• ベストアンサー

WindowsMediaエンコーダ の音量調節と画面サイズについて

daruizmの回答

  • ベストアンサー
  • daruizm
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

こんにちは。 ・録音音量について 1.画面左下の「スタート」の中にある「ファイル名を指定して実行」をクリックします 2.「ファイル名を指定して実行」ウィンドウで、名前の欄に sndvol32 /r と入力し、[OK]ボタンをクリックします 3.「録音コントロール」ウィンドウが開くので、「マイク」が表示されていれば、  その音量調整バーを上げると、マイクからの録音音量が上げられるので調整します 4.「マイク」がもし表示されていなければ、  左上の「オプション」-「プロパティ」をクリックします 5.「プロパティ」ウィンドウで、「表示するコントロール」のところで、  「マイク」にチェックをつけて[OK]をクリックします ・キャプチャー画面について 「ソース」タブの「ビデオ」で「画面の取り込み」を選択し、 パソコン画面の一部分を取り込み範囲として指定。 保存した動画を再生してみると、実際に取りこんだ画面よりも小さくなっている ということですね? WMEのセッションのプロパティで、画面サイズをリサイズするような設定になっていると考えられます。 その設定をする場所が2個ぐらいあるんですが、 実物(WME)が目の前に今ないので少々曖昧、になりますがおそらく…。 1.「セッションのプロパティ」ウィンドウで、「圧縮」タブを選択します 2.「圧縮」タブ内で、[編集]ボタンをクリックします 3.(多分)「独自のエンコード設定」ウィンドウが開くので、  「全般」と「~kbps」というタブのうち、「~kbps」というタブを選択します 4.「ビデオサイズ(V)」というところが、「○○○」x「△△△」となっているはずなので、  「ビデオ入力と同じ」にチェックを入れて、[適用]ボタンをクリックします これで、取り込んだ範囲と、同じ大きさ(拡大縮小無し)で保存されるはずです。 もし、それで小さいということなら、先の「ビデオサイズ」のところで、 適当な値を設定すれば、その大きさにリサイズされるので、 取り込み範囲よりも大きく指定すれば、拡大されるはずです。 (拡大されると画面が粗くなるので、拡大縮小無しが多分良いと思いますけれど) 一度お試しくださいませ。

ststst
質問者

お礼

非常に詳しい説明をして頂き本当にありがとうございます^^ 音量、サイズ。ともにうまくいきました。 丁寧なわかりやすいご説明。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • WindowsMediaエンコーダ9

    メディアプレイヤー・パソコン共に音量がMAX状態にしないと、メディアプレイヤーで再生した時に音声が小さく聞き取りにくいです。 WindowsMediaエンコーダ9側で、設定方法は有りますでしょうか?

  • WindowsMediaエンコーダに取り込んだ音声が途切れる

    WindowsMediaエンコーダで画面の取り込みを行っています。 Excel(3sheetの1book)とPowerPoint(スライドショーの状態)の2つが開かれた状態で2つのアプリケーションの画面をときどき切り替え(頻繁ではない)、アプリケーションの操作の説明をマイクで吹き込みながら約12分ほどの画面の取り込みを行っています。 ファイルを再生させると大体いつも6分くらいのところから自分が吹き込んだ音声がときどき途切れるという現象が起こります。しばらくして正常に戻ったと思ったら、またときどき音声が途切れるという状態です。 ちなみに動画のほうは途切れることはありません。 ヘルプより、エンコードのパフォーマンスをあげるには、あまり画面を切り替える操作をしないほうがよいことが分かりましたが、画面を切り替えてなくてもときどき音声の途切れが起こります。 常駐のソフトウェアが原因かもしれない思い、ウイルス対策ソフトも一時的に停止させましたが、改善されません。 CPUはCeleron Mの1.30GHz、メモリは256MBという環境がよくないのでしょうか? 原因と解決策を知りたいと思っています。

  • SmartVisionとWindows Mediaエンコーダ

    PCにゲーム機などの3端子(赤,白,黄色)を繋げ SmartVisionで見れるようにし Windows Mediaエンコーダで動画としてSmartVisionをキャプチャ使用としたのですが・・・ 音声はちゃんと出来ているのですが、肝心の映像がキャプチャ出来ていませんでした。 画面が真っ暗になっていて、何も映っていない感じです。 どうすれば映像もキャプチャできるようになるでしょうか?

  • Windows Media Encoderについて

    Windows Media Encoderはキャプチャーカード以外に、サウンドカードを買わないと 音声を取り込むことは出来ませんか? よろしくお願いします。

  • Windows Media エンコーダでパソコン画面録画できますか?

    Windows Media エンコーダでパソコン画面やネットを録画できるときいたのですが本当にできますか? Windowsビスタです。

  • WindowsMediaエンコーダで静止画オーバーレイの方法

    WindowsMediaエンコーダで静止画オーバーレイ(視聴者がキャプチャした際、再生画面が真っ黒になる)を可能にしたいのですが、いろいろ調べてもその方法がわかりません。逆に、それの解除の方法の情報ばかりが出てきてしまいます。どなたか教えてくださいませ。

  • 動画のサイズを出来るだけ小さくしたい

    デジカメの動画機能でAVIの動画を作ったのですが、サイズが大きすぎて困っています。画像も見れる程度、音も聞こえればいいくらいの動画にエンコードし直したいのですが。例えるならネット上で流れているストリーミング再生する動画のような感じで、モニター全画面表示にしたら見にくい程度でも構いません。 windowsメディアエンコーダーの最新版9をダウンロードしたのですが、綺麗なエンコードの仕方はわかりますが、サイズの小ささを優先する方法がわかりにくいように感じました。どこを注意して設定するのが良いのでしょうか。簡単な方法などありましたら御助言よろしくお願いします。また他にもっと良い方法があればお教えください。

  • You Tubeの画面に音量調節がでません

    演歌好きでYouTubeで聴いてます、が、昨日まで音量や全画面の切り替えできたのに 先程開いたら音量調節のマーク?と言っていいか解りませんが今まで出てたタイマー、一時 ストップなど何も出ません、しかし、曲のタイトル画面上に出るタイトルをクリックすると画面の裏で再生してます、しかし、この画面には音声、画像の保存がありません、でも、タイマーや音量調節できます何時も聞いてるアプリやパソコンは以下のとうりです windows7、IE9,東芝REGZAPC D711/T3EW、Craving Explorer(バージョン1.4) 如何したら元に戻るか教えてください宜しくお願いします、パソコンほぼ無知です 解りやすい言葉でお願いします、聞く立場で大変恐縮です宜しくお願いします。

  • 画面キャプチャで録画をする場合キャプ元の画面サイズ

    画面キャプチャで録画をする場合キャプ元の画面サイズは大きくして録画した方が高画質で録画できますか?  キャプチャした動画は100MB以内にエンコードして、ニコニコ動画に投稿しようと思っています。

  • Windows Mediaエンコーダーについて

    こんにちは。 ブロードキャストをやるためにWindowsMediaエンコーダーを とりいれたんですが、オーディオ設定で音楽は流せるのですが (聞こえるのですが) それと一緒にマイクの音声を入れる事はできるのでしょうか? いろいろといじくってみたものの マイク音声が聞こえないんです(TT 他のソフトで音楽+マイク音声でブロードキャストできる ソフトも見つけたんですがWindowsMediaエンコーダーが 使いやすくてこれを使いたいんです。 どなたかご教授願いますm(__)m