• ベストアンサー

外付けHDにウイルスがあった場合・・・

USB接続の外付けHDドライブに色んなドライブにコピーを置くようなウイルスがあった場合 接続するだけでウイルスは活動しパソコンに感染する可能性はあるのでしょうか? 自動再生を停止させるフリーソフトなどでハードディスクやUSB関連の自動再生をOFFにすれば大丈夫でしょうか? 前提条件 初めて接続するのでデバイスのインストールはされる ハードディスク、USBの自動再生はOFF 接続するだけでHDの中身は開かない よろしくお願いします。

noname#161687
noname#161687

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.4

えっ? ウイルスはHDD上にあるんですよ。まったく間違ったこと書いてる人います。 データにアクセスするにはファイルシステムを経由していろんなシステム内部のフローを経て対象にアクセスします。 で、可能性はあります。 ポーリングしてて新たにデバイスが接続されたことを感知するとコピーしたりします。 自動実行に関しては普通にWindows Updateしていれば無効化する修正プログラムが適用になってるはずです。 あと、VMに関してですけど、VM上でその外部HDDをアタッチして使うとVMでは当然影響します。ホストには影響ないです。だだし、VMの脆弱性を突くような場合ですとこの限りではないです。

noname#161687
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 >ポーリングしてて新たにデバイスが接続されたことを感知するとコピーしたりします。 これはVM立ち上げた後で接続しても注意が必要でしょうか? ちなみに仮想化ソフトはVMware Player最初入れてみましたが あまり動作が快適ではなくVirtualBoxに変更しました。 しかしVirtualBoxは新しいUSBメモリをゲストOS起動時後に刺すと ホストOSもデバイスのインストールが始まります。 最初はこの時点でホストOSに感染しないか心配していました。 一方VMware PlayerはホストOS無反応でゲストOSのみデバイスのインストールが始まりました。 VMware Playerの方が安全でしょうか? ほんと無知で申し訳ありません。

その他の回答 (4)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.5

あの、VMware PlayerとVirtualBoxではUSBデバイスの扱いが若干違うようですね。 でも、USBストレージをアタッチして使うという意味では同じですね。 >これはVM立ち上げた後で接続しても注意が必要でしょうか? はい。 バーチャルで使う故のコントローラの問題とかあっても、結局、リアルシステムと同じように注意が必要ということです。

noname#161687
質問者

お礼

VM環境でも安心は出来ないのですね。 回答ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

とりあえず >仮想PCを作成し取り出したいファイルなどはゲストOSで確認 この方法なら、ゲストOS起動時点までに、外付HDD内に存在 するファイルに一切アクセスしないなら、現状ホストOSに感染が 広がる事は無いと考えていいです。 これは、「現在広く周知されているウイルスに、起動・アクセス せずに感染動作を行う物が知られていない」からです。 (あるかもしれませんが、私の知る範囲では無いです) >USB接続した時点でホストOSにもデバイスのインストールが >開始されHDを認識してしまうと思います。 この処理は、ホストOS内でだけ行われ、外付HDDには「デバ イスの種類」の信号しかやりとりしません。 HDD内ではなく、HDDの装着されている基盤と行いますので、 HDD内のファイルとは全く関係ないです。 >ハードディスクの場合はUSBみたい接続するだけで感染する >ような事はないと思っていいのでしょうか? この点はUSBメモリと全く同じですよ。USBメモリも「接続時に 自動起動する」設定にしてなければ、内部のウイルスはホスト OSに感染することはありません。

noname#161687
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 自動再生停止とUSB接続するタイミングを気をつければいいのですね。 とりあえず疑問に思ってた部分は解消した感じです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

ウイルスはHDDではなくその中のデータファイルやアプリに含まれています。USBに接続するだけで、中身(データやアプリのファイル)を開かなければウイルスには感染しません。でもそんなわけには行きませんよね。中身を使うために接続するのですから。絶対に中身を開かないフォルダやファイルなら削除するべきです。どうせ使わないのですから。そうすれば安心です。そう言うわけで、念のため自動再生機能はオフにしておきましょう。うっかり開かれないように。

noname#161687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別のパソコンがあればいいのですがないので仮想PCを作成し 取り出したいファイルなどはゲストOSで確認したいと考えおります。 USB接続した時点でホストOSにもデバイスのインストールが開始されHDを認識してしまうと思います。 この場合、ホストOSにウイルスが流れ込まないか心配していました。 ハードディスクの場合はUSBみたい接続するだけで感染するような事はないと思っていいのでしょうか?

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

可能性はありますよ。ウイルスですから何でもあり得ます。

noname#161687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外付けHDについたウィルスの除去

    外付けHDについたウィルスの除去 パソコンのウィルスの除去方法を教えてください。 半年程前ウィルス(ブラクラ?)を踏んでしまいpcのデータと外付けのHDのデータが消えてしまいました。 そのPCは諦めたのですが、今違うpcにその外付けHDを繋げたらまたブルースクリーンになってしまいました。 cドライブの中身を消すもののようですが、ウィルス、ブラクラの名前はわかりますか? 外付けのデータは残っていてなんとか救出したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 ちなみにウィルスソフトは起動しませんでした。 明らかに怪しいサイトを覗いたのでは無く、旅行の為に中国のサイトを検索していたら感染してしまった為に諦めきれず悔しいです。 よろしくお願いします

  • 外付けハードディスクはウイルスに感染するのでしょうか?

