですが、ピックを持ったままだと伸ばすことができず、丸まってしまいます(特に中指)。 無理やり伸ばそうとすると力が入らず、ピックが持てなくなります。 左手ではちゃんとできるのですが、右手になるとできなくなります。 右手の神経がおかしいのでしょうか。左手ではできるだけに、右手でできないのはとても違和感があります。 原因、トレーニングを知っている方は教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ストロークが安定しない

    タイトルの通りなのですが、 アコギのストロークが安定しません。 基本的にはピックと親指が直角になるように持つのだと思うのですが 弾いているうちにピックが指に対して斜めに動いてきてしまいます。 ピックって動かないようにそんなにギュッと握ってるわけでもないですよね? 多分当てる角度が悪いのだと思うのですが。。。 なにかコツのようなものはないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エレキギターでのピックの持ち方について。

    エレキギターでのピックの持ち方について。 こんにちは、初めて質問させていただきます。 ギター暦は約3年ほどなのですが、未だにピックの持ち方が安定しません。 コードストロークの時と単音、早弾きやピッキングハーモニクスを出すフォームが違うのです。ちなみに現在ピックは硬めのティアドロップを使用しています。 どうしてこんなに弾きにくいものかとコードストローク⇔単音を繰り返してやっていて気づいたのですが、どうも人差し指がずれるのが原因のようでした。 普段よりピックを深く持ち、ストロークして適当な単音で弾くフレーズを弾いて、またコードにもどると深さなどは変わらず人差し指が若干ピックの先端に近づくことで、コードストロークがすごくやりにくくなります・・・というよりか吐き気がして持ち直さずにはいられないのです。 どうしたらフォームを統一できるのでしょうか。 このサイトは初めての利用ですので不備があったらすみません。

  • アコギのピッキング

    アコギで16ビートのストロークをするとピックが指から落ちてしまうんです。かといってピックを強く持つときれいな音が出ないし・・・何かコツとかあるんでしょうか?

  • アコギのダウン&アップストロークについて

    アコギを始めたばかりのものです。テンポの早い曲だと当然アップストロークもあるのですが、指でこのダウン&アップストロークをやるときのフォームみたいのはあるのでしょうか?僕は人差し指の爪を親指の爪の中にいれることで弦に爪が引っかからないようする方法がやりやすいのですが、正式なやり方なのあるのでしょうか?あと、ピックを使った場合アップストロークをする際弦にひっかかってしまいます、これは練習をとにかくして我流でもいいからコツをつかむまでやるしかないのでしょうか?重ねて質問すいません、ヒントありましたらお願いします!

  • ギター

    アコギ初心者です。 ピックではなく指でなら音は小さいので 自分の部屋でできるのですが、ピックを使いたくても 音がうるさいので家族の迷惑になったりとか 大きな音なのでかなり手首の力をぬいたりとか ピックをつかったストロークの練習ができません: 家族がいないときぐらいしかできないのですが そんなときはあんまありません: なにかほうほうないですか?? エレキとかは音量をコントロールできるんでしょうか?

  • コードストロークからアルペジオの練習

    アコギでコードストロークばっかりやってます。アルペジオ をやりたいのですが、コードストロークでは スムーズにコードチェンジ出来るのに アルペジオとると右手と左手がバラバラで全然上手く出来ません。 何かコツみたいなものがあるのでしょうか? また、みなさん最初はコードストロークから始めたのでしょうか? 現在、大きなのっぽの古時計を練習中ですが、コードを 抑えるほうに意識がいってしまい全然だめです。