• 締切済み

Postfixのalias設定

magidの回答

  • magid
  • ベストアンサー率73% (49/67)
回答No.3

うちのサーバで試してみました。 さきほどお尋ねしたチェックでpcreとregexpが両方とも利用できる状態になっているとしたら、main.cfの中でvirtual.testerのファイルを指定している部分と正規表現が噛み合っていないためなのではないかと思います。 main.cfで regexp:/etc/postfix/virtual.tester と指定している場合、 /^tester[0-9]{5}@domain\.net$/ tester と記述すれば意図したとおりにaliasされるはずです。 /^tester[\d]{5}\@domain\.net$/ tester で指定したい場合には、pcre:/etc/postfix/virtual.tester とmain.cf内で指定しなくてはなりません。

tokyo1545
質問者

補足

回答が遅くなってしまい申し訳ありません。 現在の設定を確認してみたところ、 main.cf内は virtual_alias_maps = pcre:/etc/postfix/virtual.tester /etc/postfix/virtual.tester内は、 /^tester[\d]{0,5}\@domain\.net$/ tester となっております。

関連するQ&A

  • postfixでのマルチドメイン設定について

    postfixでのマルチドメイン設定について お世話になります。 centOS5.5 にて、openPNE3.4をマルチドメイン環境にて2サイト設置しております。 メールサーバーはpostfix+dovecotを使用しています。 サイト自体は、問題無く稼働しているのですが、携帯からの画像投稿が出来ず困っております。 メインドメインをa.com 追加ドメインをb.comとして /etc/postfix/virtualに @a.com openpne_usera b.com anything @b.com openpne_userb /etc/aliasesに openpne_usera: "| php /openPNE path/OpenPNE/symfony openpne:execute-mail-action" openpne_userb: "| php /openPNE path/OpenPNE/symfony openpne:execute-mail-action" /etc/postfix/main.cf に virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual virtual_alias_domains = b.com と設定しております。 これで、a.comには携帯からの画像投稿が正常に出来るのですが、b.comでは、画像投稿が出来ません。 メール送信は出来ているのですが、サイトに反映されないのです。 ちなみに、/etc/postfix/virtualの a.comに関する設定をコメントアウトすると、b.comに正常に反映されます。 何か設定で不足している部分等はありますでしょうか? 何卒ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • sendmailからpostfixに切り替え

    Virtualminを使ったら、sendmailからpostfixに切り替わり、メールの送受信出来なくなりました。 (outlook等で外部のメールアドレスが出来ない。メールワイズでもダメ!) Relay access denied.ポート:25.セキュリティ(SSL):なし,サーバーエラー:554,エラー番号:0x800CCC79 なかなかネットで探しても情報がありません。 centos専用サーバーでwebminを使って管理していました。 今まではドメインがひとつだったのでよかったのですが、 ドメインを追加にする為、追加設定が楽そうなVirtualminをインストールし管理しようとしました。 ドメインを追加、ホームページは無事設置できたのですが、 今まで使っていたもともとあったメールアドレスが送受信できなくなりました。 新規のアドレスは追加方法がわからず何もしていません。 (webminはわかるがVirtualminでの追加がわからない) >どうしたいか sendmail,postfixどちらでもいいのでメールの送受信が出来るようにしたい。 >行った作業は、以下の2つ 1 設定はvi /etc/postfix/main.cfで ファイルの末尾に以下を追加 virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual 2 VirtualminのCreate Virtual Serverでドメイン追加! >原因 Virtualminがsendmail回りのファイルを削除したのか?書き換えたのか? >状況 /etc/rc.d/init.d/sendmail statusでsendmailのステータスをみると sendmail dead but subsys lockedというエラーが発生 /etc/rc.d/init.d/sendmail stop Shutting down sendmail: [FAILED] /etc/rc.d/init.d/postfix status master (pid 8569) is running... もともとあったドメインは、Virtualminには入れていません。 入れたら設定変わってますます大変ですよね!? >バックアップで設定復元 webminで設定をバックアップ復元しても送受信できません。 >疑問 今までsendmailで使っていたメールアドレスは、設定を変えなくてもpostfixで動くのでしょうか? なぜでしょう?困っています。宜しくお願い致します

