- ベストアンサー
Windowsって何で外付けHDで起動できないの?
特殊なハードディスクや高価なソフトを用いれば可能なようですが、一般的なUSB2.0やIEEE1394接続のハードディスクから起動できない制限があるのはなぜですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マザーボードが対応していない為です。 もう少し具体的には、そのマザーボードのBIOSが対応していない為です。 中には、対応している機種も有ります。
その他の回答 (2)
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
制限と言うか、USBやIEEE1394では元から考慮されてないって話しだねぇ・・・。 基本的に内蔵HDDに比べれば、転送速度は遅いし、ホットプラグ対応の機器でOS起動中に取り外されたんでは、どうしようもないからねぇ・・・。 まぁ、最近ならe-SATA接続ならBOOT可能だし、SCSIやSASIといって往年の規格では普通に外付けでもBOOT出来るけどね。 あと、WindowsがUSB接続のHDDをインストール時に認識出来ないってのが問題かな。 USBドライバを読み込んでからでないと、認識出来ないからねぇ・・・。 マザーが対応してれば、KNOPPIX等のLinux系OSなら起動可能なモノはあるけどね。 参考過去ログ http://edcforum.okwave.jp/qa2839326.html
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
正確には制限ではなく、当初から対応していないだけの話ですけどね。 所定のドライブからOSが起動するには、その端子にあるハードウェアが的確に認識されている必要があります。一般に使われているATAやSCSIではATA BIOSおよびSCSI BIOSと呼ばれる低レベルプログラム(基本プログラム)がそこに実装されているハードウェアの種別を識別し、OSに伝える役割をしています。その結果、BIOSの情報を受けたOSがそこを起動ディスクとして認識するのです。 USBやIEEE1394の環境で尚かつWindowsを動作させるAT互換機の環境ではそれがしっかり定義されたBIOSとして存在しません。実際にはCD-ROMドライブなどを搭載すると動く(SCSIサブクラスドライバ)機能を備えている場合もありますが、それもCD-ROMドライブの認識程度しかできないケースも多々あります。 その結果、OSはインストールできなくなります。要は、パソコンの電源を入れた段階ではUSBの機器として外付けハードディスクを識別できなければ、OSはインストールできないということです。 尚、専用のソフトを入れるとインストールができるのはそのソフトが、BIOSの代わりをしてくれるためです。