• 締切済み

RD-X6の番組ナビ中に頻繁にフリーズ

東芝のHDD&DVDレコーダー「RD-X6」を使っていますが、去年の年末頃 から、番組ナビの録画予約画面で機械がフリーズし、一切の操作が できなくなるという症状が出るようになりました。一度そうなって しまうと、本機の電源ボタンを長押しして電源を落とす以外、その 状況を抜け出す方法はありません。 電源を改めて入れ直せば、フリーズ前までにちゃんと保存処理が 完了していた録画済みのタイトルや編集内容は無事なんですが、 フリーズ時に録画中だったタイトルは当然録画されていないし、また、 保存処理がまだ完了していなかった編集内容(チャプター分割など) は、せっかく苦労して編集したにも関わらず、全て、編集前の状態 (つまりチャプター分割などがされていない状態)に戻ってしまい ます。 なので最近は、録画中の番組が録画されなくなってしまうことが 怖くて、何かを録画している時には番組ナビを開くことができません (つまり、何かを録画している時に、別の番組の予約をしようと したり、既に予約済みの予約確認をしたりすることが、フリーズが 怖くてできません。)なので、非常に不便です。 これはもう、修理に出す以外は、自分ではどうしようもないので しょうか?もし同じ症状を経験した方がいらっしゃって、番組ナビ中に フリーズさせないで済むように気を付ける方法とかを発見している 方がいらっしゃるなら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.1

HDDの録画可能な残量を確認してみてね ついでに録画本数も 説明書にそれらしきことが書かれていないか調べてね 近くに大電流機材または高出力の無線機、パルス発生源など無いですよね

yonkoro
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 録画可能な残量も、録画本数の余裕もじゅうぶんにあるのですが、 固まってしまうのです。フリーズする時は突然で、同じ録画予約 画面でも、「数秒前までは普通に動いていたのに、たった今、 急にフリーズしてしまった」という感じなんです。 これはやはり、録画中には番組ナビ画面を開かないように 自分で気を付けるしかなさそうかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 番組ナビが出てこない?

    東芝RD-XS53 HD&DVDビデオレコーダーですが、今まで番組ナビ表がでて録画予約が出来ていたのですが、今日からそれがでなくなった。番組ナビのタイトル一覧が出ないので予約録画ができなくなった。教えてください。対処方法を。

  • 録画番組の分割

    東芝のAKG200ですが HDD録画した番組を2分割し、2つの録画として保存したいのですがやり方がわかりませんので、教えていただきたいのですが。 なお説明書でチャプター分割の方法は書いてありますが、チャプターを分割しても、相変わらずサムネイルは元のままで、一体としてしか処理できません

  • TOSHIBA RD-E160

    こんにちは。^^ TOSHIBA RD-E160 です。 チャプター分割した覚えがないのに勝手にチャプター分割されちゃいます。 こんなことってありますか? 可能性として考えたのが以前HDDに録っておいたものを見ながらチャプター分割してるときに 予約録画している番組にまで影響してチャプター分割されちゃうのかな?ということです。 こんなことってありますか? 設定で変なことしちゃったのかな? どうすればいいですか? よろしくお願いします。(_ _)

  • 東芝RD-X4EX の編集についての不具合?

    東芝RD-X4EXである番組を録画し、CMをカットして編集しました。(CMの前後にチャプターをいれ、CMを含まないとこだけを連結させました。) その後、CMの入ったおおもとのほうを消去したところ、電源を入れなおしたら編集したほうも消えていました。これは、何かの設定の関係でしょうか? 編集後は、確かに、見るナビの一覧に編集前のと編集後の2つの番組が入っていました。 編集は今回が初めてです。 アドバイスお願いします。