  • CentOSにてpostfixの設定

    CentOSにpostfixを導入し、メール受信をトリガーにシェルスクリプトを起動させたいと考えています。 レンタルサーバの為postfixが無かったのでyum install postfixでinstallしました。 その後の設定ですがイマイチ分からずとりあえず他のサイトを色々みてやったのですが、うまく動きません。 /etc/aliases にviエディタにて hoge.hoge.hoge: | "/usr/local/hoge/bin /usr/local/hoge/bin/sh restart.sh" を記述しました。 /etc/postfix/main.cf 上記設定ファイルには下記を有効にしています。 ・queue_directory = /var/spool/postfix ・command_directory = /usr/sbin ・daemon_directory = /usr/libexec/postfix ・mail_owner = postfix ・myhostname = hogehoge.com ---->同じでOK? ・mydomain = hogehoge.com ---->同じでOK? ・myorigin = $mydomain ・inet_interfaces = all ・mydestination = $mydomain, $myhostname ・unknown_local_recipient_reject_code = 550 ・alias_maps = hash:/etc/aliases ・alias_database = hash:/etc/aliases ・recipient_delimiter = - ・debug_peer_level = 2 ・debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 ・sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix ・newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix ・mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix ・setgid_group = postdrop ・html_directory = no ・manpage_directory = /usr/share/man ・sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/samples ・readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README_FILES /var/log/maillog には何も記載されていませんでした。 MTAもpostfixに設定しました。(system-switch-mailにて) /var/log/messages にも何も記載されていませんでした。 /etc/aliaesも変更しました hoge.hoge.hoge: | "/usr/bin /usr/local/hoge/bin/restart.sh" と一行追加しています。追加後 newaliaesも実行しDBも更新しています。 goge.hoge.hoge@example.comに携帯からメールを送信すると宛先不明等のメールは返ってきません なのでメールは受信できているのかとも思ったのですが /var/mail/hoge.hoge.hoge は0バイトになっているので受信していないようです。 レンタルサーバーのVPSを使っています。 そこでgoge.hoge.hoge@example.comのメールアドレスは作成済みです。 基本的な事は確認したつもりです。 postfixは起動しています。 MTAもpostfixに設定しました。 気になるのが、main.cfの設定です。 myhostname と mydomain が同じであることです。 どうぞ、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • Postfixの設定がわかりません

    ネットで調べると、Postfixの設定ファイル「/etc/postfix/main.cf」で ドメインがabcd.comの場合、 myhostname = mail.abcd.com (文字"mail"については自由だと思いますが) mydomain = abcd.com と設定するように説明されてます。 myhostnameで設定する「mail.abcd.com」というのは OutlookExpressの設定のところにでてくる受信メール(POP3)や送信メール(SMTP)の欄に記述するものですか? 「VPSのお試し」でやってみているのですが、VPSの方から「abcde.fghij.com」というドメインが割り当てられてます。 この場合「mail.abcde.fghij.com」とでも設定すればいいのでしょうか? よく分かりません、どなたか教えてください。

  • postfixでバーチャルドメインの設定が出来ません

    お世話になります。 postfixでweb上の説明ページとオライリーの本を参照して 「バーチャルドメイン(仮想アカウントを利用した個別ドメイン)」 を実現したいのですが、「main.cf」で指定した場所に配送されません。 また「more /var/log/maillog」を見てもエラーの旨の出力がないので原因が不明の状態です。 お忙しい中恐縮ですが、識者の方にご教授お願いしたいです。 ■1.main.cfを修正、virtual、virtual_aliasを追加 main.cf(の追加項目): virtual_mailbox_domains = otherdomain.com virtual_mailbox_base = /usr/local/vmail virtual_mailbox_maps = hash:/etc/postfix/virtual virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual_alias virtual_uid_maps = static:1000 virtual_gid_maps = static:1000 /etc/postfix/virtual(の中身): test@mydomain.com test /etc/postfix/virtual_alias(の中身): (空です) ■2.設定後以下のコマンドを打つ virtual適用 # /usr/sbin/postmap /etc/postfix/virtual virtual_alias適用 # /usr/sbin/postmap /etc/postfix/virtual_alias postfix再起動 # /etc/init.d/postfix restart 特にエラーなし ■3.rootからmailコマンドにてテスト # mail test@mydomain.com Subject:test test . Cc: ■4.配送されているか確認 # cd /usr/local/vmail # ls -a なにもありません。。。。 5.maillogにエラーが出ているか確認 Jun 21 19:45:23 mydomain postfix/postfix-script: stopping the Postfix mail system Jun 21 19:45:23 mydomain postfix/master[26055]: terminating on signal 15 Jun 21 19:45:23 mydomain postfix/postfix-script: starting the Postfix mail system Jun 21 19:45:23 mydomain postfix/master[26126]: daemon started -- version 2.3.3, configuration /etc/postfix Jun 21 19:45:37 mydomain postfix/pickup[26128]: EE95745804BB: uid=0 from=<root> Jun 21 19:45:37 mydomain postfix/cleanup[26133]: EE95745804BB: message-id=<200906 21104537.EE95745804BB@mydomain.com> Jun 21 19:45:37 mydomain postfix/qmgr[26129]: EE95745804BB: from=<root@mydomain.com >, size=274, nrcpt=1 (queue active) Jun 21 19:45:37 mydomain postfix/local[26135]: EE95745804BB: to=<test@mydomain.com> , relay=local, delay=0.02, delays=0.02/0/0/0, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to mailbox) Jun 21 19:45:37 mydomain postfix/qmgr[26129]: EE95745804BB: removed 特にエラーの出力はなし。。。 6.以下を試してみましたがだめでした。 ・「virtual_transport = virtual」追加 ・「virtual_transport = lmtp:unix:/var/spool/postfix/private/lmtp」追加 ・「virtual_uid_maps = static:5000」「virtual_gid_maps = static:5000」5000に変更 ・「#home_mailbox = Maildir/」コメントアウト ・「mail test」@以下を記述しないで打ってみる ・「debug_peer_level = 3」「debug_peer_list = mydomain.com」にてエラーレベルを引き上げましたが、エラーらしき出力はされませんでした。 もう、なにをすればいいのかも分かりません。 どうかよろしくお願いいたします! * OSはfedora10です * バーチャルドメイン設定前は、内部、外部共に指定の「home_mailbox = Maildir」に正常配送されていました。よってDNSの設定は間違いない?と思います

