• ベストアンサー

リカバリできない場合の対処方法を教えていただけませんでしょうか

unyaaの回答

  • unyaa
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.5

HDDが空かどうかは関係ないと思います。電源コネクタ、ケーブルを確認したらいいかもしれません。 取説読んでもGateWay のリカバリディスクで回復コンソールメニューが立ち上がらない場合は http://bbs.coneco.net/com/view/10/000000000000001901010/10/3000000076 でKNOPPIXを使ってBOOT.INIを修復する方法書いてあります。また、 http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/07/windowshaldll_a87f.html ではHDDのエラーと判断した例あります。 hal.dllでググってみれば類似事例がたくさんでてきます。

moidixmois
質問者

お礼

unyaa様 お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスとリンクの紹介をしていただき、 大変感謝しております。 どうもありがとうございました。 本日、色々検索し、試行錯誤してみました。 回復コンソールが立ち上がるようになり、 あと少しで復旧できるかもしれません。 回復コンソールの使用方法をまだ理解していませんので、 回復コンソールの勉強をこれから始めたいと思います。 もうすこし試行錯誤してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して

    予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して 試みましたが。 電源起動後、 <Windows root>¥system32¥hal.dll. のメッセージがでて、リカバリが出来ません。 2003年に購入したFMV-BIBLO NB12Aです。 どなたか、アドバイスして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリーの方法

    はじめまして。下の方と酷似した内容かもしれませんが、どなたか教えてください。 自分もWindows root\system32\hal.dll.のファイルが破損してしまい、windowsが起動してくれません。 HDDへのバックアップを取る方法やリカバリーする方法も解らなく無くて焦ってます。 再インストールするにもOSのディスクも読み込んでくれません。 この場合ひとつのファイルが破損しているだけで再インストールとはまた別なのでしょうか? こういったトラブルは初めてなので何をどうしていいか解りません。 どなたか助けてください。

  • Windows Media Center が勝手に起動する場合の対処方法 (Windows Vista)

    PCを使用していると、 勝手にWindows Media Center 起動し、 何度落としても、起動してきます。 決まった時間等ではありません。 意図せず勝手に電源が入ることがあります。 色々と調べて、タスクスケジューラ等、 方法は全て試しました。 コールセンターに問い合わせ、 リカバリもしませたが、改善しません。 修理に出すしかないのでしょうか? 同じような症状の方、いらっしゃいませんか? 対処方法をご教示願います。 ※PC環境 Windows Vista Gateway M-2410J

  • gatewayのwindows起動時にファイルがありませんと出ます。

    gatewayのgt5030jを使用していますが、 OS起動時に、「次のファイルが存在しないか、壊れています。hal.dll」と出るのですが・・・ 今朝もこのメッセージがでて、システムリカバリしたのですが、、、どうしたら良いか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • リカバリーディスク無しでリカバリすることについて

    セカンドマシン(Lavie L LL700/1)を久しぶりに使用しようと思い、起動したら 「hal.dll が存在しないか壊れている」とのメッセージが出ました。そのためMicrosoftの下のページを参考にやったのですが、うまくいきませんでした。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178#2 そこでリカバリをしようと思ったのですが、リカバリディスクを持っていません。作るにも起動できない状態です。 ディスクなしでリカバリするとデータが消えるのは知っているのですが、そのデータは基本的なOSなども入ってしまうのですか?

  • リカバリーCDなしでは、無理ですか?

    vaio PCV-W120を使用しています。先日、フリーソフトにてパーティーション作業を行っていた際に、フリーズ。それ以降、「hal.dll が存在しないか壊れている」と表示され、winXPが立ち上がりません。リカバリーCDも作成しておらず、他付属のCD系もありません。KnoppixをCDを立ち上げて、もう一台のPCからhal.dllを抽出してUSBでコピーを試みましたが、起動せずです。リカバリーCDをメーカーから購入するほかないのでしょうか?

  • リカバリーできない・・・

    PC:VAIO PCG-Z1VE OS:WindowsXP professional(元はhomeでした) ノートパソコンを使用中に突然止まってしまい、仕方なく電源を落として再び起動させようとしたら、hal.dllというファイルが無いか壊れているため起動できませんという表示が出てきました。私にはどうすればいいのかわからなかったので、リカバリーディスクで最初からインストールしなおそうと思い、リカバリーCDを入れてPCを起動させ、途中まで進んだところで電源を誤って切ってしまい、今度はリカバリーディスクを入れてもブルーの画面が毎回表示されてリカバリーが出来なくなってしまいました。そのブルーの画面には A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME と続き、最後には STOP:0x000000ED(080EB5C98,0xC000014F,0x00000000,0x00000000) と書いてあります。 いろいろインターネットで調べてみたのですが、「ケーブルがおかしい」や「もし駄目だったらクリーンインストールしたほうがいいのでは」などのコメントがありました。ですが、ノートパソコンなので、ケーブルもPCの中を見ることが出来ませんし、クリーンインストールもリカバリーCDがきちんと動いてくれないため私にはどうにも手が付けられません。 PC自体それほど使っておらずまだ新しいほうだと思うので、機械が物理的に壊れたと思えません。 説明がとても読みにくく要点がまとまっていませんが、どなたか今の状況で出来そうな手段があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Gateway 712JP リカバリ方法について

    こんにちは。初めまして。 2005年に購入した、Gatewayの712 JPと言う機種を使ってるんですがまだ一度もリカバリをした事がありません。 最近、非常に動作が重くなったり、フリーズしたりをついにしだしたので、そろそろ1回リカバリをしようかと説明書を確認したら、 どうもリカバリCDを一番最初にマシンをセットアップしたときに、作成しなくてはいけなかったようです。 それを知らずに何も作成せず使用しており、さらには今現在DVDドライブが少々破損してて開かない状態になってしまっているので、 リカバリディスクを今から作成することが出来ません…。 元々ある、Dドライブのリカバリ用領域は削除していないので、そこから、リカバリをしたいのですがどのようにやったらいいんでしょうか?? リストアのユーザガイドを見ると、「ハードドライブのバックアップコピーからのハードドライブの復元」と言うのがあり、 それが該当するのではないかと思ったんですが、"PCを再起動し、「復元開始を指示されたら」F11を押します"とありました。 しかし、まずPCを再起しても復元の開始の指示と言うのがありません。 とりあえず電源を押した直後からF11キーを押しっぱなしや連打などしてみましたが普通にXPが起動してしまいます。 ネットでかなり調べたのですが載ってなくて困っています。 どなたか、リカバリCDを使用せず、HDDからのリカバリをする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします<(_ _*)>

  • HDD交換後のリカバリについて

    PCのトラブルに見舞われ、困っています。 まずはこれまでの経緯をお伝えします。 パーティションのサイズ変更を行おうと「EASEUS Partition Manager Personal Edition」を使用し、Cドライブのサイズを減らしました。 この作業自体は成功したようで「complete」と表示され、再起動しました。 しかし「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: Windows\System32\Hal.dll」と表示され、OSが起動できなくなりました。 ネットで調べた回復コンソールで救う方法を実行してみたのですが、 「bootcfg /rebuild」「chkdsk」ともに実行できずに、回復コンソールでの方法は断念しました。 最後の手段として、リカバリCDを使い復旧させようとしたのですが、途中でSTOPエラーが表示され、リカバリを完了させることが出来ません。 もうお手上げ状態なのでHDD自体を新しいものに交換しようと思います。 そこで質問なのですが、このままHDDを交換してもリカバリCDを使用することが出来るのでしょうか? リカバリCDはPC購入時に、画面に従って自分で作成した物です。 使用PCはイーマシーンズ J6442 購入を考えているHDDはHDP725050GLA36 マザーがSATA150までしか対応していないので、SATA300対応のインターフェイスカードも同時購入する予定です。 リカバリを行うのは初めてで分からない為、宜しくお願いします。

  • PCリカバリ後の再起動ができない

    先日PCのHDDが壊れ、新しい物に換装後リカバリをかけたところ リカバリメディアの読み込み⇒自動再起動、の後にOSファイルの読み込みが進みません。 BIOSやメーカーの起動時診断でも問題が見つからず、皆様の知恵をお借りできないでしょうか。 長文となります。 PC: HP Pavilion Desktop PC s5350jp/CT カスタム【タイプL】モデル 参考⇒http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5350jp_intel_model.html HDDは250GBを選択 グラフィックス NVIDIA® GeForce® G210(512MB)をオプションで追加 壊れた際の状況及びリカバリ時の処理は以下の通りです。 (1)PC利用中に画面がブラックアウト⇒電源ボタン長押しで切断してから再起動時にPC内部よりビープ音発生(HPの起動画面の後windowsが立ち上がらず) (2)ケースよりHDDを取り外し、別PCとHDDをUSB接続したがアダプタから電源供給するとHDDでビープ音が発生し読み込みができず (3)HDD復旧業者へ送った所物理障害との診断 この時点でHDDの中身は諦めて、新規にHDDの購入及び交換をしました。 交換したHDD⇒Seagate ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (4)リカバリディスクを作成していなかったため、HPへリカバリメディアキットを発注 (5)新しく購入したHDDをPCにつなげてリカバリメディアキットよりリカバリを実行 ディスクの読み込み~出荷時の状態へ戻す、という画面までは進みましたが ディスクを抜いてからの再起動時に画面が進まなくなりました。 具体的には黒い画面の左上に、アンダーバーかハイフンの白いカーソルの点滅画面となります。 メーカーの起動時診断ではCPUのテスト⇒メモリのテスト⇒HDDのテスト⇒DVDドライブのテスト⇒ブートパス全て問題なしの診断、 BIOS画面でのHDDの認識もされています。 また、交換したHDDを取り外して別PCで中身を確認したところ、中身にはリカバリファイルらしきいくつかのファイルも作成されていました。 全て認識はされているがOSの読み込みだけ行われていないようです。 愛着を持っているPCなのでできればこのまま使い続けたいです・・よろしくお願い致します。