  • 東芝のRD-XS53 番組ナビ で 番組がダウンロードされない

    タイトルどおりです。 ネット de ナビ 上では番組予約はできます。 購入後、全くダウンロードされなかった わけではないので設定が間違ってはいないと思います。 ただ、ここ二週間ほど番組ナビへ番組情報がダウンロードされていません。 Gコード予約して、録るナビ にて「番組情報取得」をすると正確に情報は取得されます。 ・どのような原因が考えられるでしょうか。 ちなみに接続については常時接続ではなく、パソコンを使用中のみネット接続されているという状態です。 (ハブをパソコンから電源供給しているため。) ほとんど一日中、パソコンはつけています。 ・録るナビ のように「番組情報ダウンロード」というボタン?などはないのでしょうか。 取説にはなかったようには思うのですが・・。

  • 東芝 VARDIA RD-S601の編集方法を教えてください

    東芝 VARDIA RD-S601で録画したのですが、保存用にCMをカットしたいのですが、チャプター編集でするのでしょうか?チャプター編集すると分割となってどうするのかよくわかりません。 どなたか簡単な編集方法を教えてください。

  • RD-X9の画面表示

    今日気付いたことなのですが、以前の状態に戻す方法がわかりませんので質問させてください。 内容は『東芝:RD-X9』の画面表示に関してです。 ・先ず、RD-X9のTS1チューナーにて自動チャプターが切れる設定にして録画をします。 ・録画した番組を再生します。 ・録画番組の再生中に、リモコンの『表示/残量』ボタンを1回押しますと、画面の上のほうに、タイトル名や録画タイトルの番号や現在のチャプター番号、時間など表示されると思います。 ・今までですと、例えば  チャプター 0003 00:10:20 CM  とか  チャプター 0005 00:00:00 D  など、時間表示の右側に『CM』や『D』の文字が出ていたのですが、今日気付いた時には消えておりました。 なにを困っているのかと申しますと、『番組本編』と『CM』が交互にチャプターが切れてくれればよいのですが、時々存在します『D』という表示のところで、チャプターが挿入されてしまい、『偶数(または奇数)チャプターでのプレイリスト作成』が正常な結果にならないのです。 今まで、毎回『D』というチャプターの位置で『チャプター結合』をして、『偶数(または奇数)チャプターでのプレイリスト作成』が正常に出来ていたのですが、その『D』という表示が消えてしまった為に、『チャプター結合部分』がわからない状況です。 ※RDサポートセンターへの電話もつながりません… 画面表示内容の変更方法をご存知のかた、宜しくお願いします。

  • HDDビデオレコーダーの使い方

    東芝のAKG200ですが HDD録画した番組を2分割し、2つの録画として保存したいのですがやり方がわかりませんので、教えていただきたいのですが。 なお説明書でチャプター分割の方法は書いてありますが、チャプターを分割しても、相変わらずサムネイルは元のままで、一体としてしか処理できません。

  • 東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、

    東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、 1、屋外から、予約用の電子メールにて、録画予約をしたんですが、やっぱり、予約を取る消したい場合ですが、これを、やはり、外部から、Eメールで可能でしょうか? 2、同じく、 屋外から、予約用の電子メールにて、録画予約する場合ですが、既に、気がついたとき、その番組が始まってしまっていたら、もちろん、Gコード予約は無理でしょうが、日時、チャンネル予約で何とかなるのでしょうか?(番組途中でわりこみ録画みたいな感じですが、、、) すいません、ご教示ください。

  • 東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、

    質問1、 ネットでナビ、による、外部からの電子メールによる予約を便利と考え利用したいと考えておりますが、、 番組が既に、始まってしまっている場合には、どうすればいいのでしょうか?(少々、遅れてもかまわないんですが、日時、チャンネル予約では、対処は出来ないのでしょうか?日時、チャンネル予約で、30分後くらいの予約開始でもかまわないとしても、追っかけ録画は無理でしょうか? 質問2、 DVD本体を、毎日、電源ONのまま、で使っていたら、電気代など、かなり、高いのでしょうか? 以上でございます。宜しく、お願いいたします。

専門家に質問してみよう