- 締切済み
外付けハードディスク(USB2.0接続)からOSを起動
特定のソフトを使えば外付けハードディスク(USB2.0接続)からOSを起動できるみたいじゃないですか? しかし、そもそもUSB2.0はOS自体が認識するものでBIOSが認識するものじゃないから、上記のようなことができるのが不思議です。 そのソフトはどういう仕組みでその問題点を解消したんですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
IEEE1394のHDDからの起動は可能ということは承知していたが http://www.mathey.jp/supportQA.html#A3 こちらのQ3を見ると機種によってですがUSB-HDDからも起動可能なようです。 ただロジックボードのファームウェアなど、やはりBIOSがサポートしてないと難しいようですね。 WINDOWS95とOS8.6では、SCSIの外付けHDDを使って起動させてました。 そういえばパーテションの切り方でKNOPPIXを勧めていたら、どうもこれがUSBからも起動できるようだ。 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/26/usblinux/ フリーなので、1つもってるとよいかと。
- nobuendo
- ベストアンサー率47% (182/384)
ECSのマザボは、USB機器からの起動メニューがあり、起動し始めますが、起動時はUSB1.01のようで、起動にものすごく時間がかかり、最終的にエラーを起こしてOSは立ち上がりません。
理論的には、BIOSでブート設定でUSBHDDがあれば起動できるはずですが(私の機種はUSB OKです)残念ながらUSB2.0の転送速度がOSの起動についていけません。 特別ソフトはいりません、BIOSのファーストブートにUSB HDDを設定するだけで読み込みにいきます。 先も書いたように読み込んではデータ待ちになり挙句の果てフリーズします。 少なくても、私の機種では駄目でした。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
そのソフトというのは、#1さんがいわれている物でしょう。 ちなみに、BIOSの設定でUSBデバイスから起動出来る場合があります。ただし、メーカーPCだと出来ない可能性があります。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
「Boot革命」の事かな・・・ 基本的には専用の起動用システムを立ち上げて、そこからUSB接続のHDDを読みに行くことで実現してる。 よって、USB接続のHDDだけしかない場合には、別途FD等で専用システムを起動させてからでないと起動出来ない。 下記参考 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/05/news001.html
- nekonekosan_2005
- ベストアンサー率43% (17/39)
「特定ソフト」でUSB2.0接続というのがどのソフトなのか分かりませんが、下記のソフトでしょうか? 「BOOT革命/USB Ver.1」というソフトを取り上げた記事です。 http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2005/ark/kakumei15/ http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050721/112874/