  • postfixのエイリアス設定について

    大変お世話になります。 PostfixとPerlを使ってメールサーバで指定したスクリプトに転送する方法を考えております。 たとえば、test@**.netでメールを受信した際に、そのメールをtest.cgiに送り、処理させたいと思っております。 私が考えた方法として、 /etc/aliasesに test: "|/home/test/test.cgi" と思ったのですが、書き方が間違っているのかうまくいきません。 エラーとしては以下のとおりです。 postfix/local[30382]: 3A45A220C00D: to=<test@***.net>,relay=local, delay=1, status=bounced (Command died with status 1: "/home/test/test.cgi") 以前、default_privsの権限問題でうまくいかなかったのですが、現在その権限設定は行っております。 どなたかご教授いただけませんか。 よろしくお願いします。

  • postfixのパイプ処理がうまくいきません

    http://q.hatena.ne.jp/1226151319 この方と同じエラーに悩まされています。 質問が解決していないのでとても難しいエラーのようです。。 postfixのaliasを以下のように設定しました ・action@example.com "| /usr/bin/php /path/to/action.php" maillogに以下のようなエラーがでます(ユーザとして認識されてしまっている) ・unknown user: "| /usr/bin/php /var/www/html/auto/action.php@example.com" ・aliasに他のメルアドを設定すると正常に配送される ・/usr/sbin/postmapによる更新、postfixの再起動はしている http://tm.root-n.com/server:postfix:aliases このサイトで、外にパイプが出てるおかしな記述方法(間違い?)が紹介されていたので試したが変化なし。 識者の方で分かる方がおりましたらご教授お待ちしております。

  • Postfixでのドメイン開放方法

    会社でホスティングしているのですが、 新規のドメインを取得しまして そのためにメールアドレスの追加をいたしました。 Postfixを使っているので /etc/postfix/main.cf ファイルのrelay_domain部分で ドメインの開放を行いたいのです。 通常はドメイン名を教えていただいて relay_domain=ocn.ne.jp のように 設定するのですが、 IPアドレスでも同じように設定できるのでしょうか? ちなみに192.168.1.64/28のような サブネットマスクなのです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Postfixのバーチャルドメイン設定について

     RedHat9にてPostfixのバーチャルドメイン設定を設定しております(ドメインはa**.co.jpとb**.co.jpとします)。 /etc/postfix/virtualファイルを設定することはわかったのですが、 a**.co.jp a**.co.jp tarou@a**.co.jp tarou b**.co.jp b**.co.jp tarou@b**.co.jp tarou 上の設定ですと、別々のドメインのメールアドレスが 同じtarouというアカウントになり、同じメールボックスになってしまいます。 私がやりたいのは、POPで受信するのもtarou@a**.co.jpとtarou@b**.co.jpと別々のメールボックス にすることなのですが、どのようにしたらよいでしょうか。

  • centos6.5でpostfixの設定

    東方去年の12月~linuxを触り始めた初心者です。 http://centossrv.com/postfix.shtml ここのサイトをほぼまる写しで、postfixの設定をしました。 ドメインは家サーバー・プロジェクト ダイナミックDNSサービス取得して、 ドメイン名conception1970.dip.jp(仮) ユーザー名(サブドメイン): conception1970(仮) ドメイン名        : dip.jp(仮) として、 /etc/postfix/main.cfの設定として、 myhostname = conception1970.dip.jp ← 追加(自FQDN名を指定) mydomain = dip.jp ← 追加(自ドメイン名を指定) myorigin = $mydomain ← 追加(ローカルからのメール送信時の送信元メールアドレス@以降にドメイン名を付加) ←このままの記述 inet_interfaces = all ← 変更(外部からのメール受信を許可) ←このままの記述 home_mailbox = Maildir/ ← 追加(メールボックス形式をMaildir形式にする) このままの記述 smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown ← 追加(メールサーバーソフト名の隠蔽化) ←このままの記述 あとはこのサイトのまんま写しでmain.cfの設定を保存。 再起動をかけたら失敗しました。 原因と考えられる事を指摘して頂けると助かります。 自分としては、取り敢えずはローカルでメールサーバを動かしたいと思っています。