    ウイルスに感染したパソコンを使っている場合、あとから接続した外付けの(USB、IEEE1394、SCSI)ハードディスクやフラッシュメモリなどの外付けの周辺機器(+MOなどのリムーバブルディスク)の中までウイルスは進入して感染したりはするのでしょうか? それと、外付けのハードディスクやフロッピーディスクなどにウイルスのファイルが入ってたとして、その中でそのファイルを実行したら、例えばCドライブが作業ドライブだとしたら、その領域が感染してしまうのですか? それともフロッピー内や外付けのHDDの中が感染するのですか?

  • 外付けHDの中身について

    外付けハードディスクって、ハードディスクに電源とUSBなどの接続機器がひとつになったものですよね? そこで質問なのですが、中身のハードディスクだけを交換しても使えますか?(同じ規格で容量の大きい他社のHDとかに)

  • 外付けHDで困っています

    今日、PCを立ち上げたら外付けHDが認識されていないのです。 また、マイコンピュータをクリックすると「リムーバブル記憶域があるディバイス」の項目が表示されていないのです。 PCを停止し外付けHDを外して起動するとマイコンピュータの項目は 表示されます。外HDを接続するとこれも起動する。 外付けHDを接続したままでPC起動すると不具合になる。 どこが悪いのか、どうしたらよいのか教えてください。

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識しない

    今日ふと外付けのHDをUSB接続したら認識しませんでした。最後に認識を確認したのは22日です。私は元々USB1.1しかないのですが、PCIボードに拡張して2.0を つけました。 ですが、このHD(HDA-iU120)は1.1でも2.0でもいけるし、今までも何の問題もなく認識していたのですが、突然認識しなくなりました。ちなみに他の周辺機器(スキャナやプリンター)は問題なく動作します。(2.0で) デバイスマネージャを見てみると、ディスクドライブの所に!があるわけでもなく、元々ついている内臓HDしか表示されてません。あとUSBの所を見ると、一番下に不明なデバイスとあり、外付けHDを抜き差しすると消えたりついたりするので明らかにこれが原因かと思います。しかしドライバーも更新をしようとも見つからず、デバイスごと削除して再起動後再認識させようともやってみましたが、同じく不明なデバイスと表示されます。どなたかお願いします。 環境は、WinXPです

  • 外付けSCSIハードディスクドライブのHDを交換

    40Gの内蔵HDが手に入ったので、利用したいと 思ったのですが、PC本体には既に2つのHDがはいって いてケースの中はもう収納する場所がありません。 (ちなみに120Gと40G) そこでこの40GのHDを、現在使っている外付けの SCSIハードディスクドライブ(20G)の中身と交換 すれば、20Gアップだ!と安易に考え、早速 外付けハードディスクのケースを開け、中身(HD)を 入れ替えてそして再びPCと接続しました。 しかし、外付けハードディスクドライブはエラーランプ をピコピコさせて当然のように認識しません。 これは無謀なことなのでしょうか? それともなにか設定を変えさえすれば、使えるので しょうか?

  • 外付けHDDにウイルスは感染しますか?

    データのバックアップ用に外付けHDDを買おうと考えています。 そこで質問なのですが、LAN接続タイプのHDDだと、LAN上のPCがウイルスに感染したときに、HDDにも感染する可能性があるものなのでしょうか? もしそうであれば、ウイルスに感染対策のためのバックアップでもあるので、面倒ですが、USB接続タイプにして、毎回バックアップを取るときに接続→バックアップ→切断するほうがいいのかなと考えています。 ちなみに今考えているのが、BaffaloのLAN接続のHD-HGLANシリーズか、USB接続のHD-HBIU2シリーズです。 アドバイスをお願いします。

  • 外付けハードディスクの自動再生について

    こんにちは。 外付けハードディスク(Fドライブ)をUSBに接続していますが 夜パソコンの電源を切って朝電源を入れて起動させると Fドライブがなくなります。 それでUSBに接続しているハードディスクの線を抜いて差し込むと自動再生が始まってFドライブが復活します。 毎日自動再生されてハードディスクの故障の原因にはならないでしょうか? 起動したときFドライブがないのはどうしてでしょうか? このような状態になってからパソコンの起動が速くなりました。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDが、認識しなくなりました。

    こんにちは。 外付けHD、バッファローの80G(もらい物で、古いので型番わりません。)を使っていました。 今日、以下のことが起こり、認識しなくなりました。 (1)外付けHD(Fドライブ)のデータをパソコン(Cドライブ)に移そうと思い、コピーの操作をしました。 (2)普通、ここで、ファルダーのコピーアニメーションが始まると思うのですが、いつまで、たっても、アニメーションは始まらなかったので、 『操作ミスでもしたかな』と思い、もう一度、コピーの操作をしました。 (3)2回、コピー操作しましたが、何も起こらなかったので、とりあえず、再起動して様子をみようと思い、再起動をかけました。 しかし、再起動かけたら、しばらくして、 『作業中です。中断するか、終了まで、待ってください』←ハッキリとは覚えてませんが、こんな感じのアラートが2つでました。 (4)中断しようと思い、crl+alt+delでタスクマネージャを呼び出しましたが、タスクには、何もなく、仕方ないので、リセットボタンで再起動をかけました。 以上のことをしたら、再起動が外付けHDが認識しなくなっていました。 正確にいうと、大容量USBデバイスとデバイス上では、認識していますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識してないみたいです。(外付けHDのアイコンがない) とりあえず、デバイスマネージャで、大容量usbデバイスを一旦削除してから、もう一度再起動かけましたが、結果は同じで、USBデバイスは認識しますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識していません。 うーん、これは、HDが壊れたのですかね? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう