• ベストアンサー

win98 再起動しないとルーターが認識しません

glphonの回答

  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 ハブなのかルータなのかお願いします。

-flat-
質問者

お礼

接続順序ですと、 光ケーブル→モデム→ホームゲートウェイ→パソコン になります。 よろしくお願い致します。

-flat-
質問者

補足

あ、ハブと記載してしまいっている箇所がありますね。 すいません。 ハブではなくルーターになると思います。 正確には、ホームゲートウェイというものみたいです。 電話機の接続場所がありますが、使用していません。 機器名は、NEC Aterm BL170HV とあります。 よろしくお願いいたします。 

関連するQ&A

  • ルーター LANが認識しない

    MACとWIN両方にインターネットが見られるようにしたいとおもっています。以前はADSLモデムに直接1台のパソコンを接続していました。そこでルーターを購入し、モデムとルーターを接続し、ルーターからそれぞれLANケーブルでパソコンを接続しました。WINは認識しネットを見ることができるのですが、MACはLAN接続を認識しません。LAN構築するのは初めてなのですが、MACの構築の仕方があるのでしょうか?またしばらくimacを利用していなかったので故障なのか・・・原因がわかりません。 環境:ADSLモデム-NV ルーター:PLANEX BLW-54CW2-PK OS:windows XP iMacG5

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ルーターを認識させたい

    Logitecの無線ルーターを介してインターネット接続をしたいのですが、うまくできなくて困っています。 もともとルーターを介した接続はできていて最近まで使えていたのですが、接続が不安定気味になり本日ついに全くつながらなくなりました。 モデムから直接Lanケーブルをつなげる、またはルーターに接続していてもネットワークと共有センターから接続すると繋がるので、今はそれで書き込んでいます。 Logitecの簡単セットアップツールを使用するとルーターとの通信のところでエラーを吐きます。 上記の方法でインターネット接続したあとにもう一度簡単セットアップツールを起動すると「接続しました」と一応でます。 しかし、無線Lanを設定したくても設定画面が出ないんです。(192.168.2.1を入力) cmd→ipconfigでデフォルトゲートウェイを確認すると書いてなかったことを含めてもルーターを認識していない?でもルーターを介してインターネット接続できてるし?という状態です。 どうすればルーターを認識するようになるでしょうか? RTモード、電源ケーブル確認、WAN,LANポート確認はしています。 BBIQのモデムが実はルーター機能を持っていて2重ルーターになってるかも? 環境はBBIQ,ルーターはElecom logitec lan-wh300anです。 買ってまだ1カ月なので初期不良なのか設定ミスなのか疑っています。でもつかえていたので設定ミスだと思いますが。

  • ルーターが認識しなくなりました。(PC,PS3)

    有線LANをルータ経由で下記に繋いでいます。 数日前まで正常に使用できていました。 ・デスクトップPC ・ノートPC ・ネット対応テレビ ・PS3 【現在の症状】 ・ノートPCがLANを認識しなくなりました。(ネットに繋がらない)  ルーターの状態はランプが光ってないです。(ルーターを再起動しても認識されない)   ※他のノートPCに接続すると繋がりました。 ・PS3がLANを認識しなくなりました。 (LANケーブルが接続されていません。と表示されます)  ルーターの状態はランプが点滅 たまに光ってないです。  ※ルーターの電源を切り再起動すると毎回認識されます。 ・デスクトップPC ・ネット対応テレビ は通常にルーターのランプも光っていてネットに繋がります。 もしかして... 私は、北陸に住んでいるのですが、雷が頻繁に落ちた次の日から 上記症状になったような気がします。 なのでルーターが壊れたのかな.... 以上、ネット環境に詳しくなく表現の仕方が分かりにくいかと思いますが 直す方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ルーターがパソコンを認識してくれません

    以下の状況においてルーターがパソコンAを認識してくれません。 ▼接続環境 ルーター:AtermBL150HV プロバイダ:DION光プラス ▼パソコンA かなり昔のもの。OSはWinXPSP2、LANはRealtekRTL8139。LANケーブルのカテゴリは不明。 インターネットへの接続が不可能で、そもそもルーターの利用可能なUPnPの一覧に表示されない。パソコン自体にUPnPコンポーネントはインストール済み ▼パソコンB ほぼ新品。OSはWinXPSP2、LANはVIA。LANケーブルはカテゴリ6。 このパソコンをルーターにつなげたときはパソコンABともにインターネット接続できたが、しばらくするとAが接続できなくなった。 ルーター背面のPC接続ポートの状態表示のLEDはA側のみ消灯、さらにAの「全ての接続を表示」においてインターネット接続のアイコンが表示されなくなった。 ルーターの利用可能なUPnPの一覧にもパソコンBしか表示されず、パソコンBとAのアクセスも相互不可。 LANのデバイスマネージャーは正常な動作を報告しています。 どうか手助けいただけないでしょうか、お願いします

  • VISTAがルータを認識しない

    光に変えようとしたところ、パソコンとルータを接続しても、インターネットにつながらないどころか、リンクのランプもつかなくなってしまいました。 今まではこのような接続でした。 ADSL-ADSLモデム-ルータ(4口)-パソコン3台(XP,XP,Vista) 変更後はこのような接続です。 光-ONU-ゲートウェイ-ルータ(4口)-パソコン3台 ルータとパソコンは買い替えはせず、同じものです。 まずVistaをルータを使わずにPPPoEで直接つなげようとしていましたが、 そのときプロバイダのパスワードがわからず、途中であきらめました。 次に、ルータがPPPoEに対応していることが分かったため、プロバイダのパスワードも確認し、XPのパソコンをルータ経由で接続し、ルータのWAN側のPPPoEの設定をして、LAN側はDHCPのままで、インターネットが使えるようになりました。 もう1台のXPは単純にルータにさしただけですが、使えるようになりました。 そして、Vistaをルータに繋いだところ、パソコン裏のケーブル差込口のランプも、ルータのLNKのランプもつかなくなってしまったのです。 ケーブルがだめになったのかと思ったのですが、他のケーブルでも同じでした。 また、直接ゲートウェイに差し込むと、ランプはつきました。どうも、ルータとパソコンを繋いだときだけ、お互いに認識していないようです。 VistaをPPPoEで直接繋ごうとしたときに、なにかをしてしまったのかなと思います。 上記の状況で、なにかわかりますでしょうか。 ちなみに、回線はFLET'S光ネクスト、プロバイダはSo-net、ルータはcorega SW-4P、VistaのパソコンはDellです。 よろしくおねがいします。

  • ルーターとハブの組み合わせに関して教えて下さい

    現在、関西電力のeoホームファイバーを使用してます。光ファイバーに最終端末が接続され、そこからLANケーブルでルーターに接続し、さらに2台のパソコンへ接続されています。現在その2台(Mac)は問題無くネットへ繋がりますが、新たに別の場所で数台のパソコンを使用したいと考えてます。接続するパソコンはWinとMacになります。 そこで質問ですが、最終端末からルーター、そこから2台のMacは繋がっているのですが、問題は別の場所で使用するパソコンです。LANケーブルが1本埋設されており、ルーターをそのケーブルに接続し、そのケーブルにハブに接続してからそれぞれのパソコンに最終的に接続しようと考えていますが、この方法では問題が生じるのでしょうか? わかりにくいと思いますので簡単な図を描きます。 (光ファイバー)   ↓ [最終端末]   ↓ [ブロードバンドルーター] ↓   ↓       ↓              Mac1 Mac2   (埋設されているLANケーブル)             ↓            [ハブ]           ↓ ↓ ↓          Win1 Win2 Mac このような方法でネットへ繋がるのでしょうか?また設定に関してですが、それぞれのパソコンにはルーターの設定のみで良いのでしょうか?eoホームファイバーサポートに記載されている内容では、ルーターを使用している場合、ルーターの設定のみで接続可能と記載されていますし、現在使用しているMacはルーター設定のみで接続出来ました。ですがルーターからハブを経由しているので、ルーターの設定のみで他のパソコンが接続出来るのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • ADSLブロードバンドモデム内臓ルータ パソコン側に認識させる

     ISDNからフレッツADSLに切り替えました。その際、はじめは自力で接続しようとしたのですが、ルータの方はちゃんと起動しているのになぜかインターネットに接続できませんでした。結局知り合いの方に見てもらったら、パソコン側(というか無線LANでカードをPCに差し込んでいるのですが)がルータを認識していない、パソコン側の設定をしていなかったのが原因でした。でも、送られたきたADSLの接続説明書にはルータ側の設定方法しかなくて、私はPC側も設定しなきゃいけないなんて分からなかったんです。しかも、結構前のPCなのでADSLの接続なんて項目ないし。今はちゃんと接続されているのですが、PC側にルータを認識させるというか設定するには具体的にどうすればいいのですか?今はもう設定がすんでいる状態なので、現在ならどこをみれば接続されていることが分かるのでしょうか?マイコンピュータとかでしょうか?すいません初心者で。

  • PC起動後、必ずLANによる接続が認識されていないんです

    こんばんは。 実は私は最近OSをWIN2000に入れ替えたのですが、 CATVのケーブル接続でLANを利用してインターネットを利用 しているのですが、PC起動時、必ず「ローカルエリアネットワークに接続していません」と表示されており、一度LANケーブルを抜いて、 再び差し込むと認識される。という症状に悩まされております。 初心者でどうすればよいのか分からずご質問させて頂きました。 (環境記入の不備などあればご指摘下さい) どうかよろしくお願い致します。

  • LAN:ルータの再起動で不具合

    Aterm WD624GVのルータを使用しています。 以前まで無線LANを使用していました。 つい最近、無線だと不安定に感じたので有線にしました。 ネットは普通にできます。が、ルータの設定を弄って再起動をかけると「ケーブルが接続されていません」と出ます。 無線LANだと、一瞬接続は切れますがすぐに繋がります。しかし、有線だと一向に繋がる気配がありません。 一旦、無効にしたり、ケーブルの再接続を行っても同じです。 ログオフか再起動を行うと解消されます。 このままでは不便なのでどうにかしたいんですが、ルータ、PCのどちらのどの設定を弄ればいいんでしょうか? OS:WinXP Pro

  • ブロードバンドルーター使用でTVにノイズが

    入るように、なりました。 ADSLモデムに直接接続していた時は特に問題ありませんでした。 ブロードバンドルーター   メルコ ブロードステーション BLR-TX4 OS WIN98SE IE5.5 を使っていますが  パソコンの電源OFF時でもルーターが電源入っていれば  ノイズが入りケーブルを抜き差しして確認した所  WAN側は問題なくLAN側のケーブルからノイズが出ているようです。   何か良い対策はありますか? よろしくお願いします。     

    • ベストアンサー
    • ADSL